若手研究者ワークショップ
社会における言語使用としてのヘイトスピーチ vol.1
- 日 時 : 2018年2月18日(日) 14:00~17:00
- 場 所 : 大阪大学豊中キャンパス 文学部本館 中庭会議室
- 参 加 : 自由(どなたでもご参加いただけます)
紙面を賑わせたあの発言は、そもそも何を意味していたのか?
ヘイトスピーチに特有の話し方や言い回し、その役割とは?
差別する側による差別否定のメカニズムを徹底解明!
現代社会を蝕むヘイトスピーチをテーマに、気鋭の若手研究者がそれぞれ異なったアプローチを展開し議論する、領域横断的ワークショップです。
報告1 | 「土人が」の意味論 和泉悠(南山大学・言語哲学) |
報告2 | イン/ポライトネスからみたヘイトスピーチ 大塚生子(大阪工業大学・社会言語学) 柳田亮吾(大阪大学・社会言語学) |
報告3 | 「差別否定」の類型論 明戸隆浩(関東学院大学ほか・社会学・社会思想) |
全体ディスカッション |
ワークショップポスターPDFはこちら
項目 | 内容 |
---|---|
日時 |
2018年02月18日
|
連絡先 | 大阪大学大学院文学研究科 哲学哲学史専門分野 |
連絡先Eメール |
yoshime[at]let.osaka-u.ac.jp *[at]を半角の@(アットマーク)に置き換えてください |
連絡先電話番号 | 06-6850-6111(代表) |