研究会

◇過去の研究会の動画はvideometaphysica1(youtube)で視聴できます。

第21回 handai metaphysica研究例会(『メタフュシカ』第49号合評会)

日時:2019年3月25日(月)14:00-
場所:大阪大学待兼山会館会議室(豊中キャンパス)

【論文】
阿部倫子(哲学哲学史博士後期課程):ライプニッツにおける共可能性と不共可能性
西村千紘(現代思想文化学博士後期課程):ハイデガーにおける解釈と言明の主題化
原田淳平(哲学哲学史博士後期課程):「真である」という性質が「実質的ではない」とはどういうことか

【文献紹介】
末田圭果(現代思想文化学博士前期課程):マティアス・コスラー著「性格の経験としてのショーペンハウアー哲学」、マルティン・モルゲンシュテルン著「ショーペンハウアーにおける道徳の形而上学的根源」

テキストはこちら

第24回handai metaphysica特別講演会「Millianism, Nonexistence and Classical Logic」

日時:2018年9月23日(日) 16:00-18:00
場所:大阪大学豊中キャンパス 文法経本館2F演習室254
講師:Paolo Bonardi氏(Tokyo Metropolitan University & Université de Genève)
概要:Millianism is the doctrine according to which the semantic content of a proper name is exhausted by its referent. My talk will be about the so-called empty (proper) names, more specifically: names that belong to fiction/pretense (e.g. “Sherlock Holmes”); and names that are empty because of an error (e.g. “Vulcan”). I will present a Millian account of empty names according to which: names from fiction and error refer to actual, concrete and (necessarily) nonexistent objects (viz. objects that do not exemplify the first-order property of existence); these objects (necessarily) lack ordinary properties (e.g. being a detective), whereas they can have and, in fact, have some non-ordinary properties (e.g. being something such that fictionally, he/it is a detective); and their logic is classical. I will consider some difficulties that this account meets which concern the individuation of nonexistent objects and a possible way out of the impasse.
※講演は英語で行われます。
連絡先:三木那由他(nayuta.miki[at]let.osaka-u.ac.jp OR nyt.miki[at]gmail.com)

handai metaphysica特別例会

講師:Halla KIM(Nebraska大学教授)
題目:How is the Corruption of the Will Possible?: Kant on naturaldialectic and radical evil
日時:2017年12月25日(月)16:20-17:50
場所:大阪大学文法経講義棟2階法23教室(豊中キャンパス)
使用言語:英語

ポスターはこちら

第20回 handai metaphysica研究例会(『メタフュシカ』第47号合評会)

日時:2017年3月3日(金)14:00-
場所:大阪大学文法経済学部本館2F大会議室(豊中キャンパス)

【論文】
大久保歩(現代思想文化学博士後期課程):国家の死:ニーチェにおける正統性と主権の問題
朱喜哲(哲学哲学史博士後期課程):奈落の際で踊る哲学――ネオ・プラグマティズム第三世代による『表象』概念回復の試み
上野修(哲学哲学史教授):スピノザの存在論的実在論

テキストはこちら

第19回 handai metaphysica研究例会(『メタフュシカ』第46号合評会)

日時:2016年3月3日(木)13:00-
場所:大阪大学文法経済学部本館中庭会議室(豊中キャンパス)

【文献紹介】
仲宗根勝仁(日本学術振興会特別研究員・哲学哲学史博士後期課程):フランク・ジャクソン著『形而上学から倫理学へ 概念分析の擁護』
三輪泰之(哲学哲学史博士後期課程):マルクス・ヴィラシェク著『実践理性 カントにおける行為論および道徳の根拠づけ』

【論文】
天野恵美理(哲学哲学史博士後期課程):『物質と記憶』における「私の知覚」の形成段階について――二章のヴァリアントとの比較を通じて――
戸谷洋志(日本学術振興会特別研究員・現代思想文化学博士後期課程):ヨーナスにおける個別的命令と存在論的命令の区別について
早瀬勝明(甲南大学法科大学院教授・哲学哲学史博士後期課程):司法の言語行為――問題提起
須藤訓任(現代思想文化学教授):「共通性」について:ニーチェの遠近法主義のいま一つの可能性

テキストはこちら

機関誌

書籍

ページのトップへ戻る