大阪大学西洋史学研究室

トップページ > INFORMATION > パブリック・ヒストリー > バックナンバー > 現在のページ

研究会・学術・学習情報info

『パブリック・ヒストリー』

◆◇ 第13号(2016年2月出版) ◇◆

シリーズ特集 歴史学の「国境」 第9回
藤本和貴夫「東北アジアにおける日ソ関係―1920年代を中心に―」、1-14頁
本文(PDF) 英文要旨(PDF)



特集 支配者たらしむるもの―中近世ヨーロッパにおける権力の表出―15-92頁
上山益己「総論」、15-16頁
本文(PDF)

竹中 徹「フランス王権とニコポリスの敗戦―『嘆きと慰めの書簡』の分析から―」、17-32頁
本文(PDF) 英文要旨(PDF)

上山益己「中世盛期フランドル伯家の領邦統治と聖遺物崇敬―1070年アスノン修道院の奉献式―」、33-51頁
本文(PDF) 英文要旨(PDF)

頼 順子「14世紀アンジュー貴族の狩猟を通じた人的紐帯―アルドゥアン・ド・フォンテーヌ=ゲラン『狩猟宝典』を例に―」、52-64頁
本文(PDF) 英文要旨(PDF)

紫垣 聡「Patrona Bavariae―近世バイエルンにおける宗教政策と聖母マリア崇敬―」、65-78頁
本文(PDF) 英文要旨(PDF)

森 新太「顕示行為としての『商売の手引き』編纂―ペゴロッティの『手引』を一例に―」、79-92頁
本文(PDF) 英文要旨(PDF)



藤岡真樹「アメリカ合衆国におけるソ連研究の途絶―冷戦の展開とマサチューセッツ工科大学国際問題研究センター(MITCIS)―」、93-109頁
本文(PDF) 英文要旨(PDF)

加藤佑太郞「なぜルワンダのジェノサイドは起きたのか―民衆の動員と参加から見た全体像の構築―」、110-129頁
本文(PDF) 英文要旨(PDF)

森下瑶子「18世紀前半イギリス大西洋帝国の形成と海賊鎮圧―ウッズ・ロジャーズによるバハマの海賊掃討作戦を中心に―」、130-145頁
本文(PDF) 英文要旨(PDF)

高垣里衣「ブルボン改革期におけるバスクの政治的・経済的自立性―カラカス会社とギプスコア=カラカス貿易を中心に―」、146-163頁
本文(PDF) 英文要旨(PDF)

鷲田睦朗「<研究ノート>「音楽堂のウィッラ」とウィッラ経済の進展―ラティフンディウム論再考―」
本文(PDF) 英文要旨(PDF)



Forum Migration, Colonization, and Histories of the Nineteenth-Century World 178-208頁


Mami Morimoto, 'Introduction', pp.178-179
本文(PDF)

Satoshi Mizutani, 'Trans-coloniality in the study of the British empire: A historiographical note', pp.180-181
本文(PDF)

Adele Perry, 'Migrants and Colonists: Migration, Colonization, and Histories of the Nineteenth-Century World', pp.182-193
本文(PDF)

Hiroko Matsuda, 'Japanese "New Imperial History" in Comparative Perspective: The Case of Okinawan and Taiwanese Migrations', pp.194-199
本文(PDF)

Takao Fujikawa, 'A new Impeial History is intriguing, but can we celebrate it?', pp.200-206
本文(PDF)

Yoko Namikawa, 'Concluding Remarks', pp.207-208
本文(PDF)


書評・新刊紹介 209-245頁

  1. 道越奈苗「斯波照雄・玉木俊明編『北海・バルト海の商業世界』」、209-214頁
  2. 大西吉之「坂本優一郞著『投資社会の勃興―財政金融革命との波及とイギリス―』」、214-217頁
  3. 森本慶太「南直人著『<食>から読み解くドイツ近代史』」、217-222頁
  4. 安井倫子「中野耕太郎著『20世紀アメリカ国民秩序の形成』」、222-226頁
  5. 松本智憲「Khyati Y. Joshi and Jinga Desai (eds.) Asian Americans in Dixie: Race and Migration in the South」、227-231頁
  6. 玉村 紳「藤田拓之著『居留民の上海―共同租界行政をめぐる日英の協力と対立―』」、231-235頁
  7. 上田耕造「踊共二編『アルプス文化史―越境・交流・生成―』」、235-240頁
  8. 森下瑶子「藤川隆男・後藤敦史編『アニメで読む世界史 2』」、241-245頁
※松本智憲氏の書評において一部誤植がありましたので、該当箇所を修正したものをアップロードしております。 本文(PDF)


第20回ワークショップ西洋史・大阪 報告要旨 247-253頁

  1. 堤亮介氏(大阪大学大学院)「フロンティヌス『ローマの水について』における「都市の健全性」―元首政期ローマの都市環境をめぐって―」
  2. 河合竜太氏(同志社大学大学院)「帝政期ドイツ・ユダヤ人の身体運動とジェンダー」
  3. 井上陽子氏(名古屋大学大学院)「フィリップ・オーギュスト治世における国王宮廷と巡行―治世前半1179-1204年を中心に―」
  4. 足立孝氏(広島大学)「13・14世紀騎士団カルチュレールの層位学―生成・機能分化・時間―」
  5. 法花津晃氏(熊本大学非常勤講師)「10-11世紀クリュニー修道院の所領形成の再検討―贈与、文書化、記憶化の側面から―」
  6. 藤川隆男(大阪大学)「妖獣バニヤップの歴史―比較史的・比較民俗学的考察―」
本文(PDF)
執筆者紹介(PDF)