お知らせ
◆10月22日(水)卒業論文中間発表
◆10月27日(月)リュック・ラング氏による講演会があります。ぜひご出席ください。
16時30分~18時/大阪大学附属図書館6階 図書館ホール
詳細はこちら(PDF/別窓)
◆いろいろ予定がありますので、随時以下のカレンダーをチェックして下さい
*カレンダー(別窓)*
◆柏木隆雄教授によるエッセー『人とともに 本とともに』が刊行されました
◆Web Gallia アドレス変更、新規展開!!
柏木隆雄教授より皆様へ
2月18日の最終講義、3月8日の研究会、予餞会には皆様から暖かい送別の宴を開催していただきまことにありがとうございます。大変楽しい会、また記憶に残る時間となり、感激に堪えません。皆様からのお心づくしの退職記念品、インストラクターご自身が持参して、丁寧に扱い方を教授していただきました。昨日(3月30日)、今日と東京出張に新幹線で使い、とても具合がいいことがわかりました。重ねておれいもうしあげます。
4月1日より放送大学大阪学習センター所長に就任することになりました。どうぞ今後ともよろしくお願いします。
従って、4月1日よりのアドレスに関しましては、ご面倒とは存じますがこのホームページの管理人のアドレスmayako82あっとlet.osaka-u.ac.jp(「あっと」を@に変えて)にお送りください。折り返しお伝えいたします。
月曜を除く土日を含んで毎日出校ということになりますので、こちらにお寄せください。
柏木隆雄
*管理人の都合のためにアップが遅れたことをお詫び申し上げます。
刊行物

◆『フランス文学小事典』(朝日出版社)完成!
→朝日出版のページヘ(別窓)
◆Gallia 47号(柏木隆雄教授退職記念号)発刊。論文に加えて多数のエッセイも寄せられ、内容充実!ぜひご覧ください!→目次
◆ 『テクストの生理学』(朝日出版社)刊行!
2008年3月31日をもって定年退職される柏木隆雄教授にささげられた論文集が完成いたしました。大阪大学フランス語フランス文学会にくわえ、バルザック研究会の協力を得、学内外あわせて41名の方々から論文が寄せられ、ついに刊行となりました。
→詳しく見る
◆ 仏文同窓生が翻訳 『ベラン世界地理大系 第7巻 東ヨーロッパ』発刊! →朝倉書店のページへ(別窓)

なお続刊として武田裕紀、上江洲律子、小川美登里、井上直子、竹田順子の五氏の翻訳による第8巻「ロシア・中央アジア」が発刊されます。この巻も極めて興味深い記述がされており、楽しみにしているところです。 柏木隆雄
更新記録
2008/08/27 掲示板変更
2008/04/02 お知らせの追加
2008/03/21 時間割更新しました
2008/03/13 掲示板アップしなおしました
2008/01/28 たまに更新してます。見てください
2007/12/18 大掃除のお知らせを追加
2007/11/21 学会についてのお知らせを追加
2007/07/17 時がたつのは早いなと思いつつ予定表など更新しました。
2007/02/22 あちこちのページをどんどん改装中です。見てね!!
2007/02/10 HPリニューアル計画再始動!!!!!
2006/12/15 HPリニューアル。どうでしょうか?まだまだですが頑張ります。
2006/11/08 Web Gallia 新サイトに。リンク変更しました!
2006/08/31 のんびりと行事予定更新
2006/03/20 JavaScript実験コーナー開設。
2006/03/18 先日開催されたガリア研究会と高岡先生退職記念パーティーのもようをスライドショーで公開!入り口は下にあります。
2006/02/25 「卒論Q&A」に「過去の卒業論文・修士論文の傾向」を追加しました。
和具の思い出
大阪大学フランス文学研究室では毎年夏休みに、三重県志摩町和具のそばに浮かぶ座賀島へ、研究室旅行で訪れます。かつてこの島が無医村であったころ、阪大医学部出身の医師が住民の方々を助けたことから、この島に阪大専用の宿舎が建てられ、以来数十年、大阪大学の学生は夏のひと時をこの島で過ごすようになったのです。阪大医学部ばんざい!
当サイトについて
本サイトの製作・管理は学生が自主的に行っています。
このサイトに掲載している図像類が著作権等で問題があるようでしたら、下記のアドレスまでメールでご連絡下さい。すみやかに削除いたします。
また、フランス文学に関するメールや、本ページの内容・レイアウトに関するアドバイスはいつでも歓迎いたします。(阪大仏文のメンバーでホームページ運営を手伝ってくださる人も常時募集中です!)