|
|
![]() |
|
科研等報告書
| ← 戻る | 科学研究費補助金 基盤研究B 平成15年度-平成17年度 「擬似法的な倫理からプロセスの倫理へ ― 「生命倫理」の臨床哲学的変換の試み」(中間報告書) |
||
| (目次) | |||
| 第一部 生命倫理の諸問題 | |||
| インフォームド・コンセント:医療上の意思決定をめぐって | |||
| ・・・・・樫本直樹 | |||
| 臨床と物語 ー戦術的抵抗としての患者の語りとナラティブアプローチ | |||
| ・・・・・金城隆展 | |||
| 新しい「尊厳死」論をめぐって ―「死ぬ権利」か「生の終焉に寄り添うケア・プロセス」か― |
|||
| ・・・・・・霜田求 | |||
| 生命倫理への科学論的アプローチ ―林真理『操作される生命』によせて | |||
| ・・・・・三浦隆宏 | |||
| 移住者の心のケアのために ―トビ・ナタンの民族精神医学 | |||
| ・・・・・松葉祥一 | |||
| 人間の生命操作に対する批判的見解に関する予備的考察(1): 大統領評議会報告書の場合 |
|||
| ・・・・・森岡正博 | |||
| 第二部 プロセスの倫理に向けて | |||
| 生物多様性の保全と持続的な利用 | |||
| ・・・・・紀平知樹 | |||
| 〈迎え入れ〉、承認、対話 | |||
| ・・・・・中岡成文 | |||
| 「眼のことば」カメラの眼 ―映像ドキュメンテーションの可能性について考える | |||
| ・・・本間直樹・久保田テツ | |||










