濱島敦俊名誉教授  略歴

1937年 鹿児島県生

1962年 東京大学文学部卒業

東京大学東洋文化研究所助手・高知大学文理学部助教授・北海道大学文学部助教授・大阪大学文学部助教授を経て

1987-2001年 大阪大学文学部教授

2001-2015年 台湾暨南国際大学歴史学系教授

文学博士(東京大学)・学術博士(国立民族博物館)、大阪大学文学部名誉教授

*中央研究院 明清研究推動委員会によるインタヴュー記事(2014.6)

濱島敦俊名誉教授 業績目録(2017.4現在)

1. 著書

1.『明代江南農村社会の硏究』東京:東京大学出版会,1982.

1’(中文訳:朱海濱訳,『明清江南農村社会与民間信仰』廈門:廈門大学出版社,2008)

2.『総管信仰:近世江南農村社会と民間信仰』東京:研文出版,2001.

2. 翻訳

1.(監修・翻訳)周婉窈『図説 台湾の歴史』東京:平凡社,2007.

3. 論文

1.「明代江南の水利の一考察」『東洋文化研究所紀要』47,1969.

2.「明末浙江の嘉湖両府における均田均役法」『東洋文化研究所紀要』52,1970.

3. 「明末清初、江南デルタの水利慣行の再編について:湖州府を中心に」『社会経済史学』40-2,1974.

4.「明末江南の葉朗生の乱について」『南海史学』第12/13合併号,1974.

5.「均田均役の実施をめぐって」『東洋史研究』33-3,1974.

5’(中文訳:欒成顕訳,「囲繞均田均役的實施」,劉俊文主編,『日本学者研究中国史論著選訳》第6巻[北京:中華書局,1993])

6.「嘉靖馬道人小考」『史朋』3,1975.

6’(増訂中文訳:「嘉靖江南白蓮教之考察」『明清史集刊』3,1997)

7.「明末南直の蘇松常三府における均田均役法」『東洋学報』57-3/4,1976.

8.「明末清初の均田均役と郷紳:デナライン氏の研究をめぐって」『史朋』8,1978.

9.「明代前半の江南デルタの水利慣行:田頭制再考」『史潮(新)』3,1978.

10.「江南の圩に関する若干の考察」唐代史研究会編『中國聚落史の研究:周辺諸地域との比較を含めて』(東京:刀水書房,1980)

10’(中文訳:「関於江南<圩> 的若干考察」『歴史地理』7,1990)

11.「明末清初の均田均役と郷紳(その二):朱国禎「答曾父母書」をめぐって」『史朋』11,1980.

12.「業食佃力考」『東洋史研究』39-1,1980.

12’(中文訳:陳柯雲訳「業食佃力考」李範文・陳奇猷主編『国外中国学研究訳叢』2[西寧:青海人民出版社,1988])

13. “The Organization of Water Control in the Kiangnan in the Ming Period," Acta Asiatica 38, 1980.

14.「明末清初の均田均役と郷紳(その三):陸樹聲「答甘紫亭按院」をめぐって」『史朋』13,1981.

15.「姚文灝登場の背景:魏校《莊渠遺書》に拠る試論」中国水利史硏究会編『佐藤博士還暦紀念中国水利史論集』(東京:国書刊行会,1981)

16.「試論明末東南諸省的抗・欠租与鋪倉」『中国社会経済史研究』3,1982.

16’(日本語版:「明末東南沿海諸省の牢獄」西嶋定生博士還暦紀念論叢編集委員会編,『東アジア史における国家と農民:西嶋定生博士還暦記念』[東京:山川出版社,1984])

17.「中国村廟雑考」『近代中国研究彙報』3,1983.

18.「明末清初の均田均役と郷紳(その四):李日華《味水軒日記》をめぐって」『史朋』16,1983.

19.「明清時代、中国の地方監獄:初歩的考察」『法制史研究』33,1984.

20.「江南デルタの『圩』」『北大時報』366,1984.

21.「明清時代の分圩をめぐって:デルタ開拓の集約化」渡部忠世・桜井由躬雄編『中国江南の稲作文化:その学際的研究』(東京:日本放送出版協会,1984)

22.「『主佃之分』小考」中村治兵衛先生古稀記念東洋史論叢編集委員会編『東洋史論叢:中村治兵衛先生古稀記念』(東京:刀水書房,1986)

22’(中文訳:「『主佃之分』小考」趙毅・林鳳萍主編『第七屆明史国際学術討論会論文集』[長春:東北師範大学,1999])

23.「明清時代の地主佃戸関係と法制」菊地英夫編『変革期アジアの法と経済』(札幌:北大文学部東洋史研究室,1986)

24.「明代初期の「江南商人」について」『史朋』20,1986

24’(中文摘要:「明代中葉江南土地開発和地主的客商活動」『広東社会科学』2,1988;中文全訳:「土地開発与客商活動:明代中期江南地主之投資活動」『中央研究院第二屆国際漢学会議論文集』[台北:中央研究院,1989])

25.「明清江南城隍考」唐代史研究会編『中国都市の歴史的研究』(東京:刀水書房,1988)

25’(中文訳:沈中琦訳「明清江南城隍考:商品経済的発達与農民信仰」『中国社会経済史研究』1,1991;再録:劉永華主編『中国社会文化史読本』 [北京:北京大学出版社,2011])

26.「明初城隍考」『榎博士頌寿紀念東洋史論叢』(東京:汲古書院,1988)

26’(中文訳:許檀訳「明初城隍考」『社会科学家』6[桂林,1991];「朱元璋政権城隍改制考」『史学集刊』4,1995)

26’’(韓国語訳:李允碩訳「朱元璋(個人과政権)의宗教政策」『中国史研究(대구)』38,2005)

27.「明末江南郷紳の具体像:南潯・莊氏について」岩見宏・谷口規矩雄編『明末清初期の研究』(京都:京都大学人文科学研究所,1989)

27’(中文訳:「明末江南郷紳的家庭経済:関於南潯鎮莊氏的家規」『明史研究』第2輯[合肥:黄山書社,1992])

28.「明代の水利技術と江南地主社会の変容」柴田三千雄等主編『シリ一ズ世界史への問い(2):生活の技術・生産の技術』(東京:岩波書店,1990)

29.「明清時代、江南農村の『社』と土地廟」明代史研究会明代史論叢編集委員会編『山根幸夫教授退休紀念明代史論叢』(東京:汲古書院,1990)

29’(中文訳:「旧中国江南三角洲農村的聚落与社区」『歴史地理』10,1992)

30.「江南劉姓神雑考」『待兼山論叢』24,1990.

31.「明清江南農村的商業化与民間信仰的変質:囲繞総管信仰」葉顕恩主編『清代区域社会経済研究』(北京:中華書局,1992).

32.「明清江南城隍考・補考」收入唐代史研究会編『中国の都市と農村』(東京:汲古書院,1992)

33. "The City-god Temples (Ch'eng-huang-miao) of Chiangnan in the Ming and Ch'ing Dynasties, " Memoirs of Research Department of the Toyo Bunko, 50, 1992.

34.「明代の判牘」滋賀秀三編『中国法制史:基礎資料の研究』(東京:東京大学出版会,1993)

34’(中文訳:徐世虹・鄭顕文訳「明代的判牘」中国政法大学法律古籍整理研究所編『中国古代法律文献研究』第1輯[成都:巴蜀書社,1999])

35.「近世江南李王考」梅原郁編『中国近世の法制と社会』(京都:京都大学人文科学研究所,1993)

35’(中文訳:「近世江南海神李王考」張炎憲主編『中国海洋発展史論文集』第6輯[臺北:中央研究院中山人文社会科学研究所,1997])

36.「近世江南金総管考」小野和子編『明末清初の社会と文化』(京都:京都大学人文科学研究所,1996)

36’(中文訳:「近世江南金総管考」鄭振満・陳春声主編『民間信仰与社會空間』[福州:福建人民出版社,2003])

37.「農村社会:覚書」森正夫等編『明清時代の基本問題(中国史学の基本問題4)』(東京:汲古書院,1997)

37’(中文訳:沈中琦訳「農村社会:研究筆記」復旦大学歴史系・中外現代化進程研究中心編『近代中国的郷村社会』[上海:上海古籍出版社,2005])

38.「民望から郷紳へ:十六・七世紀の江南士大夫」『大阪大学大学院文学研究科紀要』41,2001.

38’(中文摘要:葉顕恩・卞恩才主編『中国伝統社会経済与現代化』[広州:広東人民出版社,2001];中文全訳:呉大昕訳「明代中後期江南士大夫的郷居和城居:従<民望>到<郷紳>」『明代研究』11[臺北,2008];再録:鄒振環・馬敬彬主編『江南与中外交流』[上海:復旦大学出版社,2009])

39.「日本静嘉堂文庫所藏『朱文粛公集』和朱国禎」中国明代研究学会主編『明人文集与明代研究』(台北:中国明代研究学会,2001)

40.「方志与郷紳」『暨南史学』6,2003.

41.「明末南直隸蘇松常三府的均田均役法」陳支平主編『第九届明史国際学術討論会曁傅衣凌教授誕辰九十周年紀念論文集』(廈門:廈門大学出版社,2003)

42.「江南角洲的聚落和共同体:<村界>・<産権>問題商榷」『東呉歴史学報』14,2005.

43.「明末華北の地方士人像:張肯堂『㽦辞』に見る」『宋──清代の法と社会』(東京:東洋文庫,2006)

43’ 中文訳:「明末華北地区地方士人的存在形態:以《㽦辞》為中心」『近世中国的社会与文化(960-1800)論文集』[台北:国立台湾師範大学歴史学系,2007])

44.「清初蘇松両府的均田均役改革:江南奏銷案芻議」『清史論集』(北京:人民出版社,2006)

45.「東亜諸国的城隍信仰」『城隍信仰』(新加坡:韮菜芭城隍廟,2008)

46.「明代松江何氏之変遷」,2009年5月発表於東呉大学主辦「第七屆史学与文献学学術研討会:社会史研究之新視野」

47.「台湾国史館藏1930年代上海近郊農村地籍図考察簡報」片山剛編『近代東アジア土地調査事業研究ニューズレター』4(大阪:大阪大学文学研究科,2009)

48.「従〈放生河約説〉看明代後期江南士大夫家族」張江華・張佩国主編『区域文化与地方社会:区域社会与文化類型国際学術研討会論文集』(上海:学林出版社,2011)

49.「江南「無」宗族」鄒振環主編『明清以来江南城市発展与文化交流』(上海:復旦大学出版社,2011)

50.「従「放生河規約」看明代後期江南士大夫家族」『明代研究』17,2011.

4. 史料紹介・雑文

1.「明・清(1973年の歴史学界:回顧と展望):東アジア・中国」『史学雑誌』83-5,1974.

2.「北大図書館新收、道光『南昌県志』について」『史朋』6,1977.

3.「(書評)森田明著『清代水利史研究』」『史学雑誌』86-11,1977.

4.「シンポジウム雑感 (世界史における都市と農村)」『史潮(新)』8,1980.

5.「北京図書館藏『按呉親審檄稿』簡紹」『北海道大学文学部紀要』30-1,1981.

6.「東アジアにおける国家と共同体2──中国」『現代歴史学の成果課題Ⅱ:前近代の社会と国家』(東京:青木書店,1982)

7. 「北京図書館蔵『莆陽讞牘』簡紹:租田関係を中心に」,『北海道大学文学部紀要』32-1,1983.

8.「莊元臣『莊忠甫雜著』(北京図書館藏)について」『燎原』21,1984.

9.「中国中世における村落共同体」木村尚三郎等編『中世史講座2:中世の農村』(東京:学生社,1987)

10.「中国の郷紳」『歴史研究の新しい波:日本における歴史学の発達と現状Ⅶ──1983-1987』(東京:山川出版社,1989)

11.「変貌する社会」『アジアの歴史と文化4:中国史──近世Ⅱ』(京都:同朋舍,1994)

12.「コラム 歴史の風 中国近世社会経済史研究の"粗さ"について」『史学雑誌』111-11,2002.

13.「台湾歴史教育雑感」『歴史学の最前線:史学会第一百大会記念』(東京:東京大学出版会,2002)

14.「台湾における明史研究と教育」『東方学』111,2006.

15.「監訳者後記」周婉窈著,濱島敦俊監訳,石川豪・中西美貴訳『図説台湾の歴史』(東京:平凡社,2007)

16.「『後藤新平文書・臺湾民政長官時代』釈読」台北:東亜歴史文献教学研習会,2007.

17.「江南的聚落・社区与農民共同関係」『社会』3,2007.

18.「海洋国家台湾から考える」『近世東アジアと黒潮圏交流:国際共同研究会報告書』(高知:高知大学人文学部,2008)

5. 調査記録

1.「甦える大陸漢族の土神たち」(1)-(13),『東方』249-261, 2001/09 -2002/11.

(1) 江蘇崑山県金家娘娘廟 (2) 浙江嘉善県七老爺廟 (3) 浙江嘉興市劉王廟

(4) 江蘇呉江県開弦弓村劉王廟 (5) 浙江長興縣童莊殿村李王廟

(6) 浙江蕭山県東郊半爿街村小城隍廟 (7) 浙江嘉興市王江涇鎮城隍

(8) 餘滴:韓国江原道江陵大関嶺城隍堂 (9) 陝西省三原県城隍廟

(10) 山西省平遙県城隍廟 (11) 福建省安渓城隍廟・石獅城隍廟

(12) 福建省永寧城隍廟・鎮海城隍廟 (13) 福建霞城城隍廟・台北霞海城隍廟

2.濱島敦俊・片山剛・高橋正「華中・南デルタ農村実地調査報告書」『大阪大学文学部紀要』34,1994.

3.濱島敦俊・顧希佳「蕭山小城隍廟調査報告:城隍廟覚書(1)」『大阪大学文学部紀要』38,1999(濱島敦俊著,朱海濱訳『明清江南農村社会与民間信仰』の「附録・乙」として再録[pp.314-326]。「附録・甲」[pp.305-314]にも説明あり)

4.濱島敦俊・片山剛・横山政子「華中・南デルタ農村実地調査報告書:第二部「珠江デルタ」」『大阪大学文学部紀要』43,2003.


阪大東洋史トップページ