大阪大学西洋史学研究室

第29回ワークショップ西洋史・大阪(対面開催)

大阪大学西洋史学会では、大会(第29回ワークショップ西洋史・大阪)ならびに懇親会を下記の要領で開催する運びとなりましたので、ここにご案内いたします。多数の皆様のご参会をお待ち申し上げております。

日時
2025年5月31日(土) 10:50 – 17:00(受付開始 10:30)

会場
大阪大学豊中キャンパス 文学部本館2階 大会議室

プログラム
(1) 午前の部(10:55 – 11:45)

玉村 紳 氏(大阪大学 招へい研究員)
「戦間期の英帝国タンニン剤産業と日本の皮革産業との連関
― 日英印多国籍企業間の接続とアフリカ農民との関係性を中心に ―」

(2) 午後の部 1(13:00 – 14:40)

川本 慶久 氏(名古屋大学・院)
「古典期アテネの財政構造とコラクレタイの役割(仮)」
岩本 州矢 氏(広島大学・院)
「9・10世紀フランク世界周辺におけるNordmanni / Daniの活動(仮)」

(3) 午後の部 2(15:00 – 16:40)

吉原 昌希 氏(九州大学・院)
「ドイツ系アナーキストとユダヤ系移民
― ルドルフ・ロッカーのロンドン・ベルリン経験(1895 – 1925)―」
大西 吉之 氏(聖心女子大学)
「商業資本主義概念のゆくえ ― オランダ経済史研究の現在 ―」

(4) 2025年度 大阪大学西洋史学会・総会(16:45 – 17:00)

懇親会(第46回大阪大学西洋史研究室同窓会共催)

日時:同日 17:30 – 19:30(受付開始 17:10)
会場:大阪大学豊中キャンパス カフェテリア「らふぉれ」

参加申し込み
参加をご希望の方は、以下のフォームよりお申し込みください。
▶ 参加申し込みフォームはこちら


大学院を目指す人に
大学院への進学を希望される方は、こちらをご覧ください。

西洋史学研究室の紹介動画 (YouTube)
院生の大畑君が手塩にかけて動画を製作しました。ぜひご覧ください。
※2023年4月作成のものになります。教員・在学生ともに現在とは異なるためご留意ください。

歴史・地理教育インターンシップのご紹介
大阪大学大学院人文学研究科人文学専攻グローバルヒストリー・地理学コースでは、「歴史・地理教育プログラム」の一環として関西大学高等部および神戸大学付属中等学校とインターンシップ協定を結んでおり、探究学習を先進的に進めてきた教育現場を実地に体験することができます。
在学生へのインタビューを在学生の声に掲載しております。

大阪大学歴史教育研究会のご案内
歴史学・歴史教育における「高大連携」のための、恒常的な検討・共同の場として組織された研究会です。毎月第三土曜日に開催している例会では、大学・高校教員による報告と大学院生を含む参加者の間での活発な議論が行われています。今期のテーマは「近年の歴史学研究の動向と歴史教育(探究)の接続」です。

大阪大学 Global History Seminar
国内外の多数の研究機関と連携し、毎月、第一線の研究者をスピーカーに招いて、国家の枠組みを超えたトランスナショナルな歴史、広域の地域誌・世界史を考えるプロジェクトです。

This site is encoded by Unicode(UTF-8).
最終更新日: 2025年4月21日