大阪大学西洋史学研究室

トップページ > INFORMATION > 『西洋史学』編集部 > 目次 > 現在のページ

研究会・学術・学習情報info

『西洋史学』編集部

◆◇2006年(221-224号)・目次◇◆

224号(2006年)

論  文

グローバリゼーションと歴史学
――グローバルヒストリーのテーマ・方法・批判――

……………ヴォルフガング・シュヴェントカー(1)

変容するペスト・ポグロム
――ドミニコ会修道士の世界年代記の場合――

……………佐 々 木 博 光(18)

動  向

イングランド宗教改革史研究をめぐって
――『ヒストリカル・リサーチ』A.G. ディケンズ特集号に寄せて――

……………山 本 信 太 郎(39)

学界展望

アメリカ環境史の回顧と展望

……………小 塩 和 人(53)

大会報告

日本西洋史学会第56回大会記

……………(70)

大会予告

日本西洋史学会第57回大会(新潟大学2007年6月16日・17日)

……………(71)

書  評

比佐篤著『「帝国」としての中期共和政ローマ』

……………宮 嵜 麻 子(76)

藤内哲也著『均整ヴェネツィアの権力と社会
──「平穏なる共和国」の虚像と実像──』

……………徳 橋  曜(78)

入江幸二著『スウェーデン絶対王政研究
──財政・軍事・バルト帝国──』

……………根 本  聡(80)

山崎彰著『ドイツ近世的権力と土地貴族』

……………鈴 木 直 志(82)

藤川隆男編『白人とは何か?
──ホワイトネス・スタディーズ入門──』

……………中 野 耕 太 郎(84)

樋口映美・中條献編『歴史のなかの「アメリカ」
──国民化をめぐる語りと創造──』

……………田 中 き く 代(86)

ロジャース・ブルーベイカー著 佐藤成基・佐々木てる監訳
『フランスとドイツの国籍とネーション
──国籍形成の比較歴史社会学──』

……………木 戸 衛 一(89)

D.R. ヘッドリク 原田勝正・多田博一・老川慶喜・濱文章訳
『進歩の触手 ──帝国主義時代の技術移転──』

……………横 井 勝 彦(91)

オリヴィエ・サンズ 有賀貞・西崎文子訳
『アメリカの世紀 ──それはいかに創られたか?──』

……………松 本 悠 子(93)




223号(2006年)

論  文

1944年バトラー教育法とウィリアム・テンプルの教会観
――「二重システム」をめぐる問題と福祉国家の形成――

・・・・・井 上  治(1)

総主教アタナシオスと二人のラウラ修道院長
――聖山と教会を結ぶ道――

・・・・・橋 川 裕 之(22)

学界展望

西洋中世史料論と日本学界
――いまなにが問題か――

・・・・・岡 崎  敦(43)

書  評

砂田徹著『共和政ローマとトリブス制
――拡大する市民団の編成――』

・・・・・藤 井  崇(57)

新井由起夫著『ジェントリから見た中世後期イギリス社会』

・・・・・梁 川 洋 子(59)

伊藤宏二著『ヴェストファーレン条約と神聖ローマ帝国
――ドイツ帝国諸侯としてのスウェーデン――』

・・・・・渋 谷  聡(61)

藤本茂生著『子どもたちのフロンティア
――独立建国期のアメリカ文化史――』

・・・・・森 本 あ ん り(63)

常松洋著『ヴィクトリアン・アメリカの社会と政治』

・・・・・安 田 こ ず え(65)

水野祥子著『イギリス帝国からみる環境史
――インド支配と森林保護――』

・・・・・見 市 雅 俊(67)

  

前川一郎著『イギリス帝国と南アフリカ
――南アフリカ連邦の形成 1899-1912――』

・・・・・北 川 勝 彦(69)

柳澤治著『資本主義史の連続と断絶
――西欧的発展とドイツ――』

・・・・・足 立 芳 宏(72)

高原秀介著『ウィルソン外交と日本
――理想と現実の間 1913-1921――』

・・・・・酒 井 一 臣(74)

常松洋・松本悠子編『消費とアメリカ社会
――消費大国の社会史――』

・・・・・島  大 吾(76)

フランク=ロタール・クロル著 小野清美・原田一美訳
『ナチズムの歴史思想――現代政治の理念と実践――』

・・・・・川 合 全 弘(78)

山口二郎・宮本太郎・小川有美編著『市民社会民主主義への挑戦
――ポスト「第三の道」のヨーロッパ政治――』

・・・・・佐 藤 あ き(80)




222号(2006年)

論  文

ベトナム戦争批判とドゴール外交の現実
――1966年9月「プノンペン演説」をめぐる考察――

・・・・・鳥 潟 優 子(1)

近代ドイツにおけるトラウマ・労働・ジェンダー
――電話交換手の「神経症」をめぐる議論の変遷を事例に――

・・・・・石 井 香 江(22)

フォーラム

E・J・ユングの思想と帝政期フェルキッシュ運動
――竹中亨氏への反論――

・・・・・小 野 清 美(44)

学界展望

アジア太平洋地域の脱近代パラダイムを目指して
――『変貌するアメリカ太平洋世界』を手がかりに――

・・・・・杉 田 米 行(57)

書 評・書評に寄せて

鷲田睦朗氏の書評に寄せて

・・・・・安 井  萠(74)

マリア・ロサ・メノカル著 足立孝訳『寛容の文化
――ムスリム、ユダヤ人、キリスト教徒の中世スペイン――』

・・・・・諸 沢 由 佳(75)

ジョン・ウィルズ著 別宮貞徳監訳、片柳佐智子・鈴木忠昌・徳植康子・中尾ゆかり訳
『1688年――バロックの世界史像――』

・・・・・杉 山 清 彦(77)

川島正樹編
『アメリカニズムと「人種」』

・・・・・岡 山  裕(80)

坂井榮八郎著
『ユストゥス・メーザーの世界』

・・・・・肥 前 榮 一(82)

  

丸山直起著
『太平洋戦争と上海のユダヤ難民』

・・・・・長 田 浩 彰(84)

モーリス・ラーキン著 向井喜典監訳、岩村等・太田潔ほか訳
『フランス現代史――人民戦線期以後の政府と民衆 1936-1996年――』

・・・・・藤 井  篤(86)




221号(2006年)

論  文

19世紀フランスにおけるカトリック系私立中等学校
――リヨンでの教育実践を中心に――

・・・・・前 田 更 子(1)

第一次世界大戦期ドイツにおける戦時扶助体制と女性動員
――フランクフルト・アム・マインの事例――

・・・・・北 村 陽 子(23)

ノート

アメリカ革新主義における人種マイノリティ「改革」者
――その人的ネットワークの分析――

・・・・・宮 下 敬 志(44)

コンファレンス・レポート

日本西洋史学会第55回大会公開シンポジウム
『ヨーロッパの港町――空間構成と社会動態の比較史』

・・・・・深 沢 克 己(59)

書  評

デイヴィッド・キャナダイン編著 平田雅博他訳
『いま歴史とは何か』

・・・・・竹 中  亨(76)

ゲルト・アルトホフ他著 藤代幸一他訳
『中世ヨーロッパ万華鏡』Ⅰ-Ⅲ

・・・・・五十嵐光・松本涼・林良彦(77)

M.v.ティールホフ著 玉木俊明・山本大丙訳
『近世貿易の誕生――オランダの「母なる貿易」――』

・・・・・大 西 吉 之(81)

デイヴィッド・アーミテイジ著 平田雅博・岩井淳・大西晴樹・井藤早織訳
『帝国の誕生――ブリテン帝国のイデオロギー的起源――』

・・・・・山 本  正(83)

鈴木健夫、ポール・スノードン、ギュンター・ツォーベル著
『ヨーロッパ人の見た文久使節団(イギリス・ドイツ・ロシア)』

・・・・・鈴 木 楠 緒 子(85)

  

アンドリュー・ローゼン著 川北稔訳
『現代イギリス社会史 1950-2000』

・・・・・菅  一 城(87)