← 前のページへ戻る


中岡成文その他過去の業績
和文著書
『ハーバーマスーーコミュニケーション行為』
『私と出会うための西田幾多郎』
『臨床的理性批判』
『ハーバーマスーーコミュニケーション行為』
'96.12
'99.10
'01.10
'03.7
講談社
出窓社
岩波書店
講談社・現代思想の冒険者たちSelectシリーズ

外国語著書
『哈貝馬斯ーー交往行為(王屏訳、中国語)』 '01.8 河北教育出版社

編著・共著
『ヘーゲル哲学の現在』
『トランスモダンの作法』
『地域のロゴス』
『システムと共同性ーー新しい倫理の問題圏』
『西洋哲学史[近代編]ーー科学の形成と近代思想の展開』
『知のパラドックス 「岩波新・哲学講義」第3巻』
『戦争責任と「われわれ」ーー「歴史主体」論争」をめぐって』
『岩波 応用倫理学講義 1生命』
'88.12
'92.6
'93.5
'94.11
'95.6
'98.1
'99.6
'04.7
世界思想社(共編)
リブロポート(共著)
世界思想社(共編)
昭和堂(共編)
ミネルヴァ書房(共編)
岩波書店(共同編集)
ナカニシヤ出版・倫理学のフロンティアVI(共編)
岩波書店(編集)


和文論文
「若きヘーゲルの書きものにおける人格・ 静安・記憶等のモチーフ」
「解釈学と精神分析」
「解釈学と弁証法」
「解釈学的循環と弁証法的発展」
「ヘーゲルにおける絶対性のアスペクトとしての深処」
「看護論についての哲学的ノート」
'76.4
'78.5
'79.5
'80.2
'80.12
'80.12
『哲学論叢』第3号、京都大学哲学論叢刊行会編
『哲学』第28号、日本哲学会編
『思想』第659号
『理想』第561号
『立命館文学』第424・425・426合併号、立命館大学人文学会編
『看護教育』第21巻第12号
「近代市民社会とそのイデオロギーに対する批判ーーヘーゲル・フランクフルト草稿を中心として」、'81.1、『文芸と思想』第45号、福岡女子大学文学部紀要
「否定性と規範ーーヘーゲル哲学における実践的なもの」
「西田哲学における<弁証法的論理>」
「Zur Differenzfrage. H.Tanabes Philosophie des Absoluten Nichts」
「対話と実践」
「行為とコミュニケーションにおけるいくつかの<差異>について」
'81.6
'84.11
'85.4
'85.9
'85.12
『思想』第684号
『思想』第725号
Philosophisches Jahrbuch,Bd.92, Freiburg/Munchen
『新岩波講座哲学』第10巻
Wiener Jahrbuch fur Philosophie, Bd.XVII, Wien
「解釈学」 '88.2 『哲学』第36号、日本哲学会編1986年5月、『哲学とは何かーーその歴史と可能性』、竹市明弘他編勁草書房
「意味と主体のポジシオン」
「討議倫理学ノート」
「意識・経験・自己意識」
「コミュニケーションの戦略」
「精神のエロス」
「ポスト構造主義の冒険」
「精神という実験」
「西田哲学と知の悲しみ」
「エスニックな哲学?」
「ヘーゲルとニヒリズムの課題」
「解釈のテロス」
「倫理学ーーシステム論ののちに」
「理性の記憶ーーヘーゲルにおける<被りしもの>の変容」
「弁証法の冒険(その他)」
「理性の発明」
「西田哲学と弁証法」
「痛みと身体・痛みと自己」
「否定性と支配ーーヘーゲルにおける知識と行為」
「<境界>の制作ーー30年代思想への接近」
「講義の七日間ーー知るということ」
「信仰は市民生活を超えられるのか」
「種の論理ーー田辺元」
「モラル在る理性へ」
「理解と援助のパラドックス」
「排除しない思考は可能か」
「ケアする欲求、欲求するケアーー臨床哲学のために」
'88.4
'88.10
'88.12
'90.6
'90.9
'91.3
'92.6
'93.1
'93.5
'93.7
'94.3
'94.11
'95.3
'95.4
'95.6
'96.2
'97.4
'97.10
'97.12
'98.1
'98.2
'98.6
'99.2
'99.3
'99.6
'99.12
『理想』第638号
『倫理学とは何か』日本倫理学会論集23、慶應通信
『ヘーゲル哲学の現在』、加藤尚武他編世界思想社
『浮遊する意味』、現代哲学の冒険14岩波書店
『性のポリフォニー』原田平作他編
『現代思想のトポロジー』、里見軍之編法律文化社
『トランスモダンの作法』、今村仁司責任編集リブロポート
『現代思想』第21巻第1号、青土社
『地域のロゴス』、大峯顕他編世界思想社(上記-2)
『現代思想』第21巻8号
『テクストと解釈』岩波講座・現代思想9
『システムと共同性』、佐藤康邦他編昭和堂
『経験と言葉ーーその根源性と倫理性を求めて』鍛冶哲郎他編
『西洋哲学史[近代編]』、宗像恵他編ミネルヴァ書房
『アルケー1995』(関西哲学会年報No.3)
『西田哲学を学ぶ人のために』、大峯顕編世界思想社
『メンタルケア』第2号、ライブストーン社
『西日本哲学年報』第5号
『思想』第882号、岩波書店
『岩波新・哲学講義』第3巻、岩波書店
『モラル・アポリアーー道徳のディレンマ』佐藤康邦他編、ナカニシヤ出版
『日本の哲学を学ぶ人のために』常俊宗三郎編、世界思想社
『哲学に何ができるか』中岡成文他(<岩波新・哲学講義>別巻)
『臨床哲学』創刊号
『戦争責任と「われわれ」』安彦一恵他編、ナカニシヤ出版
『メタフュシカ』第30号、大阪大学大学院文学研究科哲学講座
「ヘーゲルにおける表出と癒しのエコノミー」 '00.3 『倫理学のアカウンタビリティ』研究成果報告書、科学研究費補助金(平成10年度〜11年度)基盤研究(B)(1)(研究代表者・鷲田清一)
「環境課題を問うーー哲学の視点から」
「考えにくい死を考えるーー哲学のまなざし」
「田辺元ーー絶対否定は何を差異化するか」
「いかなる哲学のための、いかなる教育か」
'01.3
'01.6
'01.7
'01.7
『環境情報科学3』0巻1号
『生と死の文化史』(懐徳堂ライブラリー4)懐徳堂記念会編
『京都学派の哲学』藤田正勝編、昭和堂
『アルケー』(関西哲学会年報)9号
「医療におけるコミュニケーションと「ソクラテス的対話」」 '02.3 『医療・生命と倫理・社会』第1号、大阪大学大学院医学系研究科・医の倫理学教室
「人為與自然ーー20-30年代的杜威與三木清」 '02.8 『中日共同研究:東亜近代哲学的意義』卞崇道、藤田正勝、高坂史朗主編沈?出版社
「人為と自然−−1920-30年代におけるジョン・デューイと三木清」
「<精神の力>としての権利−−ヘーゲルのRecht論に寄せて」
'03.2
'03.3
『東アジアと哲学』藤田正勝、卞崇道、高坂史朗編、ナカニシヤ出版
『倫理学研究』第33集、関西倫理学会
「看護倫理教育プログラムを考える−−ミネソタ大学カリキュラムの検討」 '03.3 『医療・生命と倫理・社会』第2号、大阪大学大学院医学系研究科・医の倫理学教室
「表現と制作--西田幾多郎と三木清のディルタイ批判」 '03.11 『ディルタイ研究』第14号、日本ディルタイ協会

その他の文章
「国際ハイデッガー会議に参加してーー拡散と収斂)」 '85.7 『理想』第626号(共著)
「合理性をめぐるいくつかの問題点」 '87.9 『[ハーバーマス・シンポジウム]法制化とコミュニケイション的行為』河上倫逸他編未来社、
「書評:ハンス=ゲオルク・ガダマー『科学の時代における理性』」 '88.10 『週刊読書人』第1756号
「ルーマンと意味生成の問題」 '91.2 『[ルーマン・シンポジウム]社会システム論と法の歴史と現在』河上倫逸編未来社
「書評:大庭健『権力とはどんな力か−−続・自己組織システムの倫理学』」 '91.9 『図書新聞』第2068号
「Rezension uber(書評)Dieter Henrich (ed.), All-Einheit:Wege eines Denkensin Ost und West. 」'91.12 『一即一切ーー日独哲学コロクィウム論文集』辻村公一編Schopenhauer Studien, Bd.4, Wien
「ハイデガーと時代批判の課題ーーマルクライター他編『ハイデガーーー技術・倫理・政治』を読んで」'93.2 大阪大学教養部『研究集録』第41輯
「拒食症 」 '93.9 『マイクロ・エシックスーー小銭で払う倫理学』川本隆史他編、昭和堂
「書評:中野敏男『近代法システムと批判 −−ウェーバーからルーマンを超えて』」 '94.1 『週刊読書人』第2018号
「双方向芸術の試みーー人間と機械の新たな関係」
「近代西洋哲学史」
'94.11
'95.2
『産経新聞』大阪本社版夕刊
『哲学がわかる』AERA Mook6、朝日新聞社アエラ発行室
「書評:川本隆史『現代倫理学の冒険 ーー社会理論のネットワーキングへ』」 '95.3 『週刊読書人』第2076号
「書評:W・マルクス『地上に尺度はあるか』」
「「弱さゆえの力」という思想ーー新たな人間の可能性について」
「現在(いま)の考察ーー希望」
「現在(いま)の考察ーーことば」
「現在(いま)の考察ーー自然」
「現在(いま)の考察ーー幸福」
'95.3
'95.6
'95.10
'95.11
'95.12
'95.12
『週刊エコノミスト』第3166号
『産経新聞』大阪本社版夕刊
『産経新聞』大阪本社版夕刊
『産経新聞』大阪本社版夕刊
『産経新聞』大阪本社版夕刊
『産経新聞』大阪本社版夕刊
「Rezension uber(書評):Ryosuke Ohashi (ed.), Die Philosophie der Kyoto- Texte und Einfuhrung.」、Schopenhauer Studien, Bd. 5, Wien Schule.
「現在(いま)の考察ーー生命」
「現在(いま)の考察ーー自由」
「現在(いま)の考察ーー不安」
「インタビュー:大辞林[第二版]の「哲学」」
「現在(いま)の考察ーー国家」
「ネットワークというシステム」
「現在(いま)の考察ーー歴史」
「現在(いま)の考察ーーゲーム」
「現在(いま)の考察ーー性」
「現在(いま)の考察ーー死」
「現在(いま)の考察ーー愛」
「現在(いま)の考察ーー憂い」
「現在(いま)の考察ーー情報」
「現在(いま)の考察ーー公共性 」
「現在(いま)の考察ーー暴力」
「現在(いま)の考察ーー信頼」
「現在(いま)の考察ーー再生」
「現在(いま)の考察ーー癒し」
「現在(いま)の考察ーー現在(いま)の考察ーーいきづまり」
「現在(いま)の考察ーーコピー」
「現在(いま)の考察ーー終末」
「書評:矢代梓『啓蒙のイロニー』」
「書評:大庭健『自分であるとはどんなことか』」
「ケアはお互いさま(臨床テツガク講座2)」
「公共的価値について語ろう」
「哲学プラクティス(カウンセリング)国際学会に参加して」
'96.1
'96.2
'96.3
'96.3
'96.3
'96.4
'96.5
'96.5
'96.6
'96.7
'96.8
'96.8
'96.9
'96.10
'96.10
'96.11
'96.12
'96.1
'97.1
'97.2
'97.3
'97.10
'98.3
'98.12
'99.1
'99.3
『産経新聞』大阪本社版夕刊
『産経新聞』大阪本社版夕刊
『産経新聞』大阪本社版夕刊
三省堂ぶっくれっと118号
『産経新聞』大阪本社版夕刊
『コンピューターネットワーク』イミダス特別編集、集英社
『産経新聞』大阪本社版夕刊
『産経新聞』大阪本社版夕刊
『産経新聞』大阪本社版夕刊
『産経新聞』大阪本社版夕刊
『産経新聞』大阪本社版夕刊
『産経新聞』大阪本社版夕刊
『産経新聞』大阪本社版夕刊
『産経新聞』大阪本社版夕刊
『産経新聞』大阪本社版夕刊
『産経新聞』大阪本社版夕刊
『産経新聞』大阪本社版夕刊
『産経新聞』大阪本社版夕刊
『産経新聞』大阪本社版夕刊
『産経新聞』大阪本社版夕刊
『産経新聞』大阪本社版夕刊
『週刊読書人』第2207号
『週刊読書人』第2225号
『整形外科看護』第3巻第12号、メディカ出版
『産経新聞』大阪本社版夕刊
『臨床哲学』創刊号
「「所有」が終わるところ ーー臓器移植が突きつける問題(臨床テツガク講座7)」 '99.5 『整形外科看護』第4巻第5号、メディカ出版
「関係づけるケアへ(臨床テツガク講座14)」
「第5回哲学プラクティス国際学会に参加して」
「21世紀のナースへ」
「共感のうらがわーーある討論をもとに」
「福祉のための臨床哲学」
「自分が中心であること」
「抵抗と擬制」
「書評:小松美彦『対論 人は死んではならない』」
「「倫理なんて」という前に」
「応用倫理学の「有用性」」
'99.12
'99
'00.1
'00.3
'00.5
'00.11
'01.1
'03.1
'04.8
'04.9
『整形外科看護』第4巻第5号、メディカ出版
『臨床哲学のメチエ』Vol.4、大阪大学文学部臨床哲学・倫理学研究室
『エキスパートナース』Vol.1,No.1
『臨床哲学』第2号
『月刊福祉』第83巻第7号、全国社会福祉協議会
『整形外科看護』第5巻第11号
『場』第17号
『週刊読書人』第2472号
『図書』第644号、岩波書店
『応用倫理学講義 第7巻』3章(シンポジウムの一人として)


研究発表講演など
「人為と自然ーー1920〜30年代におけるジョン・デューイと三木清」 '00.8.29 日中学術フォーラム「近代日本哲学の東洋的意義」(於:中国社会科学院東方文化研究中心、北京)
「いかなる哲学のための、いかなる教育か」
「臨床哲学入門ーーケアとコミュニケーション」
「緩和ケアと癒しの臨床哲学」
「臨床哲学について」
「ケアの哲学」
「Klinische Philosophie und SD in Japan」
「社会哲学について」
「臨床的理性批判について」
「臨床哲学とは何か」
「(医系)倫理委員会の社会的役割」
「医学・医療と倫理委員会」
「三木清とデューイ」
「表現と制作--西田幾多郎と三木清」
「<精神の力>としての権利--ヘーゲルのRecht論に寄せて」
「生命倫理と看護」
'00.10.8
'00.10.10
'00.10.12
'00.12.9
'00.12.2
'01.2.25 2
'01.6.24
'01.12.1
'01.12.14
'01.12.23
'02.3.18
'02.3.30
'02.7.6
'02.11.17
'03.12.14
関西哲学会シンポジウム
川崎医療福祉大学特別講義
近畿ホスピス・在宅ケア研究会
国際高等研究所公開セミナー
日本赤十字看護大学哲学研究会
ソクラティク哲学協会(於:ドイツ・ヴュルツブルク)
京都学生センター(加茂科研)
国際高等研究所
大谷大学文学部特別講義
京都大学文学部第一会議室(加茂科研)
医療・技術・社会研究会、上智大学
日本哲学史フォーラム(京都大学)
日本ディルタイ協会関西研究会講演(京都大学)
関西倫理学会大会シンポジウム「権利」
日本赤十字看護大学特別講義
「〈在宅における医療行為〉をめぐる対話の試み」 '04.1.24 堀江剛と共同 学術振興会、人文・社会科学振興のためのプロジェクト研究事業、プロジェクト研究〈医療システムと倫理〉主催(プロジェクト・リーダー 清水哲郎)研究集会《医療の向上を目指して》
「生と死はみんなの現場」 '04.5.28 懐徳堂春期講座「生のかたち、死のかたち」(西川勝との対話形式)