大阪大学西洋史学研究室

トップページ > INFORMATION > パブリック・ヒストリー > バックナンバー > 現在のページ

研究会・学術・学習情報info

『パブリック・ヒストリー』

◆◇ 第12号(2015年2月出版) ◇◆

シリーズ特集 歴史学の「国境」第8回
竹中 亨「「近代化の模範」から「生活大国」へ―近現代日本におけるドイツ像の展開―」、1-14頁
本文(PDF) 英文要旨(HTML)



藤川隆男「オーストラリアにおける歴史教育の統一的・全国的カリキュラムの導入―歴史戦争を終えて―」、15-28頁
本文(PDF) 英文要旨(HTML)

堀内真由美「「植民地主義の再発見」―ジーン・リースの描くノッティンヒル「人種暴動」―」、29-45頁
本文(PDF) 英文要旨(HTML)

藤田智子「20 世紀半ばのオーストラリアにおける不妊治療の発展と不妊の医療化」、46-61頁
本文(PDF) 英文要旨(HTML)

小畑理香「戦後ヨーロッパにおける高等教育政策の展開―政府間協力と超国家統合の葛藤を通じて―」、62-77頁
本文(PDF) 英文要旨(HTML)

大西 悠「<研究ノート>環境制約と産業革命―木材資源とイギリス海軍戦列艦―」、78-88頁
本文(PDF) 英文要旨(HTML)



書評・新刊紹介 89-111頁

  1. 檜垣 翔「Andre Gunder Frank, Edited and Introduced by Robert A. Denemark, ReOrienting the 19th Century: Global Economy in the Continuing Asian Age」、89-93頁
  2. 宗村敦子「ジョン・トーピー著、藤川隆男・酒井一臣・津田博司訳『歴史的賠償と「記憶」の解剖―ホロコースト・日系人強制収容・奴隷制・アパルトヘイト―』」、93-97頁
  3. 安平弦司「小沢弘明・山本明代・秋山晋吾編『つながりと権力の世界史』」、97-102頁
  4. 伊藤崇博「飯坂晃治著『ローマ帝国の統治構造―皇帝権力とイタリア都市―』」、102-104頁
  5. 土井啓瑛「大阪大学歴史教育研究会編『市民のための世界史』」、105-107頁
  6. 矢野涼子「柄木田康之・須藤健一編『オセアニアと公共圏―フィールドワークからみた重層性―』」、107-110頁
  7. 安井倫子「北原靖明著『東西回廊の旅』」、110-111頁
本文(PDF)


第19回ワークショップ西洋史・大阪 報告要旨 113-116頁

  1. 水田大紀(大阪大学)「アダムなきエデン―近代イギリスの逓信省における性別役割分業の機能について―」
  2. 安井倫子(大阪大学・PD)「「下からのアファーマティブ・アクション」の展開―1970 年代、フィラデルフィアの市民権運動を中心に―」
  3. 真川明美氏(名古屋大学大学院)「8世紀ローマ教皇のカロリング君主観」
  4. 上杉崇氏(広島大学大学院)「5・6世紀ガリアにおける司教支配の実態と王権」
  5. 大場はるか氏(日本学術振興会特別研究員PD)「近世ドイツ語圏南部におけるカトリック改革と日本のキリシタン―イエズス会劇と教会の絵画に注目して―」
  6. 左近幸村氏(新潟大学)「オデッサから見た第一次世界大戦への道」
本文(PDF)
執筆者紹介(HTML)