雅言栞
明治二十一年、大久保忠保
福井大学蔵
ちょっと薄すぎましたので、見苦しいところが多いかと存じます。
0000表紙
0001見返し・序
01序・い・いろどる・いろいろ・いはとがしは・いはがきぶち・いほつつどひ
02いへづと・いへのかぜ・いと・いとど・いとどしく・いとふ・いとほし・いとほしむ・いとなく・いとのきて・いとけなき(いときなき)・いとたけ・いと水・いとゆふ・いとも・いちじるく(いちじろく)・いちはやき・いわけなき・いかばかり・いかが・いかがは
03いかに・いかにして・いかにぞ・いかにせん・いかにやいかに・いかで・いかでいかで・いかでか・いかなれば・いかなれや・いかなる・いかさま・いよいよ・いよだつ・いよす・いよすたれ・いたつき・いたる・いただく・いただき・いたく・いたづら・いたづら
04いたづらぶし・いたづらいね・いたづらね・いたま・いたぶき・いたふね・いれひも・いそはく・いそ菜・いつ・いつしか・いつしか・いつより・いつとなく・いつぞや・いつのまに・いつも・いづく・いづこ・いづれ・いづら・いねがて
05いな・いないな・いなともうとも・いなもうも・いななく・いばゆ・いなん・いなぐき・いのち・いのねられぬ・いくら・いくそ・いくそばく・いくばく・いくか・いくほど・いくき・いぐし・いや・いま・いま
06いま・いま・いま・いましはと・いまさらに・いけるかぎり・いぶせし・いふかひなし・いこふ・いで・いでや・いでまし・いでゆ・いさ・いざ・いささめ・いささ・いさら・いざと・いさご・いさよふ
07いざなふ・いさり・いきのを・いきうし・いひ・いひしらぬ・いひあはす・いもがり・いははしる・いろのかみ・いなむしろ・いなみのの・はにふ・はとふく・はわけ・はか・はかなし
08はかな・はがひ・ばかり・ばかり・はた・はたれ・はたら・はたつもり・はつか・はつる・はつる・はねならはし・はねきる・はなだの帯・はながたみ・はむけ・はぐくむ・はや
09はや・はや・はやも・はや・はやく・はやく・はやながら・はやくのこと・はやち・はやて・はやふね・はまゆふ・はまをぎ・はまひさぎ・はふらさじ・はぶく・はこやの山・はてばて・はゆる・はゆ・はゆま・はし
10はしのつめ・はした・はしり火・はし舟・はひり・はひまつはる・はひえ・はもりの神・はも・はす・ははそばの・はるの田を・はるの日の・はるさめの・はつ雁の・はふ葛の・はふつたの・にはたづみ
11にはよし・にはび・にほの浮巣・になふ・にぐる・にげ水・にごり江・にしき木・にじ・にひくはまゆ・にはつ鳥・にほどりの・ほ・ほろろ・ほどろほどろ・ほどなし・ほどなし・ほとほと
12ほる・ほがらほがら・ほだし・ほれ・ほむら・ほむき・ほむけ・ほの・ほのめく・ほのめく・ほこる・ほしをとなふ・ほしのはやし・へ・へた・べらなり・べく・へて・べみ
13と
14
15ち
16ぬ
17を
18わ
19
20か
21
22
23
24
25
26よ
27
28た
29
30
31
32そ
33
34つ
35
36ね
37な
38
39
40むう
41
42
43のお
44
45
46く
47や
48
49ま
50
51け
52ふ
53こ
54
55えて
56あ
57
58
59
60
61さ
62
63きゆ
64
65めみ
66
67し
68
69ひ
70
71も
72せす
73す・刊記
74
75