|
|
![]() |
|
科研等報告書
| ← 戻る | 『大阪大学21世紀COEプログラム「インターフェイスの人文学」研究報告書2004-2006 第1巻 岐路に立つ人文学』 文学研究科 人間科学研究科 言語文化研究科 コミュニケーションデザイン・センター 代表者・拠点リーダー:鷲田清一 編集:中岡成文 |
![]() |
|
| (目次) | |||
| 序 | |||
| ・・・・・中岡成文 | |||
| 第1部 現場力モデル | |||
| 現場力の学問化に向けて | |||
| ・・・・・中岡成文 | |||
| 〈現場力〉について 言葉による概念の受肉化 | |||
| ・・・・・池田光穂 | |||
| 現場の知とその伝達 看護実践の成り立ちに注目して | |||
| ・・・・・西村ユミ | |||
| 第2部 対話モデル―災害・医療・カフェ | |||
| 災害ボランティア活動における対話関係の変遷 新潟県中越地震を事例として | |||
| ・・・・・渥美公秀 | |||
| 厄災の記憶と伝承の可能性:対話と公共性に向けて | |||
| ・・・・・・関嘉寛 | |||
| 災害における「記憶」と「対話」 モノとの関係をめぐって | |||
| ・・・・・加藤謙介 | |||
| 医療事故における謝罪と責任への探求 | |||
| ・・・・・中西淑美 | |||
| 哲学カフェ探求 活動とインタフェイス | |||
| ・・・・・本間直樹・高橋綾・松川絵里・樫本直樹 | |||
| 第3部 インターフェイスの諸相―科学・芸術・ケア | |||
| 総括報告報告 COE授業「科学技術と倫理」 | |||
| ・・・・・稲葉一人 | |||
| サイエンス・ショップ 人文学、そして大学にとっての意義と可能性 | |||
| ・・・・・家高洋 | |||
| 一連の「芸術と福祉」国際会議の概要 | |||
| ・・・・・藤田治彦 | |||
| コンジェ2006「芸術と福祉」国際会議について | |||
| ・・・・・要真理子 | |||
| 遺族支援システムの構築に向けて 地域における遺族支援の現状と課題 | |||
| ・・・・・坂口幸弘・森田敬史・赤澤正人・岡本双美子・黒川雅代子・瀬良信勝・西牧真理・米虫圭子・恒藤暁 | |||










