大阪大学西洋史学研究室

トップページ > INFORMATION > パブリック・ヒストリー > バックナンバー > 現在のページ

研究会・学術・学習情報info

『パブリック・ヒストリー』

◆◇ 第2号(2005年2月出版) ◇◆


杉本淑彦「ヴィヴァン・ドノン『ボナパルト将軍麾下の上下エジプト紀行』の200年」、1-18頁
本文(PDF) 英文要旨(HTML)

ジョン・ブルーア(水田大紀訳)「ミクロヒストリーと日常生活の歴史」、19-37頁
本文(PDF)

ヴァルター・デーメル(中村武司訳)「近世ヨーロッパにおける日本人と中国人のイメージ:身体的特徴・習俗・技術 ―極東の文化へのさまざまなアプローチの比較―」、38-59頁
本文(PDF)

レオス・ミュラー(玉木俊明訳)「スウェーデン東インド会社と茶貿易 1731-1813」、60-72頁
本文(PDF)


特集:社会人入学女性大学院生
―狩猟・ピアノ・女学校・フェミニズム・人種―


編集責任者:藤川隆男  73-103頁
本文(PDF) 英文要旨(HTML)


フォーラム:白人性と帝国

編集責任者:藤川隆男  105-125頁
本文(PDF) 英文要旨(HTML)



頼 順子「中世後期の戦士的領主階級と狩猟術の書」、127-148頁
本文(PDF) 英文要旨(HTML)



コラム 情報と歴史
津田博司「情報空間としての講義室」、149-153頁
本文(PDF)



書評 154-156頁
米田 誠「藤川隆男編『オーストラリアの歴史 ―多文化社会の可能性を探る―』」
竹中 徹「岡崎勝世著『世界史とヨーロッパ ヘロドトスからウォーラーステインまで』」
鷲田睦朗「土岐健治著『はじめての死海写本』」
中尾恭三「周藤芳幸・澤田典子著『ギリシア遺跡事典』」
本文(PDF)


第9回ワークショップ西洋史・大阪 報告要旨 158-161頁

  1. 水田大紀(大阪大学大学院)「受験とクラミング―19世紀イギリスにおける官僚への「競争精神」の浸透―」
  2. 頼順子(大阪大学大学院)「中世後期の戦士的領主階級における狩猟と狩猟術の書」
  3. 上山益己(大阪大学大学院)「近代ヒストリオグラフィにおける十字軍像の変容 ―オリエンタリズムについての一考察―」
  4. 北村陽子(名古屋大学大学院)「自治体福祉から「社会的都市」へ ―第一次大戦期 都市フランクフルト・アム・マインにおける家族支援制度の発展―」
  5. 大西吉之(富山大学)「孤児の運命をつかさどるもの ―近世オランダの都市救貧を巡る一考察―」
  6. 川北 稔(名古屋外国語大学)「言説としての産業革命」
本文(PDF)


執筆者紹介(HTML)