【凡例】 ・庵点はカギ型のものは「 で、山がついているものについては『で表した。 ・話の中の章立ては《 》で表した。 ・曲節については【 】で表した。 ------------------------------------------------------ とうせいあなちどり (一オ) じょ それけんこうがつれづれぐさにひいろこのまざらんをのこはいとそうぞうしきぎょくのさかずきにもそこなしとかたいやつをだいいちにいじめまことやわがくにはおおきにやわらぐといふはらなればひとのこころいしひやのごとくにもあらず (一ウ) はなになくうぐいすがながうたをうたえばみずにすむかわずはしゃみせんをひく びふいっきょくをうたえばたけきもののふのこころをもやわらげめにみえぬおにかみをもかんぜしむるなればとうせいのしゃれをさらにいましむべきにもあらず (二オ) ただほっぽうのむくせかいにしょうをうけんこそほんいならめときせんじょうげせんじゃまんべつのききみなれききなれしをとりあつめいまようのあなをあらわし (二ウ) ももさへずりのこころをすぐにほくゆうあなちどりとだいしていしべりゅうのがくしゃたちのまなこたまをおどろかしむるのみ しょうじゅけんとうちょう あんえいろくちょうとりのとしのはる 《とうせいあなちどり》 (三オ) はなのもとにかえらんことをわするるはびけいによれり たるのまえによいをかんじてはかおりくるはるのかぜもやまぶきいろのひかりあらざればおうごんのはだえをさぐることあたわず ほっぽうのよしわらはいふもさらなり なんぽうにしながわとうほうにふかがわせいほうにねづ おとわじゅうをとばせてよつでのかけごえちょきぶねのいきおいもちょうぼいさぎよくいろでかためたせちゅうのありさましゃれにこうまんをだいいちにしてうそとみそとはむねのうちにふうじこめわれこそいろおとことこころえいきなふうぞくにからだをかためねんじゅうぬらくらでばかりひをくらすせいすけというもの もとはとみさまちあたりにこやしきを持っているふるぎやのわかだんなかぶなりしが (三ウ) なににかけるもとせいにうとくたまたまおやじのみょうだいにじしんばんへでればりんかんにさけをあたためてこうようをかきもろもろのことにとりしまりのないやつゆえかんどうまではゆかねどもおやまえをしくじりちかごろはひさまつちょうにうらみせをかりすこしのもとでをもらいようしょうよりみなれたることなればふるぎのせりうりしてよをわたりけるが (四オ) たまたまうらなみのいっぽんももうけるといなやあるきりのんでしまいなんりょうのいっぺんものこるとたちまちにかけだしみそかみそかにはおおやこめやにうそはっぴゃくのいいわけなしてもはっぴゃくあとびけにばかりしなし あきないのへたなかわりにかりぜにをふやすことがだいのこうじゃきんじょでしらぬものもないおとこなり あるひあさくさなかまちのなかまいちにでてすこしのものをかいとり (四ウ) まずこれでよくすればなんりょうぐらいはもうかるとうらぬさきからはやひとさかずきやっつけるきになってなみきのまちをぶらつきいちでかったながわきざしをおとしざしのふぜいきつとしたいろおとこのきでにじっけんのみなとやのしょうぎにこしをかけ おろくさんひさしいの とちゃをのみながらも (五オ) おうらいのおんなのかおをながめているところへはせがわまちあたりにてしちしょうばいするやまとやのてだいきしちかんのんどうのほうへいくをちらとみつけてだいきだいきとよびかければ [きしち]『はあこれはせいすけさまこのあいだはすきとおめにかかりませぬ とこごしをかがむれば [せいすけ]『これさこれさそれじゃあかたいわなまあまあひさしぶりだいっぷくのみさのみさ [きしち]『あい ときしちこしをかければせいすけはきしちをむたいにすすめこみ (五ウ) さあさあずいいきずいいき とふたりづれ せいすけがからみそにきしちがりちぎ まずふなやどから とそうだんきわまりうらもんをでてほくしんまちへかかりせいてんまちからほりで まあおれがこころやすいふなやどがあるこりゃあおれがひさしいことおおいのおんをかけておいたところさ とちょっとにもみそをいいみかわやのみせをのぞけばうちよりごけがこえをかけ せいこうさんおめずらしいおいでだねまあおあがんなんしあなたおいでなんした (六オ) [きしち]『あい [せいすけ]『これかかさんこのおとこはおれがきょうだいぶんだからたのむによ [ごけ]『あいおはつにおめにかかりやしたこれからおたのみもうしんす [きしち]『あいおせわになりやしょう [げじょとめ]『あいおちゃああがりんし [せいすけ]「むうおとめどうだちっとあわねいうちにでえぶうつくしくなつたなん トだいきいいのぶ [きしち]『あいさきついことってござります [せいすけ]『しかしこのごろはきつくしりがおおきくなった とひとつたたく [とめ]『ええも (六ウ) およしなんし [ごけ]『ありゃあわたしににてさ [とめ]『あのせいこうさんひさしいものさ [せいすけ]『これかかさんきょうはとんとあそぶきじゃあでねいがの このおとこにみちであってのひとさかずきのんでからのおもいつきだがまずきょうはちゃやをやめのおごりなしのずいいきのずいがえりといふしゃれだがおらあともかくもこのおとこはほうこうにんのことったからきついおごりはさせにくい それにおおみせはおおかたおれがふさがりだからさいわいにして (七オ) いっそはんじゃれとでようとおもうがいかんとどこぞいいとこがあろうかの [ごけ]『あいいくらもござりやす [せいすけ]『そんならどこがよからふの [ごけ]『わかまつやになさりませ [せいすけ]『なんさあくさあくさ [ごけ]『なぜへ [せいすけ]『おらあそこじゃあもとまきをけえやした [ごけ]『あいそんならばきょうまちのえびやになされませぬか [せいすけ]『むむそりゃあよしさよしさ [きしち]『そんならえびやにおきめなされませ [せいすけ]『おいさあそんならだいきひとつうちやしょう (八ウ) [きしち]『あい [さんにん]『しゃんしゃん なにかにつけてすべてせっちんほどみそをひりちらしほどなくくれになれば [せいすけ]『さあさあかかさんもういきやしょうがきょうはみんないないね [ごけ]『あいきょうはごんぱちはやどへまいりやすね とうべえはかけをとりにやりやしたがなにさわたしかおともいたしやしょう とちょうちんつけて これおとめや [とめ]『あい [ごけ]『とうべえがかえったらはやくよこしてくりゃよ [とめ]『あい [ごけ]『ここをあかりやんな (九オ) 〈[とめ]「あいといいながらはきものをなおせば〉ごけさきへたち [とめ]『あいゆるりとおあそびなんし 《どてのゆききつきみたて》 よつのときをきらわずにほんつつみのゆききにちょうとうはほしのごとくきせんこうかせんしゃばんべつのなかにかのりょうにんはごけがせんだつにてどてへさしかかればうしろのかたから もしだんなそこはぬかります もそっとみぎへおよりなされまし というを (九ウ) ふりかえりてみればこれもほりのちょうとうをさきへたてさんにんづれのきゃくひとりははないろちりめんのこそでにべにかばのうらこんちりめんのはおりにひちりめんのとううらがしごすんしたまでみえるようにしたてよつめゆいのひとつもんひとりはくろりんすのこそでにあさぎむくくろたんごにたまむしうらのあわせはおりまたひとりはちとかるとみえてうえだはちじょうのこうしじまのはおりにちちぶきぬのめひきこもんのこそで (十オ) いかにもしかつへらしいこえで 〈「こんちりめんいしぶきんだゆう〉 「いやたけさどのもしきこうとはひさびさでのごさんかいでござる たびたびごぶんつうにあずかりましてもかれこれときんじにいとのないせっしゃがぎでござればとんとおんであいあいなりがたくくわしきごしめんにきほうさえつとつとにあいならぬわけゆえしんがいにうちすごましてござる こんばんのごどうどうこのきんだゆうにおきましてはせんばんたいけいしごくにありまする 〈くろちりめんかたいたけさえもん〉『ははあいしべしのおおせのとおり (十ウ) じぶんぎもとののおんめがねをもってとうやくぎをおおせこうむりましてこのかたいっこうにすんかをえませぬゆえにまことにおものちがいにまかりありましたがきょうはひさびさにてみかどいでついたしましたもきこうのごゆういんなしくだされたればこそありよらずいいうっさんをつかまつるたんかぶんしごくにありまするなん としんごさせまじきものはみやつかえとはよういうたものじゃの 〈うえだはちじょうのはおりこけのしんござえもん〉さようでござります (十一オ) はなはだもってわたくしぎもごようおおいにまかりありましてかたんときもやくしょをはなれませぬところにごりょうしょさまのおぼしめしをもちましてこんばんのおともこのしんござえもんいかばかりかそいかたじけないしあいにぞんじたてまつります [たけざえもん]「これさしんござえもんそのさまにおりめだかではわるいぞや やしきはやしきまたこうあくどころへどうどうするからはこよいひとよはとんとかくしきにかまわずずっとやわらいだがよいぞや なんとさがみや (十一ウ) そうではないか [ふなやどのおとこ]『なるほどさようでござります いやもおまえさまのようなすいなおかたにあなたのようにおかたくなさってはおあそびになりませぬ [たけざえもん]『おおさそうしやてい [ふなやどのおとこ]「ちとおくだけなされませ [きんだゆう]「なるほどたけさどののおっしゃらるるのがごもっともじゃ [ふなやどのおとこ]「いやちとおまちなされましろうそくのしんをきりましょう [きんだゆう]『そりゃけしたは [ふなやどのおとこ]『いやこれはわたくしいっしょうのぶちょうほう [しんごさえもん]『さあさあはようともをせいせい [たけざえもん]あんやともしびのうしてはほこうなりがたしじじゃ (十二オ) 〈ふなやどはばんやへたちよりひをともす〉 このうちにかのふたりはいきすぎて [せいすけ]「これこれだいきいまのさんにんはとんだやつらじゃねえか [きしち]「あいさ [せいすけ]「このしゃれたよのなかにもあんなこけどもがあるのうかかさん [ごけ]『ほんにね [きしち]「しかしどれもひとからのしゅうでござりました [せいすけ]『なあにさどこへいってもじょろうにかわいがられぬやつらさ とうわさのうちにどてもなかばすぎになればたまちのほうから [しんこう]『これせんちょうやあんまりいそぎやんなさあ (十二ウ) こけがじょろうかいにいくようにそんなにせくなあ [せんちょう]「なんだしんこうこんやはなんぞというとあちなことばかっりいうわい あんまりいやみからみをいふねい [しんこう]「はておのじゃああじにじくねたことをいうなおらあそんなきじゃあいわねえわい いいにくいことったがおれもしんこうといっちゃあいしはらからなかのさときってつらをみしられたおとこだあ [せんちょう]「なんだえあんまりみそをひるねえおぬしがそうならなおれもそうおうにな (十三オ) みずがみのぎんぎせるでなせんちょうさんせんちょうさんとなたてられてなきたもんだあ [しんこう]「これおぬしがそんなじゃくぼくをいうのもな おらあがってんたあ あのこのなかかねつきどうのおはながおびをおぬしがかりてなよしだまちのいせやでななおめにあわせたことをおれがちよっとくちをだしたことをいまにきにもっているからそれでこのごろはいかんぞというとあじにひねくるのだあ [せんちょう]『はていろいろなごたくをひきずりだすわい (十三ウ) それじゃあなんのことはねえおれにそうさせるのだあ これそんなしっけいをいわうよりやあなおぬしちっとたしなみやれよ [しんこう]「なんだおれにたしなめとはなんのことったあおらなにもたしなむおぼえはねえわい [せんちょう]「えいこれおれがしるめいと思うか えいあんまりりっぱなくちをきくねえ それあのあとづきなおぬしもかねしたのおいちにかんざしをやったがあれもききゃあわりしたみずのはたもとに勤めている おはしがにさんねんあとからこころがけてようようとこしらえたかんざしだけな (十四オ) それにまあかわいそうにいちねんにたったさんもんにしゅのきゅうきんでつとまるやつのものをいろをしかけてかんざしをあやなすということがあるものか ほんにおぬしもひきごとにかけちゃあこうしゃなもんだあ [しんこう]「これええあんまりそんなたわごとをぬかすねえ いわせておけばとほうもねえあごのたたきようだあ なんにせいこれじゃあすまねえぞ [せんちょう]『すまざあどうするいやどうするのだええ〈というときはるかあとから〉【△】 これええ [まんぱち]『ふたありながらまあまてええ (十四ウ) とこえをかければ [ふたり]『そういうなあまんぱちじゃあねえけえ [まんぱち]『むむよ といいながらいきをきってかけきたり これなあおぬしたちゃあなんのことった おとなしくもねえ まあまあまあなんでもそれじゃあすまねえからなんでもおれしだいにしやれ いいようにわけをつけようまあかどのさかやまできやれ とむりにふたりをひきつれてあとへかえるところをおぼろづきよにすかしてみればさんにんながらなかぞうがさだくろうというかたちなり [せいすけ]『だいきあれみやれ (十五オ) いろいろなやつがあるもんだの [きしち]『あいさ [ごけ]『ほんにひとがらのわるいねえ【△】 さてまただいおんじまえのほうからすみるちゃいろのようなこえでながうた 『かさをさそならかすがやまこれもかみのちかいとていとしとのごとあいあいがさのしっぽりと〈たなかのほうから〉 [ひこ]『ごろうじゃあねえけい [ごろう]『ひこかえ [ひこ]『むうわりようさっきからたずねたあ [ごろう]『なぜ【引】 [ひこ]『こんやそそりにいってなしまいになふしみちょうへあがるべいとおもってよ [ごろう]『むうそりゃあいきだな (十五ウ) [ひこ]『むむよ [ごろう]『やちくるいめ [ひこ]『きまりであろうが [ごろう]『きっとだきっとだ [ひこ]わりゃあいままでどこにいたえ【引】 [ごろう]『おらあないりやのとおがとこでないいばくちができるときいたからなこのあいだこしらえたおおしまのはんてんをなかまなきやへくらわしてないっぽんかりてなみちのわるいになえっちらおっちらいくやいなやなあにさんばんでなみんなはたきおとされてなひいになってけえったわい [ひこ]『やそいつあいけねいな [ごろう]『むうよきいてくれろえ まだあらなそのうえにな (十六オ) けさにひゃくでかったひよりげたのなわをふんげいたわい [ひこ]『いやそいつあいけねえな [ごろう]『むうよ [ひこ]『それからみちゃあおらあよっぽどりくつがいいわい [ごろう]『どうしたえ [ひこ]『となりうらでなしちはっぴゃくもうけたからなすぐにさんやのこはりやでなおごってきたわい [ごろう]『そりゃあおつだなしたがあそかあよせばいいわい [ひこ]『なぜ [ごろう]『はてさけがいけずかつぎがわるしかそうでいあだらけねえ はいそれよりゃあさのやへいけばいいはわいまずさけが (十六ウ) (※十七丁なし) よしかとうふがおおきいわい ええこれあぶねえわいそれみろころんだわ [ひこ]『ええいめえましいはなおをふみきったあほんにはつづけというみちだあ [せいすけ]『いやこんやはいろいろなやつらにであうばんだ [きしち]『ほんにききてえことをききやすね これよりえもんさかへさしかかりせいすけしろいてぬぐいをだしてまえがかりにかぶれば [きしち]『もしせいこうさんそれはどうしたおしゃれでござります [せいすけ]『いやさこれからさきはとおるほどのものがみんなおれをしっているからゆだんがならぬ (十八オ) それにごじっけんからぶったってなかのまちはりょうがわそのうえだいいちにするがやのかかあしゅうがみつけてもだいのあくなり おおかなやのじょろうもなかのまちへでていようもしれずほんにうっかりとあるかれるもんじゃあねえ [きしち]『いかがさまおまえさまのことなればそうもありそうなものさ [ごけ]『ほんにおまえさまんのようにしょうのわるいおかたもござんすめい [せいすけ]『おっとこえだかしもうおやしきまえになりやした とせいすけこごえになっておおもんへはいり (十八ウ) これこれだいきいまおおもんにいたかむろはおれをおれをみつけはせなんだか [きしち]『いいえ [せいすけ]『さてもあぶなかった [ごけ]『もしせいこうさんいまおおもんにたっていなんしたしんぞうさんがおまえさんをじろじろみてわらいなんしたにえ とのせかけられ [せいすけ]『それにはおおいのわけありさありゃあきょねんおれがごろくどもかったやつがだしたしんぞうさ とうそとみそとのなかのまちからきょうまちへはいりえびやのみせをさしのぞけば (十九オ) なかざもまだはんぶんのよもならんでいればせいすけそぞろになりこけがじゅうくもんみせをけんぶつするようにきょろきょろとみまわし [せいすけ]『これかかさんあんまりどっとしたのもみえねえの [ごけ]『なにさようござんすにへ [せいすけ]『これだいきどれにしやる [きしち]『あいどれもどれもうつくしいそろえでめうつりがいたします [せいすけ]『なにさといつもあんまりきのあるのはみえねえ [ごけ]『もしえそうおつしゃるけれどねこのくらいそろえたうちがそんなにあるものじゃあござんせんにえ (十九ウ) [せいすけ]『それもそうけい さあだいきはやくきめやれ [きしち]『あいまあおまえどれになされます [せいすけ]『これかかさんあのふみをかいているやつがどうかよさそうたがどうもつらがみえねえ [じょろうすみのえ]『ちどりやあ [かむろ]『あい【引】 [すみのえ]『めしつぶをもってきやあ [ちどり]『あい【引】 [すみのえ]『そしてのう にかいへいってのきよはなさんのきゃくしゅうにのふうじがみをにさんまいもらってきてくりゃあ とかおをあげる [せいすけ]『おっとよしよしきれいきれいこいつはすごいかかさんおらあれにしよう [ごけ]『あいさあおまえさんはえ (二十オ) [きしち]『あいわたしがのはおまえいいようにたのみます [ごけ]『いえさそうおっしゃらずとおみたてなんし [きしち]『あい [ごけ]「もしえいまこっちらをむいてなにかいいなんしたのはえ [せいすけ]『それよりゃああのかんざしであたまをかいているのがよかろう [ごけ]『あのおこか [きしち]『あいあれにいたしやしょう [せいすけ]『さあさあそれできまりきまり [ごけ]『さあそんならおはいりなされまし とさきへたててもしわかいしゅうへおきゃくさまんがござんすよ [わかものげんべえ]『ええいおあがりなされまし [せいすけ]『さあわかいしゅうこれこしのものをたのむよ こがらはなかはしなかはしといわれぬさきに (二十ウ) はしごをあがりさあどこだの 《ろうちゅうのしょわけ》 わかいものざしきへはいりさあこれへおはいいりなされませとあんどうをかきたてる [ごけ]「もしわかいしゅうへいまいったおふたりさまをまちがわぬようにおたのみもうしやす [わかもの]『あい [せいすけ]『こりゃあいいざしきだのあそぼうならしょじおもてざしきのことった [きしち]『あいさ [せいすけ]「かけものはなんだきゅうざんかほていだなんだあのはなのいけようのぶきようさ (二十一オ) みずぎわがだいいちわるいおらがいけるとまだよっぽどおつがあるで [まわしかむろ]『あいおちゃああがりんし [せいすけ]『ええこれわりやあいつえどへきた くにあどこだいずかえんしゅうか [まわしかむろ]『ええもすかねえのう といううちわかいものたばこぼんふたつもってでて [わかもの]「あいちとこちらへおよりなされませ [せいすけ]『おっとのみこみのみこみ これでちょうどじょろうしゅうのおりどころがきまるといふとき〈すみのえがかむろちどり〉さかずきだいもってでる [せいすけ]『やこりゃあとんだうつくしいの [きしち]『いかさまね [ちどり]『おかみんすよう [せいすけ]『したがもうこはめしくさくなったおいらんのむなさきへつかへるじぶんだ (二十一ウ) [ちどり]『すかねえのう [ごけ]『またせいこうさんあなををおっしゃります [せいすけ]「こんやおれがみずあげをしてやろうぞ [わかもの]『えおまえさまぬかったことをおっしゃりますみずあげはもうとうにわたくしがいたしておきました [ちどり]しったかようとせなかをひとつたたいていく [みなみな]「ははははははこいつあいい とみなみなわらううちじょろうふたりくる〈せいこうがあいかたはすみのえおもてざしきなりだいきがあいかたはろうかざしきにてまつかぜかむろはつかわず〉 [わかもの]『さあこっちへおいでなさりまし [じょろうふたり]『あい とたんすのそばへすわる〈とざしきはしばらくしんとなる〉 (二十二オ) わかいものさかづきをはじめはいあなたへおあげもうしますとせいこうへさす [せいすけ]『まあまあだいき [きしち]『いえさきあがりまし [せいすけ]「そんならおさき とひとつのみすみのえがほうをしりめでみながらだいのうえへおく [わかいもの]『もしどなたえ [ごけ]『あいあなたさ [わかいもの]「はい とすみのえがまえへだす すみのえちょうしのくちでこっちりとしてだいのうえにおくわかいものだいきがかたへだす [きしち]『ちとおあげもうしやしょう [すみのえ]『まあおとりあげなんし [きしち]はんぶんうける [せいすけ]『はてひとつのみやれなあ [きしち]『あい とさかずきまつかぜがかたへやる (二十二ウ) まつかぜすこしうけて [まつかぜ]『もしおかさんあがんしょう [ごけ]『あいちとおさわりもうしやしょう [まつかぜ]『あいおあいをおたのみもうしんす [せいすけ]『ちとみもうしんしょうか [まつかぜ]わっちやあのまんせん [せいすけ]『しょかいにゃあどこのじょろうしゅうもそうしたものさ とさかずきをとる わかいものゆるりとおあがりなされませ 『もしかみさんおたのみもうします とたちていく [せいすけ]『こりゃあねっからひやだ [ごけ]『そんならちとおかけなされまし [せいすけ]『おい とひばちへかけるだいきはながみにてあおぐ〈このところにてすいものでるさかずきしばらくまわる〉 (二十三オ) ろうかよりへいこりゃあどなたもようおいでなされましたと〈ふなやどのわかいものとうべえ〉 『ちょうちんけしてざしきへはいる [ごけ]きょうはおそかったの [とうべえ]『あいようよういまかえりやした [せいすけ]『どうだとうべえきついもったいだの [とうべえ]『いえさきょうはもうほうぼうあるいてげっくりくたびれやしたしかしかえってきけばおまえがおいでとききやしたからちゃづけをいっぱいたちながらかっこんでじきにまいりやした [せいすけ]『そりゃあごくろうごくろう [ごけ]『ほんにあのおおもじやのふみはとどけやったか [とうべえ]『あい [ごけ]そして (二十三ウ) しもやのはちっともきたか [とうべえ]『あいいえさるすだからおかえりまでまてとおとこしゅうがいいやしたからまっておりましたればようようごじぶんになってかえらしってねとふでふつかみっかのうちにおれがいくからこんやはまあかえれとってねほんにさんもんにもならずにかえりました [せいすけ]「そりゃあきつくちゃになったの [とうべえ]『やもひとこともござりませぬ [ごけ]『これとうべえやおらもういくによ [とうべえ]『あい [ごけ]『もしおふたりさまゆるりとおあそびなんし (二十四オ) あいじょろうさんがたおいとまもうしんすよ [ふたり]『あい [ごけ]『これとうべえやおむかえはなんじかききもうしてきや とごけちょうちんつけてかえる [せいすけ]『これさだいきそんなにひをあおぎやんなあじょろうしゅうのかみへはいがかかるわなあ [きしち]『あいこれはそそうをいたしました [せいすけ]『そしてまあすみがたんといろうとおもってじょろうしゅうのかおがあおざめてきたわなな [すみのえ]『ええきがちがったそうだ [とうべえ]『せいこうさんまたきついあなさ [せいすけ]「よしか [とうべえ]『あいよしさ [せいすけ]『さあそんならひとついきやしょう (二十四ウ) [ふたり]『あい [さんにん]『しゃんしゃん [せいすけ]『しかしこんなにあなばかっりいうとじょろうしゅうのしうちがわるくなるもんだ [とうべえ]『もしそれもあなかえ [せいすけ]『よしさ [きしち]『よしさ〈これよりちくち〉 [とうべえ]『よしさ [せいすけ]『よしさかちゃをたて [とうべえ]『をたて [せいすけ]『をたて [とうべえ]『をたてがながし [せいすけ]『なかし [とうべえ]『なかし [せいすけ]『ながしくみがしら [とうべえ]『かしら [せいすけ]『かしら [とうべえ]『かしらかくし [せいすけ]『かくし [とうべえ]『かくし [せいすけ]『かくしにょらい [とうべえ]『にょらい [せいすけ]『にょらい [とうべえ]『にょらいのわたし [せいすけ]『わたし [とうべえ]『わたし [せいすけ]『わたしけない [さんにん]『はははははは (二十五オ) [せいすけ]『けないとはだいのさしあい [とうべえ]『おっとそのけないでひとつあがりませ [せいすけ]『なにさおればかっりのみはなあさあさあだいきひとつひとつ [きしち]『あい とひとつのみてさす [せいすけ]『ちょっとあげやまち [とうべえ]『あいそんならちょびとおあいをおたのみさ [すみのえ]『あいぬしのおあいならひとつのみんしょう とちょうとのみ [せいすけ]『いやちっとやけるわい [まつかぜ]「もしえおめえよりゃあわっちがねやけんすよう [かむろども]「あいおめしようあがりんしと〈たんたんならべる〉 [とうべえ]『さあさあおぜんがでやしたちとおあがりなさりまし (二十五ウ) [きしち]『もしせいこうさんおあがりなさんし [せいすけ]「なにさめしゃあうちでもくうはなあしょごとのみことさことさ [とうべえ]『そんならおひらてもおさかなにあがりんし [せいすけ]「さらはひらをくわんとて としゃれながらあけてみて なんだこれきりみはさばじゃあねえかいやこりゃあすこきたはいやもはなはだくさしくさしながいもにしいたけとはきついびょうにんいやおらをははしかでもしたとおもうそうだ 〈このあいだじょろうはふたりむきあいてゆうべのきゃくのはなししている〉 『かむろしゅうおちゃあもってきてもらおうぞえ (二十六オ) [せいすけ]『さあさあだいきこのひらさらでまわすぞ [きしち]『いえいえそれはだいのあくでござります [せいすけ]『なにさいっぱいずつぐいのみさのみさ といきもせずにぐいとのんでだいきへさす〈だいきはしょうことなしにうけるかむろはちぶんめほどつぐ〉だいきちょっとくちをつければ [すみのえ]『もしえわっちがたすけてあげんしょう とすみのえすっとのんで [すみのえ]『これちどりやこのへいあそっちへさげや となげる〈わかいものきたり〉 [わかいもの]『もしちとあちらへおいでなされませ [せいすけ]『おっとのみこみのみこみ とりょうにんたてば [とうべえ]『あいおたばこいれはわたくしがもってまいります (二十六ウ) ととうべえつづいてろうかざしきのなかほどまつかぜがへやへとろとろとはいる もしせいこうさまいまのうち [せいすけ]『なんだれいこくかのみこみのみこみ [きしち]『まあここからつかわしましょう [せいすけ]『なにさおれがほうからやるはなあと〈ないものをあるようにいえば〉 『だいきとうべえにいっかくわたせば [とうべえ]「あんどんのきわであらためそんならわたくしはおいとまにいたしましょうおむかえはなんどきえ [せいすけ]『はてななつさのうだいき [きしち]『あい [とうべえ]『そんならゆるりとおあそびなされませ (二十七オ) とちょうちんつけてはしごをおりる [せいすけ]『なんとだいきこのたんすもなかはからであろうの [きしち]『そうかね [せいすけ]このふとんはでえぶすえくさくなった [きしち]『あいそれでもよぎはいいもののはてでござります [せいすけ]『なにさおらがなかまのいちにせりものにでるとはちじゅうしごぐらいにほかふめねえきさまなどのみせへもっていくとしひゃくこみのさんぶぐらいほかづけはせまい [きしち]『あいまあそのくらいなことでござりましょう [ちどりきたり]もしへあっちへおいでなんし (二十七ウ) [きしち]『さあそんならせいこうさんおいでがようござりましょう [せいすけ]『まあまあここでいっぱいやっつきょう [ちどり]『いいえまああっちへきてあがりんしょう とてをとりだいきもいっしょにおもてざしきへいきすみのえがとこへはいるちどりはたんすからなにやらだしてでていく [せいすけ]『これだいきやおらがやつはよっぽどきんきんものだの [きしち]『あいさうつくしいものでござります [せいすけ]『なにさそれよりまあこのやぐをみやれなかまいちへだしてもひゃくしごじゅうもんめばかりがものはある (二十八オ) こんじのにしきにそしてひぢりめんのみつ [きしち]『もしへもんどころはみつがしわでござります [せいすけ]『やそりゃあおれとおなじもんだなんときついかきついか [きしち]『やもすごいことさ [せいすけ]『このちゃだんすのなかはどうだ ははあひとつはさぜんまめひとつはうめぼしのにたのだ これさこのようにさけしほだくさんににるからこのあまったるさ [きしち]『もしもしそれはきついあくでござります [せいすけ]『しかしこのたばこぼんはやすいこれこれしたのひきだしにはみすがみののこりがすこし (二十八ウ) こりゃあなんだはははははひっぺがしがしごまいある こちらのひきだしはなんだハはあきんりゅうがんだ [きしち]「もしいまにきやしょうにえ [せいすけ]「さてとちがいだなはどうだはああさくさのかんのんのみえいとみかわじまのふどうがあるこっちらはなんだははははははかいめいがはってある [ちどりきたり]「もしえなにをしなんすえ といいすててひいりをもってゆく [せいすけ]さあだいきひとつさかずきのもう [きしち]「いやわたくしはもうごめんなされませ [せいすけ]「はてつきあいだいっぱいのみやれ とつべたいやつをちゃわんへうけて (二十九オ) くいちらしのすずりぶたをひきよせのこりししいたけやなしのこぐちぎりをつまみかかるところへふたりともにきたり まだおやすみなんせんかとびょうぶのきわにすわる [まつかぜ]「ようさけをのみなんすね [せいすけ]「あいしょじさけのことさ [まつかぜ]「もしあっちへおいでなんし とだいきをつつけば [せいすけ]「そんなにはやくねたがらねいもんたよ だいきもっとあそびやれなあ [まつかぜ]「いいえぬしのおじゃまになりんす (二十九ウ) こっちへおいでなんし とだいきをひったて もしすみのえさまんおやすみなんし もしえゆるりおしけりなんし とだいきといっしょにへやへゆく だいきとこへはいれば [まつかぜ]よぎをかけてやり とこのうえへなおりて もしえあのせいこうさんとやらはよくさけをのみなんすね【引】 そしてまあよくしゃれなんすね【引】 とたばこすいつけてだし ぬしもちつとおしゃれなんし これやそこをとおるのははるのじゃあねえか (三十オ) 「あいこりゃあたのみてえことがあるよう 「なんでありんすえ としょうじをあかる 「あののいいこだからのちゃをひとつへいもってきてくりゃあ 「あい 「そしてまだようがある とたちてはるのがみみへくちをつけてあののげんべえにのそっとのいってくり 「なにをえ 「あのさっきにのたのんでおいたじゃぜんまめをのはやくこしらへてのかみさんのめにかからねえようにしてのそっとよこしてくりゃといってそっとそういってくりゃよう (三十ウ) [かむろ]「あい といく さてまつかぜはたちてたんすからみすがみをだしてまたとこへあがりたばこをすいつけてだしそのきせるにてまつかぜもいっぷくすいよぎのうちへはいるときはるのちゃをもってくる ちゃわんをとり [まつかぜ]「のみなんせんか [きしち]「あい とだいきひとくちのめばまつかぜそのあとをのみ もしえぬしゃあとこでござんすえ [きしち]「わたしゃあいなかさ [まつかぜ]「なにいなかだべ [きしち]「あい [まつかぜ]「ええにくいのう とろのはたをふっつり [きしち]「ああいたたたたた (三十一オ) まつかぜびょうぶをひきまわし こんやはだいぶさむうござんす とよぎのなかへはいる いっそてあしがひえてなりんせんちっとあっためておくんなんし とそれからだんだんとあぢなしうちになり そのうちのわけはしらず 「さておもてざしきにはすみのえあんどうをかんざしでかきたてふみをたばこぼんのひきだしからとりだしてよむ せいこうは むうこんやはさむいことった それにゆうべろくにねなんだからねぶくってならぬ (三十一ウ) [すみのえ]「そんならねなんしなあ [せいすけ]「あい とよぎをあしでひろげてはんぶんきてねる すみのえはひをせせりながらまくらもとでようじをつかいながらたばこをすえばせいこうはおれにもおおかたすいつけてくれるであろうとおもっておれどそうもなくにさんぶくのんで [すみのえ]「ちどりやあ【引】 [ちどり]「あい【引】 [すみのえ]「ああいくさとさんのざしきへいってのきゃくしゅうに [ちどり]「あい [すみのえ]「げんさんのところへふみを (三十二オ) いっぽんとどけておくんなんしといってきてくりゃあ [ちどり]「あい [すみのえ]「これ [ちどり]「あい [すみのえ]「そしてもうねや [ちどり]「あい 「それよりすみのえはすずりばこをだしてすみをすりまたたばこをすいかんざしであんどうをつっついているところへしょうじのそとより [きようら]「すみのえさまんねなんしたか [すみのえ]きようらさんかはいりなんし [きようら]「あい とうちへはいる もしおゆるしなんし とせいこうへあいさつしてこんやのいちざのはなしをしてはんときほどあそんで そんならすみのえさまんおさらばえ (三十二ウ) [すみのえ]「もっとあそびなんしなあ [きようら]『あいぬしさんおやすみなんし とでてゆく それよりすみのえはまたすずりばこをだしふみをながながとかく。 まきしまいて ええくやしいなあ とふでをすてとこへはいる よぎのうちへはんぶんはいりこんやはだいぶあつっくるしいばんだ とはなへそでをあててねる せいこうはまずねられたのですこしおちつきひとごこちになる このうちなにやらしばらくしずかなり しばらくしてすみのえとこをで (三十三オ) かみをもってしょうようにいく せいこうもしょうようにいく またとこへはいってまっている さてとなりざしきのしょうじのそときゃくのこえにて 『これふみしゅうもうおきねえか〈とこのうちよりにのうらがこえにて〉 『いいえなんでもよのあけねえうちゃあけえしやあしい せんぬしもまあいってねなんし これさふみさんじっとしてねていなんしよ というをきくにつけてもせいこうはきもすまずたばことあくびをたがいちがいにしているすみのえははんときほどすぎてきたり ふみをふうじて (三十三ウ) これからうわがきをしてもらってこようとまたたちていく せいこうはそのうちそらねいりしていたれどひとりなればながいあくびをしごじゅうほどしてみみをすましてきけばむこうざしきのとこにてこれももてきゃくとみえて [じょろうにしきの]『もしえこれさちっとめをさましなんしよ とゆする [いなかきゃく]『やあおらあはあよっぽどうんねたそうだ [にしきの]『さあめざましにいっぷくのみなんし [いなかきゃく]『おらあたばこよりりゃあさけさいっぱいひっかけべい (三十四オ) さあそれのかんなべさとってくれなさりょう [にしきの]『ほんによくのみなんすそ おまえはしんしつかねえからさけをのんじゃあねてばかっりいなんす そしてまあいつきなんすへ [いなかきゃく]『やあはあさいぜんもいったとおりとおかじぶんにゃあえどさたちてかえるからまあとうぶんはこられねえよ [にしきの]『そしていつごろえどへでなんすヘ [いなかきゃく]「これからまたかんなづきになるとふゆにをつけてえどさへつんでるのだあ [にしきの]「ええもうおまえのようなたびうどしゅうを (三十四ウ) だいじにするわっちゃあきついこけでござんす ほんにわっちにばかりきをもませてからにとひとつつめる [いなかきゃく]『あいたあいたいんにゃそりゃあいいなさるなさ おいらもいちねんにさんどずつえどさへつんでるがおととしのはるふっとここさへきかかってからえどさへくるたんびにばんじうっちゃってここさへばかりきているほどのしんじつたあ [にしきの]『そんならわっちがようなもんでもかわいいかえ [いなかきゃく]『はあてさてそりゃあしれたあこんだあ (三十五オ) [にしきの]『それがほんならねよいにいったことをわすれなんすなえ [いなかきゃく]『あんにわすれるもんだあ しかしさっきもいうとおりだあ おらがくににゃあちぢみはねいよう ちちみはのありやあいちごといふところからでるよ おらがくにじゃあきぬやつむぎふとりのるいでなけりゃできねえよ [にしきの]『それでももうなくっちゃあなりんせんよ [いなかもの]『はあてさてむりなことをいうじょろうしゅうだあ いいわさそんだらこんどしょうできんでくれべいわさ [にしきの]『いいえそりゃうそでござんす (三十五ウ) こんどというとまたわすれなんすよ [いなかきゃく]「はあてさてうたぐりのふかいはあてそんだらこんやおいていくべいわさ [にしきの]「ほんにかえ [いなかきゃく]「むうよさあさあこのさけちくとべいたすけてくれなさりょうサさ [にしきの]「ええもうねなんしよう とあとはひっそりとなる さてそれよりろうかざしきへしんぞうのこえ 「もしまつかぜさまんへあのねすみのえさまんのきゃくしゅうはぬしのつれしゅうじゃあござんせんか [まつかぜ]「あい [しんぞう]「なんだかいっそはらあたてて (三十六オ) いっそこごとをいっていなんすよ [まつかぜ]「はあそしてすみのえさまんはどうしなんした [しんぞう]「おいらんもねていなんすよ はやくきておくんなんし [きしち]「はあそりゃあいかずはなるめい とおきる [まつかぜ]「いいえやっぱりねたふりをしていなんし わっちがいってきんす とろうかヘでてきくは [せいすけ]「そうでいこんやはいめえましいばんだあ なんのことあねえかわどめにあったようだあ とんとよいからおれをあげぼしにして (三十六ウ) ようよういまとこへはいってたわいはねえそうでいよいからひんしゃんひんしゃんしておにぶるめえをくわせらあ おれをばなんだきついこけだとおもうそうだ とむしょうにてをたたく [まつかぜ]きたり「もしへぬしゃあなにをそんなにいいなんすえ まあふしょうしてねなんしよ というときだいきもきたり 「もしせいこうさんこりゃあまあなんのことってござります [せいすけ]「やこれだいきまあきいてくりゃれなあ よいからのしうちがそうでい おれがきにくわねえけれどもなにもおぬしへのつきあいだとおもって (三十七オ) むしをこらえていればほんにほうすのねえことった これなだいきもしっているとおりよしわらのことだあの ごまちにいえのかずがなんげんあってちゃがまのかずがいくつどびんやすりばちのかずまでもしっているおれだああんまりそんなにこけにしてもらうまい [まつかぜ]「まあまあようござんす ふしょうしておあがりなんし とまつかぜはすみのえをもしえもしえとゆすりおこせばすみのえはいまめのさめたようなかおをして (三十七ウ) なんだえ [まつかぜ]「もしあのねぬしがいっそはらをたてていなんすわな といわれてふしょうくにおきあがり [すみのえ]「ええとおらねえきせるだ とはいふきをひとつとんとたたき もしえなんのことってござんすえ あんまりおおきなこえをしなんすなえ あのよそのざしきへきこえてもわたしよりゃあおまえがそとぎきがわるうござんしょうにえわたしもねみたてられたがふしょうだからねつとまることはそうおうにつとめておきんしたにえ (三十八オ) あんまりそんなにたいへいとやらをいいなんすなえ といえばせいこうはやたらにてをたたけばしたではくくりどのおとがからからから [せいすけ]「もしまつかぜさんおまえちょっとわかいものでもやりてしゅうでもよんでくんなんし [まつかぜ]「なにさみんなよくねておりんす よもじすみのえさんまあちっとねかしもうしなんし というところへはしごをどたどたちょうちんさげて [とうべえ]「あいおむかいにまいりました(三十八ウ) [せいすけ]「むむとうべえかいいところへきたまあきいてくれろ というよりはやくあけのかねがごんごんからすがかあかあかあこまげたのおとががらりがらりがらり ほくゆうあなちどりおわり (三十九@オ) あんえいろくねん ちょうとりしょうがつにち かんだかじちょうにちょうめ いけだやでんべえ (三十九@ウ) ういぞうしょ ------------------------------------------------------------- 注) 丁数「三十九@」:@→判読できず。洒落本大成では「三十九了」