明治大学と大阪大学・京都府立大学・関西大学との
考古学・古代史大学院生研究交流プログラム

日時:2014年1月11日(日)・12日(月)
会場:大阪大学豊中キャンパス 文学研究科大会議室(文法経済学部本館2F)



日程
1月11日
13:00-13:05 開会挨拶・趣旨説明 吉村武彦(明治大学教授、日本史)

13:05-13:30 立石美沙樹(明大考古学M1)「九州地方におけるナイフ形石器文化後半期の研究の諸問題」
13:30-13:40 質疑
13:40-14:05竹内裕貴(阪大考古学M2)「古墳時代成立期における太平洋ルートの検討—西日本を中心に—」
14:05-14:15 質疑
14:15-14:40 ライアン・ジョセフ(阪大考古学M2) 「古墳出現過程における長剣の流通と画期」
14:40-14:50 質疑

14:50-15:05 休憩

15:05-15:30 土井翔平(明大考古学D1)「供献土器からみる古墳時代前期の群馬県域における墓制の変遷」
15:30-15:40 質疑
15:40-16:05尾崎裕妃(明大考古学M1)「中部高地の底部穿孔壺祭式の系譜—底部穿孔壺・壺形埴輪を対象に—」
16:05-16:15 質疑
16:15-16:40 小野寺洋介(明大考古学M1)「大室古墳群出土古式須恵器からみる善光寺平の地位間交流」
16:40-16:50 質疑

16:50-17:05 休憩

17:05-17:30 野田 優人(府立大考古学D1) 「古代土器に残された油使用痕跡 —唐菓子の利用状況の復原に向けて—」
17:30-17:40 質疑
17:40-18:05佐々木堯(関大考古D3)「鋏の変遷と伝播 —にぎり鋏を中心にして—」
18:05-18:15 質疑

1月12日
9:25-9:30 二日目の挨拶
9:30-9:55 五十嵐基善(明大日本史D3)「律令制下における甲について」
9:55-10:05 質疑
10:05-10:30 坂口彩夏(明大日本史D2)「称制と殯」
10:30-10:40 質疑
10:40-11:05 桜田真理絵(明大日本史D1)「8世紀における『不婚』の女帝の即位とその意義」
11:05-11:15 質疑
11:15-11:40河名勉(明大日本史D3)「『他田日奉部直神護解』の再検討」
11:40-11:50 質疑

(11:50-12:55) 昼食

12:55-13:20 杉山侑暉(阪大日本史M1)「平安時代における小野宮家の日記の伝来」
13:20-13:30 質疑
13:30-13:55 釜谷周子(阪大日本史M1)「9世紀平安京における京内支配—貞観期・貨幣の動向に注目して」
13:55-14:05 質疑
14:05-14:30周吟(関大考古学D1)「中国隋唐時代における石葬具に関する諸問題」
14:30-14:40質疑
14:40-14:45 閉会挨拶 福永伸哉(大阪大学教授、考古学)

参加ご希望の方がございましたら、
大阪大学考古学研究室までご連絡の方、よろしくお願い申し上げます。
Tel&Fax 06-6850-5106
e-mail: nakaku68記号let.osaka-u.ac.jp
※記号のところには@をいれてください

戻る