![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
今日の調査成果 | |
2003年7月25日(金) 掘削 |
|
発掘調査は二日目を迎えた。各トレンチで墳丘面の検出を目指した掘削が進められ、早くも様々な進展がみられている。 |
|
各トレンチで、掘削が本格的に始まった。 掘削の方法として、トレンチの一部を深く掘り込む方法(サブトレンチ)がある。これによって、全面的に掘削する前に、土の質を確かめたり、断面に表れた土層の重なり合いを調べることができる。 |
![]() 前庭部トレンチ(手前、右手に深く掘られているのがサブトレンチ) |
出土遺物としては、近代以降の陶磁器や埴輪片が見つかっている。埴輪片は、前庭部トレンチ、後円部北東トレンチ、クビレ部トレンチで見つかっている。 特に後円部北東トレンチでは、埴輪片が集中的に見つかっており、2年前の調査で見つかった埴輪列との関係が注目される。 |
![]() 後円部北東トレンチで 出土した埴輪片 |
各トレンチともに、木の根、竹の根に阻まれ、表土はぎの作業は困難なものとなっている。 |
![]() 前方部南トレンチの木の根 |
まとめ |
|
勝福寺古墳発掘調査 | |
![]() |