2003年度例会発表題目

3月6日(土)に第157回例会が行われました。

会場:本館・中庭会議室

『石清水物語』の主人公造型に見る物語の構図

真弓(大阪大学大学院)

流布本『寝覚』と中村本『寝覚』の差異が意味するもう一つの可能性について

中川照将(大阪大学研究生)

1月31日(土)に第156回例会が行われました。

会場:本館・中庭会議室

 『徒然草』と『十訓抄』の比較―手紙に対する考え方から―

奥田雅子(大阪大学大学院)

 藤原永範考―院政期儒者論(三)―

仁木夏実(大谷大学)

12月13日(土)に第155回例会が行われました。

会場:本館・中庭会議室

 定家の「待恋」と「有明」―『顕注密勘』考―

細川知佐子(大阪大学大学院)

 国冬本の柏木衛門督について

越野優子(大阪大学大学院)

11月15日(土)に第154回例会が行われました。

会場:本館・中庭会議室

 歌題「忍恋」本意の生成

坂本正博(大阪大学研究生)

 清涼寺の釈迦信仰―嵯峨念仏房関係願文を中心に―

中川真弓(大阪大学大学院)

10月18日(土)に第153回例会が行われました。

会場:本館・中庭会議室

 柏木不在の論理―柏木の機能と弁少将の機能―

中井賢一(大阪大学大学院)

9月6日(土)に第152回例会が行われました。

会場:本館・2階第一会議室

 浮舟の「涙」

中村一夫(大阪大学大学院)

 呼子鳥説の解体―『徒然草』二百十段再考―

米田真理子(大阪大学大学院)

 真観の和歌―歌枕をめぐって―

中村友美(大阪大学大学院)

7月12日(土)に第151回例会が行われました。

会場:本館・2階第一会議室

 中国語訳『源氏物語』について

白雨田(大阪大学大学院)

 光源氏の〈琴の琴〉―第一部における―

和田美香(大阪大学大学院)

 系としての河内本

楠なおみ(大阪大学大学院)

6月日(土)に第150回例会が行われました。

会場:本館・2階第一会議室

 『とはずがたり』の装束描写について

高嶋 藍(大阪大学大学院)

 『在名の別』の天人降下考―『当麻曼荼羅縁起』の影響について―

山本明子(大阪大学大学院)

 『大鏡』における兼家

石原のり子(大阪大学大学院)

5月31日(土)に第149回例会が行われました。

会場:本館・2階第一会議室

 『伊勢物語』六三段考

木下美佳(大阪大学大学院)

 お伽草子『酒呑童子』における童子側と朝廷側の対応について

日名子達郎(大阪大学大学院)

4月26日(土)に第148回例会が行われました。

会場:本館・2階第一会議室

 藤裏葉巻「なほさるべきにこそと見えたる御仲らひなめり」の表現構造と機能

中井賢一(大阪大学大学院)

 延喜二年飛香舎藤花宴

滝川幸司(奈良大学)