大阪大学西洋史学研究室

トップページ > INFORMATION > 『西洋史学』編集部 > 目次 > 現在のページ

研究会・学術・学習情報info

『西洋史学』編集部

◆◇2005年(217-220号)・目次◇◆

220号(2005年)

論  文

第二次大戦再転換期における米国の中小企業政策
――中小戦時工場公社の余剰資産処分施策――

・・・・・浅 野 敬 一(1)

オーストラリアにおけるアンザック神話の形成
――C.E.W.ビーン(1879-1968)とイギリス帝国――

・・・・・津 田 博 司(22)

学会展望

イギリス帝国史研究の挑戦
――近代帝国とグローバル・ヒストリー――

・・・・・前 川 一 郎(43)

大会報告

日本西洋史学会第55回大会記

・・・・・(59)

書  評

安井萌著『共和政ローマの寡頭政治体制
──ノビリタス支配の研究──』

・・・・・鷲 田 睦 朗(75)

岩井淳・大西晴樹編著『イギリス革命論の軌跡
――ヒルとトレヴァ=ローパー――』

・・・・・那 須  敬(77)

ロイドン・ハリソン著 大前眞訳『ウェッブ夫妻の生涯と時代
――1858~1905年:生誕から共同事業の形成まで――』

・・・・・松 村 高 夫(79)

森田安一編『スイスと日本
――日本におけるスイス受容の諸相――』

・・・・・森 本 慶 太(82)

吉田恵子・斎藤晳・東條由紀彦・岡山礼子著
『女性と労働――雇用・技術・家庭の英独日比較史研究――』

・・・・・姫岡 とし子(84)

姫岡とし子著『ジェンダー化する社会
――労働とアイデンティティの日独比較史――』

・・・・・三 成 美 保(86)

Klein, Christina, Cold War Orientalism:
Asia in the Middlebrow Imagination, 1945-1961

・・・・・島  大 吾(89)




219号(2005年)

論  文

17世紀イングランドの異端学と宗教の複数性
――A・ロスの英語訳『コーラン』と『世界宗教大全』――

・・・・・那 須  敬 (1)

19世紀後半イギリスにおける官僚制度改革とクラミング
――自助による「競争精神」の浸透――

・・・・・水 田 大 紀(17)

動  向

フランス移民史の研究動向

・・・・・尾 崎 俊 輔(38)

フォーラム

二宮宏之・阿河雄二郎編
『アンシアン・レジームの国家と社会――権力の社会史へ――』

・・・・・佐々木 真 他(52)

書  評

中井義明著『古代ギリシア史における帝国と都市
――ペルシア・アテナイ・スパルタ――』

・・・・・阿 部 拓 児(67)

皆川卓著『等族制国家から国家連合へ
――近世ドイツ国家の設計図「シュヴァーベン同盟」――』

・・・・・渋 谷  聡(69)

長谷川まゆ帆著『お産椅子への旅
――ものと身体(からだ)の歴史人類学――』

・・・・・沢 山 美 果 子(71)

三成美保著『ジェンダーの法史学
――近代ドイツの家族とセクシュアリティ――』

・・・・・若 尾 祐 司(73)

柳井健一著『イギリス近代国籍法史研究
――憲法学・国民国家・帝国――』

・・・・・溝 上 宏 美(75)

川北稔・藤川隆男編『空間のイギリス史』

・・・・・金 澤 周 作(77)

秋田茂編著『パクス・ブリタニカとイギリス帝国』
木村和男編著『世紀転換期のイギリス帝国』

・・・・・桑 原 莞 爾(80)

ロバート・O・パクストン著 渡辺和行・剣持久木訳
『ヴィシー時代のフランス――対独協力と国民革命1940―1944――』

・・・・・松 沼 美 穂(85)

矢野久著『ナチス・ドイツの外国人――強制労働の社会史――』

・・・・・川 越  修(87)




218号(2005年)

論  文

ヴィシー政権の在仏植民地現地人捕虜および送還待機兵に対する政策

・・・・・松 沼 美 穂(1)

組合に関するユリウス法 lex Iulia de collegiis について

・・・・・坂 口  明(21)

近代ヒストリオグラフィにおける十字軍像の変容
――オリエンタリズムとアラブ・イスラーム知識人の歴史認識――

・・・・・上 山 益 己(37)

書  評

佐藤彰一著『中世初期フランス地域史の研究』

・・・・・城 戸 照 子(59)

藤井美男・田北廣道編著『ヨーロッパ中世世界の動態像
――史料と理論の対話―― 森本芳樹先生古希記念論集』

・・・・・堀 越 宏 一(61)

永井三明著『ヴェネツィアの歴史――共和国の残照――』

・・・・・飯 田 巳 貴(63)

近藤仁之著『スペイン・ユダヤ民族史
――寛容から不寛容へいたる道――』

・・・・・尾 崎 明 夫(66)

橋本伸也著『エカテリーナの夢 ソフィアの旅』

・・・・・松 塚 俊 三(68)

C.A. Bayly,The Birth of the Modern World, 1780-1914:
Global Connections and Comparisons

・・・・・水 田 大 紀(71)

田中きく代・高木(北山)真理子編著『北アメリカ社会を眺めて
――女性軸とエスニシティ軸の交差点から――』

・・・・・松 本 悠 子(73)

東田雅博著『纏足の発見――ある英国女性と清末の中国』

・・・・・橋 本 順 光(75)

穂鷹知美著『都市と緑――近代ドイツの緑化文化――』

・・・・・水 野 祥 子(77)

小野清美著『保守革命とナチズム
――E・J・ユングの思想とワイマル末期の政治――』

・・・・・竹 中  亨(80)

E・L・ミューラー著 飯野正子監訳
『祖国のために死ぬ自由――徴兵拒否の日系アメリカ人たち』

・・・・・南 川 文 里(81)

ピーター・クラーク著 西沢保・市橋秀夫・椿建也・長谷川淳一他訳
『イギリス現代史1900-2000』

・・・・・山 口 育 人(83)




217号(2005年)

論  文

14・15世紀フランスにおける国王代行官と諸侯権
――1380年ベリー公ジャンの親任を中心に――

・・・・・佐 藤  猛 (1)

戦争のための田園都市――グレトナ・タウンシップとイーストリッグス――

・・・・・大 和 久 悌 一 郎(22)

帝国創設期におけるドイツ・トゥルネン運動――民族意識の浸透とその限界――

・・・・・小 原  淳(44)

書  評

森本芳樹著『比較史の道――ヨーロッパ中世から広い世界へ』

・・・・・河 原  温(67)

佐藤彰一著『歴史書を読む――『歴史十書』のテクスト科学』

・・・・・橋 本 龍 幸(68)

アンドレ・ジョリス著 瀬原義生監訳『地域からみたヨーロッパ中世
――中世ベルギーの都市・商業・心性――』

・・・・・斎 藤 絅 子(70)

中野隆生編『都市空間の社会史――日本とフランス』

・・・・・長 井 伸 仁(72)

井野瀬久美惠著『植民地経験のゆくえ
――アリス・グリーンのサロンと世紀転換期の大英帝国』

・・・・・並 河 葉 子(75)

北原靖明著『インドから見た大英帝国――キプリングを手がかりに――』

・・・・・平 田 雅 博(77)

竹中亨著『帰依する世紀末――ドイツ近代の原理主義者群像』

・・・・・服 部  伸(80)

川越修著『社会国家の生成――20世紀社会とナチズム』

・・・・・原 田 一 美(82)