大阪大学西洋史学研究室

トップページ > INFORMATION > 『西洋史学』編集部 > 目次 > 現在のページ

研究会・学術・学習情報info

『西洋史学』編集部

◆◇2007年(225-228号)・目次◇◆

228号(2007年)

論  文

ロジャ=オヴ=ハウデンとウッドストック法

……………都 築 彰(1)

中世セルビアにおける二つの国家概念について
――王冠・玉座・君主と法の関係――

……………唐 沢 晃 一(22)

ノ ー ト

歴史家クテシアスの経歴と『ペルシア史』
――ペルシア宮廷滞在をめぐって――

……………阿 部 拓 児(43)

フォーラム

ブランデンブルク近世史と東西ヨーロッパ
――山崎彰著『ドイツ近世的権力と土地貴族』の合評と著者の応答――

……………鈴 木 直 志 他(58)

大会予告

日本西洋史学会第58回大会(島根大学2008年5月10日・11日)

……………(71)

書  評

南川高志編
『知と学びのヨーロッパ史――人文学・人文主義の歴史的展開――』

……………梶 さ や か・橋 川 裕 之(76)

池上俊一著
『ヨーロッパ中世の宗教運動』

……………小 田 内 隆(78)

粟生沢猛夫著
『タタールのくびき――ロシア史におけるモンゴル支配の研究――』

……………松 木 栄 三(80)

  

前野みち子著
『恋愛結婚の成立――近世ヨーロッパにおける女性観の変容――』

……………田 邊 玲 子(82)

山崎耕一著
『啓蒙運動とフランス革命――革命家バレールの誕生――』

……………森 原 隆(84)

  

小関隆著
『プリムローズ・リーグの時代――世紀転換期イギリスの保守主義――』

……………松 塚 俊 三(87)

  

ロベルト・S・ヴィストリヒ著、相馬保夫監訳、大山晶訳
『ヒトラーとホロコースト』

……………長 田 浩 彰(89)

紀平英作・油井大三郎編著
『グローバリゼーションと帝国』

……………木 畑 洋 一(91)




227号(2007年)

論  文

18世紀ラングドックにおける地方三部会と金利生活者

……………伊 藤 滋 夫(1)

カレル4世時代の年代記にみる「チェコ人」意識
――チェコの「ドイツ人」との対比から――

……………藤 井 真 生(22)

トマス・セッカーとアメリカ主教派遣計画
――18世紀半ばのアメリカ植民地におけるイングランド国教会――

……………青 柳 か お り(44)

書  評

北太平洋の世界システム――木村和男氏の世界

……………川 北 稔(64)

三宅正樹著
『文明と時間』

……………栗 原 麻 子(66)

桜井万里子著
『ヘロドトスとトゥキュディデス――歴史学の始まり――』

……………山 内 暁 子(68)

藤井美男著
『ブルゴーニュ国家とブリュッセル――財政をめぐる形成期近代国家と中世都市――』

……………金 尾 健 美(70)

井内太郎著
『16世紀イングランド行財政史研究』

……………城 戸 毅(73)

  

二宮宏之著
『フランス アンシアン・レジーム論――社会的結合・権力秩序・叛乱――』

……………服 部 春 彦(76)

  

安保則夫著、井野瀬久美惠・高田実編
『イギリス労働者の貧困と救済――救貧法と工場法――』

……………村 岡 健 次(78)

  

星乃治彦著
『男たちの帝国――ヴィルヘルム2世からナチスへ――』

……………兼 子 歩(80)

  

對馬達雄著
『ナチズム・抵抗運動・戦後教育――「過去の克服」の原風景――』

……………山 名 淳(82)

齋藤嘉臣著
『冷戦変容とイギリス外交――デタントをめぐる欧州国際政治、1964-1975年――』

……………橋 口 豊(84)

砂田一郎著
『現代アメリカのリベラリズム――ADAとその政策的立場の変容――』

……………河 内 信 幸(86)

秋元英一・小塩和人編著
『豊かさと環境』

……………樋 口 映 美(88)




226号(2007年)

論  文

1850-60年代ボヘミアにおける農業協会と地域社会
――農民・国民・「公共圏」――

……………桐 生 裕 子(1)

「アングロ=ノルマン王国」崩壊期における国王とクロス=チャネル=バロンズ

……………荒 木 洋 育(22)

動向

下からの軍事史と軍国主義論の展開
――ドイツにおける近年の研究から――

……………丸 畠 宏 太(38)

フォーラム

韓国の西洋史研究における「記憶」の問題

……………アン・ビュンジク(52)

書  評

ピーター・ブラウン著、後藤篤子編訳
『古代から中世へ』

……………足 立 広 明(67)

服部良久編訳
『紛争の中のヨーロッパ中世』

……………小 林 功(69)

大黒俊二著
『嘘と貪欲――西欧中世の商業・商人観――』

……………高 津 美 和(71)

ドゥッチョ・バレストラッチ著、和栗珠里訳
『フィレンツェの傭兵隊長ジョン・ホークウッド』

……………根 占 献 一(73)

松本典昭編
『メディチ君主国と地中海』

……………北 田 葉 子(75)

  

田所昌幸編
『ロイヤル・ネイヴィーとパクス・ブリタニカ』

……………矢 吹 啓(77)

  

河村貞枝・今井けい編
『イギリス近現代女性史研究入門』

……………姫岡 とし子(79)

  

L.ダイアモンド・M. F. プラットナー編、中道寿一訳
『シビリアン・コントロールとデモクラシー』

……………滝 田 毅(81)

  

M. ウォルツァー著、小茂田宏訳
『アメリカ人であるとはどういうことか――歴史的自己省察の試み』

……………大 津 留(北 川) 智 恵 子(83)




225号(2007年)

論  文

アルジェリア戦争とフランスのカトリック
――キリスト教労働者青年同盟の場合――

……………藤 井 篤(1)

ある「ユダヤ人キリスト教徒」の非ナチ化
――エルヴィン・ゴルトマンの事例(1947-1951)――

……………長 田 浩 彰(23)

動向

ブリテン海洋帝国と掠奪
――近世の北米・カリブ海植民地における私掠・海賊行為研究の現状と展望――

……………薩 摩 真 介(46)

書  評

高山博・池上俊一編
『西洋中世学入門』

……………関西大学西洋中世史研究会(60)

合田昌史著
『マゼラン―─世界分割を体現した航海者』

……………岡 美穂子(62)

酒井重喜著
『チャールズ一世の船舶税』

……………井内 太郎(64)

小倉欣一編
『近世ヨーロッパの東と西―共和政の理念と現実』

……………阿河 雄二郎(66)

福井憲彦編
『アソシアシオンで読み解くフランス史』

……………竹中 幸史(68)

  

豊川浩一著
『ロシア帝国民族統合史の研究 植民政策とバシキール人』

……………竹中 浩(71)

  

松本彰・立石博高編
『国民国家と帝国─―ヨーロッパ諸国民の創造』

……………進藤 修一(73)

  

上杉忍・巽孝之編著
『アメリカの文明と自画像』

……………常松 洋(76)

  

滝田毅著
『エルザスの軍民衝突―─「ツァーベルン事件」とドイツ帝国統治体制』

……………山田 義顕(78)

  

後藤春美著
『アヘンとイギリス帝国――国際規制の高まり1906-43年』

……………飯島 渉(80)

後藤春美著
『上海をめぐる日英関係1925-1932年─―日英同盟後の協調と対抗』

……………服部 龍二(82)

河内信幸著
『ニューディール体制論―─大恐慌下のアメリカ社会』

……………中島 醸(84)

渡辺昭一編
『帝国の終焉とアメリカ――アジア国際秩序の再編』

……………油井 大三郎(86)