![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
今日の調査成果 | |
2003年7月27日(日) 掘削・精査 |
|
各トレンチで掘削が進められ、様々な遺物の出土や調査の鍵となる層への到達が報告されている。 |
|
勝福寺古墳の墳丘は明治時代以降、壁土用の土として、しばしば採られ大きく削られた。前庭部トレンチでは、墳丘が削られた様子が明らかになりつつある。 |
![]() 前庭部トレンチ(西から) |
昨日に引き続き、各トレンチで遺物を検出した。 後円部北東トレンチと、東クビレ部トレンチで須恵器片を検出した。 右の写真は、波形の文様が施された須恵器の破片である。 (カーソルを写真の上に合わせると、拡大図がご覧になれます。) |
![]() 東クビレ部トレンチで 出土した須恵器片 |
前方部南トレンチでは、昨年検出された地山と同じ面を検出し、掘削作業は大詰めを迎えている。 右の写真は、礫を含む地山(手前)と赤茶色の地山(奥側)が現れている様子である(白い線が境界)。 |
![]() 地山の現れた前方部南トレンチ |
まとめ |
|
勝福寺古墳発掘調査 | |
![]() |