研究成果一覧(2012.6.10現在)

 以下では、本プログラムの派遣による研究成果をご報告いたします(当事務局への報告分のみ)。

 ※[ ]内は派遣時身分。

口頭発表(個人リサーチ)

  • 上原真依[大学院生]「19世紀イタリアにおける美術品流通とカルロ・クリヴェッリ作品―《カステル・トロジーノ祭壇画》売却をめぐって―」イタリア学会第58回大会, 大阪大学, 2010/10.
  • 山本一[大学院生]「清末の幕僚と地方政治−張之洞の幕僚を例として− 」海域アジア史研究会, 大阪大学, 2010/10.
  • 山本一[大学院生]「晩清幕僚与地方政治 ――以張之洞的幕僚為例――」大阪大学・上海交通大学研究交流セミナー, 上海交通大学, 2010/10.
  • 田由甲[大学院生]「通过历史资料和田野调查来看福建沿海地区的一个特殊单位:"境"」大阪大学・上海交通大学研究交流セミナー, 上海交通大学, 2010/10.
  • 張紋絹[大学院生]「台湾台北市における日本語高齢者デイケアセンター『玉蘭荘』の研究」日本順益台湾原住民研究会, 沖縄国際大学, 2011/3.
  • 山崎恭宏[ポスドク]「『ゴリオ爺さん』における「歌劇」の表象と役割」日本フランス語フランス文学会、一橋大学,2011/5.
  • Tomita, Aki[DC], “West Borneo in the “Age of Development” and Its Post States: The Founding of Pontianak and Maritime Southeast Asia in the Late Early Modern Era”第56回国際東方学者会議、日本教育会館、2011/5.
  • 中尾恭三「ヘレニズム時代アシュリアを軸とした国家間交渉―テオスへのアシュリア認可を手がかりとして―」第10回歴史家協会大会, 同志社大学, 2011/6.
  • 鷲田睦朗[ポスドク]「音楽堂のウィッラと都市ローマ―ローマ近郊研究の一動向―」大阪大学西洋史学若手セミナー, 大阪大学, 2011/7.
  • 鷲田睦朗[ポスドク]「音楽堂のウィッラと都市ローマ―ローマ近郊研究の一動向―」同志社大学古都ローマ・京都歴史遺産研究センター及び属州研究会, 同志社大学, 2011/7.
  • Inoue, Yuriko [DC], “La communaute impossible dans le theatre de Valere Novarina ” FIRT/IFTR International Federation for Theatre Research, Annual Conference Osaka 2011: Tradition, Innovation, Community, Osaka University, 2011/8.
  • Kanzaki, Mai[DC], “The Image of the Lotus in Robert Lepage’s The Blue Dragon” FIRT/IFTR International Federation for Theatre Research, Annual Conference Osaka 2011: Tradition, Innovation, Community, Osaka University, 2011/8.
  • Kikuchi, Azusa[PD], “Yukio Ninagawa's "Pleasure for the Eyes" in Pericles (2003)”, FIRT/IFTR International Federation for Theatre Research, Annual Conference Osaka 2011: Tradition, Innovation, Community, Osaka University, 2011/8.
  • 脇坂真彩子[大学院生]「Teletandemによる異文化接触:ドイツ人日本語学習者は何を学んだか?」日本語教育学会世界大会, 天津外国語大学(中国), 2011/8.
  • Linda Wenjiuan Chang[DC], “ ”Japanese” in Taiwan after Japanese Empire Period: A Case Study of Taipei Gyokulansou Japanese Care Center” 4th congress of the Asia and pacific Network, Paris, 2011/9.
  • 土谷真理子[ポスドク]「ワイマール文献調査結果報告―18世紀ドイツ文学におけるスイス・イメージの形成と変容―」オイフォーリオンの会, 大阪教育大学天王寺キャンパス, 2011/09.
  • 谷口智美[ポスドク]「子供時代の危機―ジョルジュ・ベルナノス『新ムーシェット物語』に見る20世紀初頭の青年像」日本フランス語フランス文学会2011年度秋季大会, 小樽商科大学, 2011/10.
  • 豊山亜希[ポスドク]「ハヴェーリーからみたマールワーリーと〈故郷〉のローカル社会の関係性―視点・表象・伝統をめぐって―」日本南アジア学会第24回全国大会, 大阪大学, 2011/10.
  • 原田走一郎[大学院生]「南琉球八重山黒島方言における形容詞の研究」日本方言研究会第93回研究発表会, 高知大学, 2011/10.
  • 土谷真理子[ポスドク]「ハラーのアルプスとクロップシュトックのチューリッヒ湖―自然体験の場としてのスイス―」大阪大学ドイツ文学会研究発表会, 大阪大学豊中キャンパス, 2011/11.
  • 伊藤一馬[大学院生]「南宋成立直後の陝西地域と中央政府」第109回史学会大会東洋史部会, 東京大学, 2011/11 ・伊藤一馬[大学院生]「北宋陝西地域の堡寨と烽火台――現地調査報告を兼ねて――」第144回宋代史談話会, 大阪市立大学, 2011/11.
  • Wakisaka, Masako[DC], “What is learnt in an eTandem?: Japanese and German”, JALT2011, 国立オリンピック記念青少年総合センター, 2011/11.
  • Wakisaka, Masako[DC], “Foreign language learning by eTandem between Germany and Japan: A case study of a learner of Japanese", International conference on eLearning future 2011, Unitec: New Zealand, 2011/11.
  • 神崎舞[大学院生]「越境するサーカス―ロベール・ルパージュ演出 シルク・ドゥ・ソレイユの『トーテム』―」近現代演劇研究会, 大阪大学, 2011/12.
  • 豊山亜希[ポスドク]「植民地経験の表象としてのハヴェーリー:英領インドにおける商業集団マールワーリーの文化交渉実践」関西大学文化交渉学教育研究拠点第4回次世代国際学術フォーラム, 関西大学, 2011/12.
  • 山崎恭宏[ポスドク]「オペラと劇場化される空間について―ラファエル、リュシアン、ラスチニャックを中心に」関西バルザック研究会,大手前大学,2012/12.
  • 鷲田睦朗[ポスドク]「「音楽堂のウィッラ」とローマ近郊」九州史学会, 九州大学, 2011/12.
  • 久保田裕次[大学院生]「辛亥革命100周年と日本近代史研究―政治史・外交史を中心に―」大阪歴史科学協議会, クレオ大阪中央, 2012/1.
  • 豊山亜希[ポスドク]「マールワーリーの邸宅ハヴェーリーの壁画装飾からみる植民地経験とグローバリゼーション」現代インド地域研究国立民族学博物館拠点(MINDAS)平成23年度第3回合同研究会, 福岡アジア美術館, 2012/2.

著書・論文・報告書等(横断的研究視察)

  • 藤森衣子(OVCプログラム同行者), 三ア護, 中村優希, 鈴江文子, 後藤敦史, 小林茂「アメリカ議会図書館蔵、手書き旅順要塞砲台図および5千分の1地形図―解説と目録―」『外報図研究ニューズレター』8, pp. 23-43, 2011/3.
  • 吉田大輔[大学院生]「彫像師の悲恋物語と仏師の悲恋物語――内田魯庵訳コンウェイ「彫像師」と幸田露伴「風流佛」――」『比較文学』54, pp.80-93, 2012/3.

著書・論文・報告書等(共同プロジェクト)

  • 『「日本・タイ相互交流の文学研究のために」報告・論文集』, 大阪大学大学院文学研究科, 比較文学研究室, 日本文学研究室ほか, 2011/3.
  • 『アジアにおける金現代演劇の国際的比較研究 2011全國碩博士生戲劇學術論文研討會暨聯合讀劇會』大阪大学大学院文学研究科演劇学研究室, 2012/3.

著書・論文・報告書等(個人リサーチ)

  • Iwasaki, Shin-ya[PD], “A Cognitive Approach to the Used To Construction” OUPEL (Osaka University Papers in English Linguistics) 14, Graduate School of Letters Osaka University, pp.23-40, 2010/3 [2010/8].
  • Sakajiri, Akihiro[Assistant Professor], “A Tibetan Register of Grain Delivery in Dunhuang in the Period Following Tibetan Domination: Pelliot tibetain 1097” New Studies of the Old Tibetan Documents: Philology, History and Religion. (Old Tibetan Documents Online Monograph Series Vol. III), Y. Imaeda et.al. (eds.), Tokyo: Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa, Tokyo University of Foreign Studies, pp. 257-270, 2011/3.
  • 鈴木暁世[ポスドク]「J・M・シングを読む菊池寛/菊池寛を読むW・B・イェイツ――日本文学とアイルランド文学の相互交渉――」『比較文学』53, 日本比較文学会, pp.33-48, 2011/3.
  • 張紋絹[大学院生]「台湾台北市における日本語による高齢者デイケアセンター「玉蘭荘」に関する基礎的研究」『東アジア研究』55, 大阪経法科大学東アジア研究所, pp. 65-88, 2011/3.
  • 上原真依[大学院生]「カルロ・クリヴェッリ《カステル・トロジーノ祭壇画》―19世紀の売却関連記録を中心に―」『民族芸術』27, 民族藝術学会, pp.164-175, 2011/4.
  • 小石かつら[ポスドク]「F.メンデルスゾーンの初期未出版ピアノ作品――1820〜25年の習作群を考察する――」『阪大音楽学報』9, 大阪大学文学部・大学院文学研究科音楽学研究室, pp. 99-114, 2011/7.
  • 赤木崇敏[助教]「彙報 第48回野尻湖クリルタイ」『東洋学報』93-3, pp. 61-69, 2011/12.
  • Inoue, Yuriko[DC], Jean KLEIN, “Valere Novarina, un demiurge du langage ”, Neologica, 5, Laboratoire de linguistique informatique, Editions Garnier, Paris, 2011/12.
  • 赤木崇敏[助教]「唐代前半期的地方公文行政──以吐魯番文書為中心──」ケ小南・曹家斉主編『文書・政令・信息沟通:以唐宋时期為主』北京大学, pp. 119-165, 2012/1.
  • 伊藤一馬[大学院生]「南宋成立期の中央政府と陝西地域――「宋西北辺境軍政文書」所見の赦書をめぐって――」『東方学』123, pp. 54-69, 2012/1.
  • 久保田裕次[大学院生]「日露戦後における日本外交と清朝の鉄道政策」『日本歴史』764, 日本歴史学会, pp. 108-124, 2012/1.
  • 豊山亜希[ポスドク]「植民地経験の表象としてのハヴェーリー:英領インドにおける商業集団マールワーリーの文化交渉実践」荒武賢一朗編『近代世界の言説と意象―越境的文化交渉学の視点から―』関西大学文化考証学教育研究拠点, pp. 239-270, 2012/1.
  • 久保田裕次[大学院生]「漢冶萍公司の日中合弁化と対華二一カ条要求」『史学雑誌』121-2, 史学会, pp. 66-90, 2012/2.
  • 赤木崇敏[助教]「宋代「官文書」攷──「宋西北辺境軍政文書」の性格──」『大阪大学文学研究科紀要』52, pp. 33-90, 2012/3.
  • Kanzaki, Mai[DC], “The Image of the Lotus in Robert Lepage’s The Blue Dragon and Herge’s The Blue Lotus.”『カナダ文学研究』19, 日本カナダ学会, (ページ未定), 2012/3.
  • 神崎舞[大学院生]「越境するサーカス―ロベール・ルパージュ演出 シルク・ドゥ・ソレイユの『トーテム』―」『フィロカリア』29, 待兼山芸術学会, (ページ未定), 2012/3.
  • 坂尻彰宏[助教]「大英博物館蔵甲戌年四月沙州妻ケ慶連致粛州僧李保祐状」『敦煌写本研究年報』6, 2012/3.
  • 竹内有子[ポスドク]「リチャード・レッドグレイヴの絵画とデザイン」『フィロカリア』, 29, 大阪大学文学研究科, pp.1-15, 2012/3.
  • 中尾恭三[ポスドク]「マグネシアのアシュリアと国家間関係」『パブリックヒストリー』9,pp.15-28,2012/3.
  • 冨永悠介[大学院生]「喜友名嗣正が見た「日本」―琉球独立運動と「台湾省琉球人民協会」の活動から―」『日本学報』第31号, 大阪大学大学院文学研究科日本学研究室, 2012/4刊行予定.
  • Toyoyama, Aki[PD]. “Powers of Altering Sanctuaries: The Excavation and Revival of Minor Rock-Cut Temples in the Western Deccan.” in Deborah Klimburg-Salter and Verena Widorn, eds. South Asian Archaeology 2010: Proceedings of the 20th Meeting of the European Association of South Asian Archaeology (in press).
  • 土谷真理子[ポスドク]「スイスで書かれた3つの詩にみるドイツ自然詩の変遷―ハラー, クロップシュトック, ゲーテ」『独文学報』大阪大学ドイツ文学会, 2012/11刊行予定.

著書・論文・報告書等(その他)

  • (OVCプログラム同行者)藤森衣子「〔資料紹介〕1908年の在神戸アメリカ領事報告」『待兼山論叢』45, 2011/12.