坂尻彰宏の千仏洞 

 

(論文)
  1. 「敦煌牓文書考」『東方學』102, 2001, pp. 49-62.
  2. 「帰義軍時代のチベット文牧畜関係文書」『史學雜誌』111-11, 2002, pp. 57-84.
  3. 「敦煌税羊文書考」『待兼山論叢 史学篇』37, 2003, pp. 1-25.
  4. 「敦煌判憑文書考序論」森安孝夫(編)『シルクロードと世界史』大阪大学 21 世紀 COE プログラム, 2003, pp. 159-195.
  5. 「漢蔵合璧西夏「黒水橋碑」再考」『内陸アジア言語の研究』22, 2007, pp. 1-38. (佐藤貴保・赤木崇敏との共著)
  6. 「帰ってきた男 ――草原とオアシスのあいだ――」懐徳堂記念会(編)『世界史を書き直す 日本史を書き直す ――阪大史学の挑戦――』, 和泉書院, 2008, pp.35-75.
  7. 「大英図書館蔵五代敦煌帰義軍酒破歴 ――S八四二六――」『大阪大学文学研究科紀要』50, 2010, pp. 29-59.

(書評)
  1. T. Takeuchi, Old Tibetan Contracts from Central Asia,Tokyo 1995. 『内陸アジア言語の研究』11, 1996, pp. 139-150.

(学会発表)
  1. 「曹氏帰義軍政権下の牧畜経営」吐魯番出土文物研究会大会,1997年8月5日(要旨:『吐魯番出土文物研究会会報』近刊).
  2. 「沙州帰義軍政権下における文書行政の一考察」内陸アジア・西アジア研究者集会,1998年8月24日〜8月27日.
  3. 「沙州帰義軍政権と牧畜──家畜徴収文書の検討──」内陸アジア史学会,1998年11月2日(要旨:『内陸アジア史研究』第14号).
  4. 「帰義軍時代のチベット文訴訟文書──多言語社会の文書処理システム──」内陸アジア史学会,2002年11月9日(要旨:『内陸アジア史研究』第18号).
  5. 「食いつめ者の吹きだまり──帰義軍期敦煌の移民策とオアシス社会──」中国中世研究者フォーラム,2005年7月16日.
  6. 「官布論争 ――麻布か,棉布か,あるいは毛織物か――」第33回中央アジア学フォーラム, 2008年4月5日, 於大阪大学.
  7. 「帰ってきた男 ――敦煌文書からみた草原とオアシスのあいだ――」第24回大阪大学歴史教育研究会, 2008年5月17日, 於大阪大学.
  8. 「オアシス―水系―山地:敦煌文献からみた草原とオアシス」第45回野尻湖クリルタイ(日本アルタイ学会), 2008年7月20日.
  9. 「朝貢、貿易、あるいは投資 ──9・10世紀敦煌の使節派遣」第9回遼金西夏史研究会, 2009年3月15日, 於京都大学.
  10. “The Relationship between Upland Nomads and Oasis Sedentary People as seen from Dunhuang Manuscripts”国際敦煌学研討会(ロシア・サンクトペテルブルク), 2009年9月5日.