HOME > 300周年イベント

懐徳堂開堂300周年イベント

2024年は、懐徳堂開堂から300周年の節目です。

懐徳堂は享保9年(1724)に設立され、今年2024年で300周年を迎えます。懐徳堂の精神を受け継ぐ大阪大学では、懐徳堂開堂300周年を記念し、様々なイベントを開催いたします。

懐徳堂創立300周年記念展覧会

チラシ

大阪大学総合学術博物館にて、懐徳堂に関する資料の展覧会を行います。懐徳堂の草創から、重建懐徳堂・大阪大学に至る歴史に関わる資料を多数出品しております。この場でしか見られない貴重な資料の現物を展示しておりますので、ぜひお越しください。

・会場:大阪大学総合学術博物館 待兼山修学館 3F多目的室

・会期:令和6年(2024)10月12日(土)~12月7日(土)

※日曜・祝日は休館日。ただし、11月3日(祝)、4日(振替休日)は開館。

・開館時間:10:30~17:00(16:30最終入館)

・入館料:無料

詳しくは博物館のホームページ(→懐徳堂創立300周年記念展覧会)をご覧下さい。

懐徳堂創立300周年記念シンポジウム

「大阪文化の過去・現在・未来 ━ 懐徳堂から大阪大学へ ━」と題し、懐徳堂以来、大阪大学に至る大坂の学芸・学問・文化について、ロバート・キャンベル氏(早稲田大学特命教授・日本文学)による講演会、鷲田清一氏(大阪大学元総長・哲学)、飯倉洋一氏(大阪大学名誉教授・日本近世文学)をお招きしての鼎談を開催いたします。

・会場:大阪大学中之島センター10階 佐治敬三メモリアルホール

・日時:2024年10月26日(土)14:30~17:10(14:00開場)

・入館料:無料・要事前申込

詳しくはこちらのページ(→懐徳堂創立300周年記念シンポジウム)をご覧下さい。

懐徳堂300周年記念落語会

落語には、大坂の町人の教養や暮らしぶりを克明に描いたものもあります。今回は「落語と対談で楽しむ なにわ町人の文化・学問」と題し、大阪大学出身の落語家・林家染雀(はやしや・そめじゃく)氏による落語の後、染雀氏と大阪大学名誉教授・橋爪節也氏の対談が行われます。

・会場:大阪大学会館 21世紀懐徳堂スタジオ

・日時:2024年11月20日(水)17:30(14:00開場)

・入館料:無料・要事前申込

詳しくはこちらのページ(→懐徳堂300周年記念落語会)をご覧下さい。

第56回 大阪大学公開講座

21世紀懐徳堂の公開講座にて、「懐徳堂から三百年 知のネットワークを育む共創と対話」のテーマのもと、様々な講座が開かれます。

・会場:大阪大学中之島センター・箕面キャンパス

・日時:2024年10月1日(火)~12月14日(土)

・入館料:無料・要事前申込

詳しくはこちらのページ(→大阪大学公開講座)をご覧下さい。