大阪大学西洋史学研究室

トップページ > INFORMATION > パブリック・ヒストリー > バックナンバー > 現在のページ

研究会・学術・学習情報info

『パブリック・ヒストリー』

◆◇ 第6号(2009年2月出版) ◇◆

シリーズ特集 歴史学の「国境」第3回
アン・ビュンジク「韓国における西洋史研究―60 年の回顧と展望―」1-15頁
本文(PDF) 英文要旨(HTML)

中野耕太郎「「アメリカ史」叙述 のグローバル化」、16-29頁
本文(PDF)



Leos Müller, 'Swedish Shipping Industry: A European and Global Perspective, 1600-1800', 30-47頁
本文(PDF)

Takao Fujikawa, 'From Henry Parkes to Geoffrey Blainey: A Stronger or Persistent Strain of White Australia', 48-62頁
本文(PDF) 英文要旨(HTML)
 
木谷名都子「両大戦間期インドにおける農業繁栄と工業発展 ―1926 年・1932 年関税委員会による政策提言を通じて―」、63-79頁
本文(PDF) 英文要旨(HTML)

北原靖明「「ブラック・パワー」とトリニダード ─ポスト・コロニアル時代の矛盾を衝く─」、80-95頁
本文(PDF) 英文要旨(HTML)

小畑理香「ヨーロッパ統合と視聴覚メディア  ─ EC 文化政策とフランスの関係1980-1993 年─」、96-111頁
本文(PDF) 英文要旨(HTML)



小林和夫「<研究動向> ウィリアムズ・テーゼと奴隷貿易研究」、112-125頁
本文(PDF) 英文要旨(HTML)

田中俊徳「<研究動向> 国立公園と国家アイデンティティー  ─イエローストーン国立公園誕生を例に─」、126-136頁
本文(PDF) 英文要旨(HTML)

工藤駿・小林和夫・宮川耕平「<書評論文> ユーラシアからグローバル・ヒストリーへ ─ John Darwin, After Tamerlane: The Rise & Fall of Global Empires, 1400-2000 をめぐって─」、137-149頁
本文(PDF)


書評 150-158頁

  1. 中尾恭三「C. =サッルスティウス=クリスプス著 合阪學・鷲田睦朗 翻訳・註解『カティリーナの陰謀』」、150-153頁
  2. 吉谷智美「中谷功治 『歴史を冒険するために  ─歴史と歴史学をめぐる講義─』」、153-156頁
  3. 安井倫子「<新刊紹介>藤川隆男 『猫に紅茶を ─生活に刻まれたオーストラリアの歴史─』」 、76-80頁
本文(PDF)


第13回ワークショップ西洋史・大阪 報告要旨・題目 160-162頁

  1. 松尾佳代子(日本学術振興会特別研究員・京都大学)「11 世紀ポワトゥ地方における教会世界の変容と知的活動」
  2. 笠井俊和(名古屋大学大学院)「17 世紀末北米植民地の船乗りと西インド貿易 ―大西洋史(アトランティック・ヒストリー)の視点から―」
  3. 西野大樹(広島大学大学院)「オールコックの上海租界統治構想と租界行政問題」
  4. 長井伸仁(徳島大学)「近代のパリにおける地方出身者とカトリック教会 ―第3 共和政前半期(1870-1914 年)を中心に―」
  5. 宮嵜麻子(淑徳大学)「ローマ共和政の政治における市民 ―食糧供給をめぐって―」
  6. アン・ビュンジク(ソウル大学教授/大阪大学招聘研究員)「韓国における西洋史研究 ―60 年の回顧と展望―」
本文(PDF)


執筆者紹介(HTML)