第1回:授業のガイダンスと有用ウェブサイトの閲覧
実施日時
10月5日(金)14時40分~16時10分
経過
まず、受講生と教員の自己紹介を行い、その後この授業で体験することについてのガイダンスを実施した。続いて、インターネットを用いて、地形図や空中写真を閲覧したりウェブ上で空中写真の実体視を体験したりするなど、人文地理学を学ぶうえで有用なウェブサイトを閲覧した。
授業風景

ウェブ上で空中写真の実体視を体験。
第2回:地域調査の概要/地形図の基本知識/空中写真の実体視
実施日時
10月12日(金)14時40分~16時10分
経過
まず、地域調査の手順や方法、参考にする資料・データ、調査に臨むにあたっての心構えなどを説明した。次に、空中写真の実体視を行った。ここで用いた空中写真は、国土情報ウェブマッピングシステムや国土変遷アーカイブでダウンロードしたものである。そして、2万5千分1地形図「伊丹」を配布し、地形図の基本的な知識について学習した。
授業風景

戦後まもなく米軍が撮影した空中写真をみています。

地形図を広げて基本的知識の学習。