(岡島昭浩のページの内)
文字・表記
ローマ字
英学名頭字
(明治4年・橋爪貫一)画像
羅馬字会「羅馬字にて日本語の書き方」
(明治18年)画像
「ローマ字ひろめ会」の案内
(大正5年の
藤岡勝二「ローマ字手引き」
に挟んであったもの)画像
ローマ字文庫へリンク
(日本式の田中舘愛橘「理学協会雑誌を羅馬字にて発兌するの発議及び羅馬字用法意見」、田丸卓郎『ローマ字国字論』(抄)など)
かなづかい
「現代仮名遣い」
(昭和61年)(改正前の
「現代かなづかい」
(昭和21年11月)(抄))
木枝増一『仮名遣研究史』
画像
ほか
文部省制定「発音符号」
(昭和19年)画像
くりかへし符号の用い方(をどり字法)
(昭和21年3月)画像
送りがなのつけ方(案)
(昭和21年3月)画像
外国の地名・人名の書き方(案)
(昭和21年3月)画像
現行の外来語の表記1991
(田中規久雄さんへのリンク)
区切り符号の用い方
(昭和21年3月)画像付きテキスト
当用漢字表補正試案
(昭和29年)
「同音の漢字による書きかえ」
(昭和31年)
大矢透「仮名の研究」
「漢字」へ
ホームに戻る