大阪大学西洋史学研究室

トップページ > INFORMATION > 研究会 > 上方研 > 現在のページ

研究会・学術・学習情報info

研究会の活動 1990年代


【1999年】


第37回 12月18日
  • 森本真美「’A Gentleman’s Progress―ジョン・ハワードの『天路歴程』」

  • 並河葉子「反奴隷制運動にみる新しいパターナリズムのかたち」


  • 第36回 11月27日
  • 和田光弘「植民地ジェントルマンの実像と理念―アメリカ南部メリーランド植民地のプランター・ジェントリ―」


  • 第35回 11月6日
  • 中川順子「外国人がジェントルマンらしくあるのは…―近世外国人ジェントルマン考―」

  • 戸渡文子「ウィリアム・モリスと19世紀末イギリスのジェンティリティ」


  • 第34回 9月11日
  • 並河葉子「反奴隷制運動とジェントルマン」

  • 水野祥子「Global Environmentalismの成立――イギリス帝国領インドにおける森林保護を中心に」


  • 第33回 7月10日
  • 坂本優一郎「政府・マニドインタレスト・シティ:7年戦争期の公債発行における相互関係」

  • 宮崎章「「ネイション・ビルディング」の試み:英領アフリカの脱植民地化における「教育」」


  • 第32回 6月12日 
  • 戸渡文子「「トップ・ハットを脱ぎすてて」―W・モリスによるジェントルマン批判の理念と現実―」

  • 藤川隆男「ジェントルウーマン・ダウンアンダー」


  • 第31回 4月24日
  • 中川順子「近世イギリス社会における外国人の受容―帰化と国籍取得の事例から―」

  • 川本真浩「スコットランドにおける大博覧会(1886―1938年)―帝国展示とブリティッシュネス、スコティッシュネス―」


  • 第30回 3月26日
  • 森本真美「ジェントルマンと刑務所改革―福音主義と博愛主義―」

  • 並河葉子「奴隷貿易廃止運動にみるあたらしいパターナリズムのかたち」


  • 第29回 2月27日
  • 指昭博「聖職者はジェントルマンか?」

  • 松浦京子「労働者成人教育における大学文化―労働者運動とジェントルマンの交差―」


  • 【1998年】


    第28回 12月26日
  • 川本真浩「イギリス近現代社会の支配層と博覧会」

  • 山本正「「ジェントルマン」になれなかったアイルランド人たち―アイルランドの「イギリス化」と1641年アルスタ蜂起―」


  • 第27回 11月18日
  • 藤川隆男「ジェントルウーマン・ダウンアンダー」

  • 中川順子「ジェントルマンライクな外国人―イギリス社会への同化と文化の受容―」


  • 第26回 9月12日
  • 並河葉子「奴隷貿易廃止運動にみるあたらしい博愛主義のかたち」


  • 第25回 7月11日
  • 内山敬「19世紀香港における中国人社会の「相対的自立性」―公教育に関する議論を中心に―」

  • 戸渡文子「老人問題というカテゴリーの誕生―1891-1951年『タイムズ』紙にみる老人観の変化―」

  • 門永麻子「イギリスの『内なる』アイルランド―ヴィクトリア朝イギリスにおけるアイルランド人移民―」


  • 第24回 4月18日
  • 宮崎章「Decolonisation in India 1919-1947」


  • 第23回 2月28日

    第22回 1月

    【1997年】


    第21回 12月13日
  • 水野祥子「ナショナル・トラストとナショナル・アイデンティティ」


  • 第20回 11月15日
  • 並河葉子「西アフリカにおけるキリスト教布教と『文明化』」


  • 第19回 9月6日
  • 内山敬「香港の公教育における「中国人エリート」の位置―前世紀転換期を中心に」


  • 第18回 7月5日
  • 坂本優一郎「漁業の発達――19世紀前半のスコットランドを中心に」

  • 藤川隆男「Voyage Out オーストラリアへの航海」


  • 第17回 5月10日
  • 戸渡文子「ウィリアム・モリスと19世紀イギリス社会―1880年代の社会主義運動の復活をめぐって―」


  • 第16回 3月22日
  • 松浦京子「世紀転換期イギリスにおける労働者教育とCitizenship」

  • 水野祥子「「イギリス的なるもの」の保護―1895年ナショナル・トラスト創設を中心に―」


  • 第15回 2月15日
  • 中川順子「外国人に対するイメージとイギリス人意識―ブルータスとアイルランドのはざまで―」

  • 川本真浩「博覧会における『イギリス』と帝国植民地―1924年帝国博覧会を中心に―」


  • 第14回 1月11日
  • 山本正「他者としてのアイルランド―イングランド人のアイデンティティ形成とアイルランド―」


  • 【1996年】


    第13回 12月14日
  • 指昭博「ブルータスの影の下に」


  • 第12回 11月2日
  • 並河葉子「博愛主義と非公式帝国」

  • 川北稔「イギリスの「衰退」とシティ―イギリス近代史のパースペクティブ―」


  • 第11回 10月12日
  • 藤川隆男「19世紀オーストラリアとイングリッシュvsアイリッシュ・アイデンティティ―セント・パトリック・デイを通して―」


  • 第10回 9月7日
  • 指珠恵「ブリタニアから「イングランド」へ―アングロ=サクソン期におけるgens Anglorum理念―」


  • 第9回 7月6日
  • 森本真美「英雄崇拝とナショナリズム―『ボーイズ・オウン・ペイパー』にみる「イギリスの英雄」たち―」


  • 第8回 6月8日
  • 川本真浩「「連合王国」の形成―’British History’をめぐる論争から―」


  • 第7回 4月20日
  • 中川順子「近世ロンドンにおける外国人」


  • 第6回 3月26日
  • 山本正「「テューダー朝アイルランド再征服」における「植民」再考―EmpireとState、もしくはBritish Imperial HistoryとHistory of British Islesのはざまで―」


  • 第5回 2月23日
  • 指昭博「『殉教者の書』と宗教改革」


  • 第4回 1月25日
  • 川北稔「「中流階層」の成立―’Middling Sort of People’の成立と分解―」


  • 【1995年】


    第3回 12月22日
  • 藤川隆男「人口論・移民・帝国」
  • 松浦京子「世紀転換期「成人教育」における新たなうねり―国家のために、or 階級のために、or 個人のために―」


  • 第2回 11月20日
  • 並河葉子「19世紀後半イギリスにおけるミッション活動と福音主義思想」


  • 第1回 10月16日
  • 水野祥子「19世紀末イギリスにおける環境保護主義の転換」