大阪大学考古学研究室

大学院生の論文・研究発表-大阪大学考古学研究室

博士後期課程


上田直弥
■学術雑誌掲載論文等
・上田直弥「粘土槨の展開とその背景」『ヒストリア』第253号,大阪歴史学会(2015)
・上田直弥「粘土槨の展開過程とその画期―畿内の事例を中心に―」『考古学研究』第62巻第3号,考古学研究会(2015)
・上田直弥「腕輪形滑石製品の成立とその背景-常陸鏡塚古墳例を中心に-」『大阪大学・関西大学・京都府立大学・明治大学4大学合同考古学・古代史大学院生研究交流プログラム 成果報告書』2015年度大学院学内GP<他大学大学院との研究交流プログラム>,明治大学大学院文学研究科(2016)
・上田直弥「竪穴式石室の地域性とその意義」『考古学研究』第64巻第2号,考古学研究会(2017)
■学会発表
・上田直弥「粘土槨の全国的展開とその背景」,大阪歴史学会考古部会5月例会,阿倍野市民学習センター,2015/5
・上田直弥「粘土槨の展開とその背景」,大阪歴史学会 2015 年度大会,関西学院大学,2015/6
・上田直弥「腕輪形滑石製品の成立とその背景-常陸鏡塚古墳例を中心に-」,明治大学と大阪大学・京都府立大学・関西大学との考古学・古代史大学院生研究交流プログラム,大阪大学文学研究科,2016/1
・上田直弥「古墳時代前期における埋葬施設の広域比較―近畿・東海・関東を中心として―」,三河考古談話会西三河定例会10月例会,三河考古談話会,2016/1
・Naoya UEDA, “Excavation of Yukinoyama Kofun”, Poster Presentation, the Eberhard Karls University Tübingen, Tübingen, Germany, November 4-6, 2015/11

Ryan, Joseph
■学術雑誌掲載論文等
・ "The Archaeology of Weapons Burials in Ancient Japan."『待兼山論叢』第49号 史学編,大阪大学文学研究科,pp. 57-80, 2015/12
・Ryan, Joseph and Gina Barnes. (2015). Armor in Japan and Korea. In Encyclopaedia of the History of Science, Technology, and Medicine in Non-Western cultures. (pp. 1-16). Springer Netherlands
■学会発表
・Ryan, Joseph. "The Role of Iron Weaponry and Martial Ideology in the Political Consolidation of Early Japan", Society for American Archaeology 80th Annual Meeting, San Francisco, California, USA, 2015/04/16
・Ryan, Joseph, “An Introduction to Nonaka Kofun”, Poster Presentation, the Eberhard Karls University Tübingen, Tübingen, Germany, November 4-6, 2015/11
・Ryan, Joseph. "External Influence and Internal Development in the Evolution of Iron Weapons within the Japanese Archipelago", Society for East Asian Archaeology Seventh Worldwide Conference, Boston, Massachusetts, USA, 2016/6/11

盧柔君
■学会発表
・Lu Jou-Chun.“A Typology of Chinese Ceramics and Consumption Patterns in 8-11th Century Japan”, Society for East Asian Archaeology Seventh Worldwide Conference, Boston, Massachusetts, USA, 2016/6/12

木村理
■学術雑誌掲載論文等
・木村 理「円筒埴輪からみた百舌鳥・古市古墳群における陪冢の性格」『古代學研究』第212号 古代學研究會(2017)
・木村 理「古墳時代中期における古市古墳群出土埴輪の系統と生産」『考古学研究』第65巻第1号 考古学研究会(2018)
・木村 理「百舌鳥古墳群における埴輪生産の展開―窖窯焼成導入以降を中心として―」『古代学研究』第220号 古代學研究會(2019)
・木村 理「埴輪にみられる技術系統と労働力動員に関する予察―古墳時代中期後葉を対象に―」『大阪大学・関西大学・京都府立大学・明治大学4大学合同考古学・古代史大学院生研究交流プログラム成果報告書』明治大学大学院文学研究科(2019)
■学会発表
・木村 理「古市古墳群における埴輪供給体制」古代学研究会11月例会、アネックスパル法円坂(2016/11/19)
・木村 理「古墳時代中期における馬見古墳群形成過程と埴輪生産の展開」、大阪歴史学会考古部会9月例会、阿倍野市民学習センター(2018/9/22)
・木村 理「出土埴輪からみた地域経営の展開―古墳時代中期における近畿北部地域を中心に―」、考古学研究会第217回関西例会、神戸市勤労会館(2019/3/23)

博士前期課程


内藤元太
■学会発表
・内藤元太「埴輪製作工人の移動-遺跡間で見られる同工の埴輪について-」,若き考古学徒論壇デビュー,大阪府立弥生文化博物館,2016/3/19

肥田翔子
■学会発表
・肥田翔子「古墳時代後期における鉄製環状轡の導入とその展開」,若き考古学徒論壇デビュー,大阪府立弥生文化博物館,2017/2/25
・肥田翔子「西山1号窯の調査成果」,「日本古代~中世における瓦陶兼業窯の多面的比較研究」第1回研究会,2016/12/17

樋口太地
■学会発表
・樋口太地「古墳出現期における鉄斧の地域性とその背景」若き考古学徒、論壇デビュー 6thチャレンジ、大阪府立弥生文化博物館(2019/3/2)

渡邊都季哉
■学会発表
・渡邊都季哉「紡錘車形滑石製品の展開とその画期」若き考古学徒、論壇デビュー 6thチャレンジ、大阪府立弥生文化博物館(2019/3/16)

飯塚信幸
■学会発表
・飯塚信幸「古代の蒸し調理と甑形土器」若き考古学徒、論壇デビュー 5thチャレンジ、大阪府立弥生文化博物館(2018/2/24)
・飯塚信幸「西山1号窯出土緑釉陶器類の検討」「日本古代~中世における瓦陶兼業窯の多面的比較研究」研究会、第157回歴史土器研究会例会(2018/9/29)

谷本峻也
■学術雑誌掲載論文等
・谷本峻也ほか(編)『出土銭貨』第39号 出土銭貨研究会
■学会発表
・谷本峻也「西山1号窯出土須恵器鉢の検討」「日本古代~中世における瓦陶兼業窯の多面的比較研究」研究会、第157回歴史土器研究会例会(2018/9/29)

西浦 熙
■学会発表
・西浦 熙「生駒山西麓の胎土を用いた土器の生産と流通-古墳出現前後の中河内地域を対象に-」若き考古学徒、論壇デビュー 5thチャレンジ、大阪府立弥生文化博物館(2018/2/24)
・西浦 熙「西山1号窯出土須恵器供膳具の検討」「日本古代~中世における瓦陶兼業窯の多面的比較研究」研究会、第157回歴史土器研究会例会(2018/9/29)
・西浦 熙「生駒山西麓産土器の研究状況」『土器生産技術は、いかに共有化され、維持・伝達されていたのか』第4回研究会、大阪府立弥生文化博物館(2019/6/8)(連名、当日代表発表)




ほか多数