![]() 大阪大学フランス語フランス文学会 |
||
![]() ◆ トップページ 執筆者一覧 ◆ 研究会の案内 行事予定 活動記録 Galliaの歴史 Gallia会則 Gallia執筆要項 ◆ 仏文研究室 文学部 |
|
記念号刊行にあたって 原 亨吉 ........... i 和田誠三郎先生略歴 ........... iii 和田誠三郎先生著作目録 ........... v 第一部 De l'origine des fables の独創性 赤木 昭三 ........... 3 Marivaux 劇とDancourt 劇における娘たち 赤木 富美子 ........... 27 Cinnaにおける国是 raison d'Etat の確立 伊地智 均 ........... 42 Sur la source du Bateau ivre 泉 敏夫 ........... 61 ランボオ私見 上野 茂男 ........... 73 現代詩への架橋 ― ボードレールからマラルメへ ― 上村 邦子 ........... 86 古代フランス語における自由間接話法のいわゆる「近代的用法」について 岡野 輝男 ........... 98 芥川龍之介に見るプロスペル・メリメ ―「秋」と「二重の誤解」をめぐって ― 柏木 隆雄 ........... 113 Racineの作品に於ける Antithèse について 高岡 幸一 ........... 127 Paul Éluard avant Paul Éluard 宝子 伸治 ........... 144 初期の「エセー」におけるエセイエの方法 竹田 英尚 ........... 160 劇について ― パスカル論序説のためのノート ― 田辺 保 ........... 172 「人間喜劇」における神と悪魔 中村 加津 ........... 182 十字架の道 ポール・クローデル作 中山 篤子 ........... 198 Proust の芸術的本質を表わすイマージュと作品構造 ― 形式と内容の一致 ― 長谷川 富子 ........... 215 Pascal et Wallis au sujet de la cycloïde (II) Kokiti HARA ........... 231 『聖アントワーヌの誘惑』覚書 ― そのニ、ある未定稿をめぐって ― 平田 靖 ........... 250 モンテーニュ研究の歴史 ― ヴィレーおよびボルドー市版以後;モンテーニュ研究の問題点と視点 ― 広島 敏史 ........... 262 悲劇の終焉 ― Sophonisbe 論叢によせて ― 持田 坦 ........... 282 パスカルのパンセにおける予言に関する一考察 西田哲学のパスカルへの共感 森川 甫 ........... 294 Comment peut-on être Persan ? Jean-Louis Rousse ........... 306 第二部 狂えども狂わざる詩情 林 和夫 ........... 319 和田先生の思い出 石川 晴子 ........... 323 天衣無縫の人 石沢 小枝子 ........... 324 近況報告に寄せて 井上 裕子 ........... 326 Enfant terrible の回想 宇田 正 ........... 328 アテネ・フランセの思い出 杉本 恵美 ........... 330 劣等生 坪内 洋子 ........... 332 感想文 楢原 恭三 ........... 334 私のこと 仁木 守 ........... 335 万博クラシックの演奏家達 ― パリ管絃楽団とともに 久常 満江 ........... 337 感想 ローノワ由紀子 ........... 339 * * * 寄付者名簿 ........... 343 |