大学院生の論文・研究発表
博士後期課程
我妻佑哉
■学術雑誌掲載論文等
・我妻佑哉「摂津千里窯跡群における須恵器生産の展開」『古代学研究』第240号,古代学研究会(2024)
・我妻佑哉「大規模群集墳に対する須恵器の供給とその特質 : 古墳時代後期の近江・美濃地域を対象に」『待兼山論叢』第57号,大阪大学文学会(2024)
■学会発表
・我妻佑哉「豊中市・桜井谷窯跡群における須恵器生産の展開とその特質」,「若き考古学徒、論壇デビュー!」8thチャレンジ,2022/2
・我妻佑哉「古墳時代後期の須恵器編年再考-摂津・桜井谷窯跡群を主な対象に-」,大阪歴史学会(ヒストリア)考古部会,2022/9
・我妻佑哉「須恵器生産の系統的把握に基づく技術拡散過程の再検討-古墳時代後期前葉を対象に-」,考古学研究会関西例会,2023/6
・我妻佑哉「古墳時代後期における須恵器脚付器種の型式差と分布差-千里窯系須恵器を対象に-」,古代学研究会,2024/3
博士前期課程
松岡寿々代■学会発表
・松岡寿々代「弥生・古墳時代の畿内における焼失住居」,若き考古学徒、論壇デビュー!9thチャレンジ,2024/3
・松岡寿々代「郡遺跡・倍賀遺跡の焼失住居について」,考古学研究会関西例会第246回研究会,2024/11
西川輝政
■学会発表
・西川輝政「古墳時代前期の埴輪からみた地域間関係」,若き考古学徒、論壇デビュー! 10thチャレンジ,2025/2
遠田悠大郎
■学会発表
・遠田悠大郎「和琴の成立過程-弥生・古墳時代の出土琴を中心に-」,若き考古学徒、論壇デビュー! 10thチャレンジ,2025/3
ほか多数