第7回:人文地理学研究室の紹介とロットリングペンを使った白地図の作成
実施日時
11月28日(金)14時40分~16時10分
経過
今回から、サイバーメディアセンターから人文地理学研究室へと場所を移した。まず、人文地理学研究室内の設備や資料室などを紹介した。続いて、前回の補足として、算術平均・標準偏差を用いたランク分けについて説明している。その後、読図・作図についての座学を少し挟み、ロットリングペンを使った白地図作成の作業を開始した。受講学生は各自1つの都道府県を選択し、選択した都道府県のデータを用いて統計地図を作成する予定である。
授業風景

ロットリングペンを使って白地図を描きます。

山梨県が描かれる途中です。
第8回:ロットリングペンを使った白地図の作成とその合評
実施日時
12月5日(金)14時40分~16時10分
経過
30分程度、読図・作図についての座学を行い、その後、前回に引き続き白地図作成の作業にとりかかった。全員描き終えたところで、白地図をコピー・配布し、それぞれ合評した。そして、各自指摘された点をふまえながら白地図の修正を開始している。
第9回:表計算ソフトへの統計データの入力作業
実施日時
12月12日(金)14時40分~16時10分
経過
前半部分は、読図・作図についての座学を行った。その後、表計算ソフトExcelに統計データを入力する作業にとりかかっている。人口、人口増減率、人口密度、産業就業者比率など、各自が選択したデータを用いて、前回描画した白地図を基に統計地図を作成する予定である。