本研究会会員による各学会における研究発表と題目

 

■平成17年度〔2005年度〕

 

発表者:木下美佳(大阪大学大学院・博士後期課程)
 :〈禁忌の恋〉における『伊勢物語』の語り
学会名:中古文学会
  514日(土)
 : 実践女子大学

 

発表者: 勢田道生(大阪大学大学院・博士前期課程)
 :『新葉和歌集』における後醍醐天皇とその時代
学会名:和歌文学会関西例会
  423日(土)
 : 奈良女子大学

 

■平成16年度〔2004年度〕

 

発表者: 仁木夏実(大谷大学)
 :藤原頼長自邸講書考
学会名:大阪大学国語国文学会
  18日(土)
 : 大阪大学中之島センター

発表者: 仁木夏実(大谷大学)
 平安時代後期における庚申信仰について
学会名「道教と日本文化」国際シンポジウム
  115(金)
 

発表者: 仁木夏実(大谷大学)
 : 高倉院詩壇とその意義
学会名: 中世文学会秋季大会
  1017日(日)
 : 関西学院大学

発表者: 石原のり子(大阪大学大学院・博士後期課程)
 : 『大鏡』における兼家と三条天皇―もうひとつの系譜―
学会名: 中古文学会秋季大会
  1010日(日)
 : 広島大学

発表者: 加藤昌嘉(国文学研究資料館)
 : 源氏物語本文明滅劇
学会名: 中古文学会関西支部例会
  911日(土)
 : 神戸松蔭女子学院大学

発表者: 米田真理子(大阪大学大学院・博士後期課程修了)
 : 鞠の庭―『徒然草』百七十七段の周辺―
学会名: 説話文学会
  73日(土)
 : 早稲田大学

 

発表者: 中川真弓(大阪大学大学院・博士後期課程)
 :続群書類従所収『願文集』の嵯峨念仏房関連願文について
学会名: 中世文学会春季大会
  530日(日)
 : 成蹊大学

発表者: 細川知佐子(大阪大学大学院・博士後期課程)
 :定家の百首歌における「有明」
学会名: 中世文学会春季大会
  530日(日)
 :成蹊大学

 

発表者:井真弓(大阪大学大学院・博士後期課程)
 『石清水物語』の主人公造型に見る物語の構図
学会名: 中古文学会春季大会
  523日(日)
 :東京大学

 

発表者: 海野圭介(大阪大学大学院・助手)
 道晃聞書から後水尾院御抄へ―古今集後水尾院御抄の成立と伝来をめぐって―
学会名: 和歌文学会関西例会
  410日(土)
 :八坂神社

 

■平成15年度〔2003年度〕

 

発表者:井真弓(大阪大学大学院・博士後期課程)
 :『石清水物語』における恋愛と出家の再評価
学会名:全国大学国語国文学会
 127日(日)
 :大阪大学
 文

 

発表者:越野優子(大阪大学大学院・博士後期課程)
 :源氏物語別本の物語世界―国冬本少女巻を中心に―
学会名:全国大学国語国文学会
 127日(日)
 :大阪大学
 文

 

 

■平成14年度〔2002年度〕

 

 

発表者:仁木夏実(大阪大学大学院・博士後期課程)
 :大嘗祭和歌と儒者
学会名:中古文学会関西例会
 119日(土) 14:00-
 :甲南大学
 文

 

 

発表者:藤井由紀子(大阪大学大学院・博士後期課程)
 :柏木の猫の夢
学会名:中古文学会大会
 1013日(日)
 :相愛大学
 文

 

 

発表者:滝川幸司(奈良大学)
 :詩臣道真の「言志」
学会名:和漢比較文学会大会
 928日(日)
 :太宰府天満宮
 文

 

 

発表者:山崎淳(大阪工業大学(非))
 : 『最後臨終行儀事』について―『高山寺明恵上人行状』との関わりを中心に―
学会名:仏教文学会本部九月例会
 914日(土)
 :龍谷大学
 文

 

 

発表者:中川真弓(大阪大学大学院・博士後期課程)
 :清凉寺の噂―『宝物集』釈迦栴檀像譚を起点として―
学会名:説話文学会大会
 623日(日)
 :奈良女子大学
 文

 

 

発表者:李育娟(大阪大学大学院・博士後期課程)
 大江匡房「北斗曼陀羅堂願文」に見える神仙思想
学会名:和漢比較文学会 関西例会
 413日(土)
 :同志社女子大学
 文:「院政期の北斗信仰と大江匡房―『江都督納言願文集』「北斗曼陀羅堂願文」を中心に―」(国語国文72-1 20031

 

■平成13年度〔2001年度〕

 

 

発表者:米田真理子(大阪大学大学院・博士後期課程)
 :『徒然草』と仁和寺僧弘融―『〈言+先〉遮要秘鈔』・『康秘』奥書から見えること―
学会名:中世文学会大会
  10月7日(日)
 :京都精華大学
 :「『徒然草』と仁和寺僧弘融―『〈言+先〉遮要秘鈔』・『康秘』奥書から見えること―」(中世文学47 20026
*上記『〈言+先〉遮要秘鈔』の冒頭1字がJIS漢字で表示されませんので、部首を分けて表記しています。実際の表記は「言」と「先」を組み合わせた文字となります。

 

発表者:中川照将(大阪大学大学院・研究生)
 :『夜の寝覚』第一部の構造―「人違へ」をめぐる物語を中心に―
学会名:中古文学会大会
 1021日(日)
 :九州大学
 

■平成12年度〔2000年度〕

 

 

発表者:箕浦尚美(大阪大学大学院・博士後期課程)
 :『大仏供養物語』の周辺
学会名:説話文学会例会
 1216日(土)
 :学習院女子短期大学
 「『大仏供養物語』考」(『古代中世文学研究論集 3』和泉書院 20011

 

発表者:海野圭介(日本学術振興会特別研究員)
 :後水尾院の古今伝授―寛文四年の伝授を中心に―
学会名:和歌文学会関西例会
 129日(土)
 :相愛女子短期大学
 :「後水尾院の古今伝授―寛文四年の伝授を中心に―」(『講座 平安文学研究 15』風間書房 20012

 

発表者:近本謙介(天理大学)
 :二つの春日権現講式
学会名:仏教文学会合同例会
 129日(土)
 :同朋大学
 

 

発表者:中村一夫(関西大学)
 源氏物語宇治十帖の本文―別本の待遇表現法を中心にして―
学会名:関西平安文学会
 1111日(日)
 :神戸松蔭女子大学
 

 

発表者:川崎佐知子(大阪大学大学院)
 :紹巴所用『狭衣物語』とその意義―『狭衣下紐』を手がかりに―
学会名:中古文学会大会
 1015日(日)
 :甲南女子大学大学
 「紹巴所用『狭衣物語』とその意義―伝本研究への一階梯として―」(中古文学67 20015

 

発表者:仁木夏実(大阪大学大学院)
 :東大寺図書館蔵『遁世述懐抄』について
学会名:和漢比較文学会大会
 924日(日)
 :信州大学
 「信阿小考―東大寺図書館蔵『遁世述懐抄』所収漢詩を中心に―」(国語と国文学79-4 2002・4)

 

発表者:滝川幸司(奈良大学)
 :〈七夕宴〉をめぐって―宇多朝文壇の性格―
学会名:関西平安文学会
  99日(土)
 :仏教大学
 

 

発表者:藤井由紀子(大阪大学大学院)
 :六条院世界の終末―『源氏物語』鈴虫巻の構造―
学会名:中古文学会大会
 514日(日)
 :大妻女子大学
 「『源氏物語』鈴虫巻の六条院―六条御息所の鎮魂を視座として―」(中古文学66 200012

■平成11年度〔1999年度〕

 

 

発表者加藤雄一(大阪大学大学院)
 歌語りの実際と伊勢の歌
学会名和歌文学会関西例会
 1211日(土)
 大阪大学
 『古代中世文学研究論集 3』(和泉書院 20011

 

発表者佐藤明浩(都留文科大学)
 稲の名を詠んだ和歌をめぐって
学会名和歌文学会例会
 1120日(日)
 相模女子大学
 :「稲の名を詠んだ和歌」(『古代中世文学研究論集 3』和泉書院 20011

 

発表者尾崎千佳(大阪大学大学院)
 昌琢宗匠連歌会の構成とその展開―宗因の位置をめぐって―
学会名日本近世文学会大会
 1114日(日)
 相愛大学・相愛女子短期大学
 

 

発表者仁木夏実(大阪大学大学院)
 和漢比較文学会西部例会
学会名藤原忠通「読新楽府詩群」考
 417日(土)
 奈良大学
 :「藤原忠通「読新楽府詩群」考」(和漢比較文学24 20002

■平成10年度〔1998年度〕

 

 

発表者:近本謙介(天理大学)
 :貞慶伝とその周辺─海住山寺文書等をめぐって─
学会名:仏教文学会合同例会
 19981121
 :金沢労済会館
 :「貞慶伝とその周辺─海住山寺文書等をめぐって─」(仏教文学24 20003

 

発表者:海野圭介(大阪大学大学院)
  『僻案抄』の伝本と生成
学会名和歌文学会大会
 19981016
 :東洋大学
 :「『僻案抄』の伝本と生成」(和歌文学研究79 199912

 

発表者:中村友美(大阪大学大学院)
 :反御子左派の万葉集受容─現存和歌六帖をめぐって─
学会名:和歌文学会関西例会
 199874
 :神戸松蔭女子大学
 

 

発表者:中原香苗(日本学術振興会特別研究員)
 :名楽器譚の伝承
学会名:説話文学会
 1998628
 :日本女子大学
 :「名楽器譚の伝承」(説話文学研究34 19995

 

発表者:近本謙介(天理大学)
 :春日をめぐる因縁と言説─金沢文庫蔵春日関連資料をめぐって─
学会名:仏教文学会大会
 199866
 :国士舘大学
 

 

発表者:山崎淳(大阪大学大学院)
  『明恵上人行状』における引用説話について―明恵伝形成に関する一試論―
学会名:中世文学会大会
 1998
 :立正大学
 :「『明恵上人行状』における引用説話について―明恵伝形成に関する一試論―」(中世文学44 19995

 

発表者:加藤昌嘉(大阪大学大学院)
 :源氏物語蜻蛉巻の機構―六条院と明石一族―
学会名:中古文学会春季大会
  1998510日(日)
 :立教大学
 :「源氏物語蜻蛉巻の機構―六条院と明石一族―」(中古文学62 199811

 

※所属は何れも発表当時のものです。