第7回:主題図の読みとりについて 4 ・統計地図作製の説明
実施日時
6月1日(月)16時20分~17時50分
経過
授業の前半は前回に引き続いて主題図の解説を行い、今回で配布した資料の説明を一通り終えた。後半は、次回の授業から行う統計地図の作製についての説明と、各人に担当する統計データを割り当てた。
授業風景

次回の授業から使用する資料と道具の一部。

統計データをよく見て、それぞれに適したランク分けと凡例のパターンを考える必要があります。
第8回:統計地図作製 1
実施日時
6月8日(月)16時20分~17時50分
経過
まず統計地図作製にあたり、データのランク分けについて説明した。次に、それぞれ白地図作製の作業に取りかかった。
授業風景

エスケーマットにトレースする様子。

ロッドリングペンを使用します。
第9回:統計地図作製 2
実施日時
6月15日(月)16時20分~17時50分
経過
前回に引き続き、ロットリングペンやケミカーマットを用いて手描きでの統計地図作製の作業を行った。
授業風景

まず原本となる白地図を作製し、新しいケミカーマットに原本をコピーする。

次に、エクセルを用いてデータのランク分けを行う。

ランク分けと凡例のパターンが決まったら、コピーした白地図に手描きで凡例を描き入れます。