第14回:最終報告会の準備 1
実施日時
7月26日(月)16時20分~17時50分
経過
前回の授業で実施した石橋商店街調査の成果を発表する最終報告会の準備を行った。アンケート調査などで得られたデータの分析を行ったり、画像ソフトを用いてプレゼンテーションで使用する地図を作成したりする作業を進めた。
第15回:最終報告会の準備 2、最終報告会
実施日時
8月2日(月)16時20分~17時50分
経過
授業の前半は、最終報告会の準備を進めた。そして後半に、最終報告会を実施し、各班はPowerPointを用いて石橋商店街調査の成果を発表した。A班は、個人経営店とチェーン店の違いに着目し、両者の客層の違いなどについて分析した。B班は、雨天時の客数の変化、土日祝日の客数の変化、アルバイトの有無(大学生か否か)などについて、アンケート結果をもとに報告した。C班は、大学生(阪大生)による商店街利用に注目した調査を行い、商店街と大学生との結びつきが弱い現状を報告した。D班は、営業時間と客層との関係や、店舗ごとの繁忙期の違いとその特徴などについて詳細に発表した。
授業風景

A班の2人。

チェーン店は開店年数の短い店舗が多く、個人経営店の開店年数は相対的に長いです。

B班の2人。

アーケードのある商店街ですが、天気は客の入りに影響します。

C班の2人。

もっと石橋商店街と阪大とのコラボを!

D班の2人。

店舗が客層に合わせて営業時間を考えていることがわかります。

最後に記念撮影(次の予定のため抜けた2人を除く)。おつかれさまでした!