HOME > 懐徳堂研究センターの刊行物 > 『懐徳堂研究』
『懐徳堂研究』
平成21年(2009)に旧懐徳堂センターを改組して新たに発足した懐徳堂研究センターは、その学術誌として『懐徳堂研究』を創刊しました。懐徳堂およびその周辺に関する研究や懐徳堂研究センターの活動に関する論考で構成します。年1回の刊行で、懐徳堂を専門とする学術誌としては唯一のものです。
『懐徳堂研究』のPDFファイルが、大阪大学レポジトリ「OUKA」のページよりご覧いただけるようになりました。
現在は『懐徳堂研究』第1号~第14号 こちらの「OUKA」のページからダウンロードできます
懐徳堂研究センターでは、「懐徳堂研究」第16号の原稿を募集しています。
『懐徳堂研究』第15号 (2024年2月29日発行)
- 五井蘭州による伊藤仁斎批判――『非伊編』(総論部)翻刻・訳注 (湯城吉信)
- 江戸時代の『荘子』研究の評価――中井履軒撰『荘子雕題』を題材に――(続) (藤井岳人)
- 中井履軒撰『通語』初探――民衆の徳性を中心に―― (黑田秀教)
- 西村天囚「豊山前田先生紀徳碑」と『碩園文稿』 (竹田健二)
- 新城新蔵の『左伝』年代論への若干の疑問 (井上了)
- 第二次新田文庫暫定目録 (池田光子)
『懐徳堂研究』第14号 (2023年2月28日発行)
- 近世・近代日本における孔子祭祀――湯島聖堂の近世近代―― (町泉寿郎)
- 懐徳堂の孔子祭 (湯浅邦弘)
- 『景社記事』簡介および影印 (堤一昭)
- 西村天囚『論語集釈』と『論語後案』書入れと (矢羽野隆男)
- 旧西村家所蔵西村天囚関係資料目録――鉄砲館・黎明館に現存する資料について―― (竹田健二・湯浅邦弘・池田光子)
- 書評 西村天囚と重建懐徳堂に関する研究の新生面を開いた好著 ―湯浅邦弘著『世界は縮まれり―西村天囚『欧米遊覧記』を読む―』 (陶徳民)
『懐徳堂研究』第13号 (2022年2月28日発行)
- 西村天囚の懐徳堂研究と『拙古先生筆記』 (竹田健二)
- 帆足万里『修辞通』の江戸時代写本の翻刻および解説 (黑田秀教)
- 受講生に寄り添った大学漢文教育の実践 ――予習を課さずテストをしない授業―― (椛島雅弘)
- 書評 藤居岳人著『懐徳堂儒学の研究』 (寺門日出男)
- 西村家所蔵西村天囚関係資料暫定目録(遺著・書画類等)補訂(拓本類) (竹田健二)
『懐徳堂研究』第12号 (2021年2月28日発行)
- 小宇宙に込めた天囚の思い―種子島西村家所蔵西村天囚旧蔵印について― (湯浅邦弘)
- 「碩園先生著述目録」と現存資料について (竹田健二)
- 第二次新田文庫について (池田光子)
- 西村家所蔵西村天囚関係資料暫定目録(遺著・書画類等) (竹田健二・湯浅邦弘・池田光子)
『懐徳堂研究』第11号 (2020年2月28日発行)
- 北山文庫蔵『孝子彦太夫伝』について 附翻刻 (佐野大介)
- 三木通明旧蔵の中井竹山自筆本『蒙養篇』について (井上了)
- 中井竹山の文章観―懐徳堂の「博約並進」― (佐藤由隆)
- ツクヨミに関する一考察―三貴子の再考を通じて― (藤目乃理子)
- 安井息軒〈性論〉三篇訳稿 (青山大介)
- 五井蘭洲『蘭州先生老子経講義』翻刻(三) (椛島雅弘)
『懐徳堂研究』第10号 (2019年2月28日発行)
- 日本の中国学研究と四庫全書 (湯浅邦弘)
- 研究ノート:西村天囚の懐徳堂研究とその草稿―種子島西村家所蔵西村天囚関係資料調査より― (竹田健二)
- 大阪府立中之島図書館蔵「五井蘭洲講義筆記」の抄者について (湯城吉信)
- 唐修『晋書』に見える「天壌無窮」について (井上了)
- 懐徳堂の孝子顕彰運動(三)―中井竹山・履軒を中心に(下)― (佐野大介)
- 五井蘭洲『鷄肋篇』所収「駁太宰純赤穗四十六士論」について (黒田秀教)
- 五井蘭洲『蘭州先生老子経講義』翻刻(二) (椛島雅弘)
『懐徳堂研究』第9号 (2018年2月28日発行)
- 西村家所蔵資料中の一枚の集合写真について (竹田健二)
- 江戸期儒者の朝廷観―中井竹山・新井白石らを例として― (藤居岳人)
- 「草茅危言」の書誌学的考察―懐徳堂文庫所蔵の竹山自筆本の検討から― (清水光明)
- 唐修『晋書』に見える「天壌無窮」について (井上了)
- 懐徳堂の孝子顕彰運動(二)―中井竹山・履軒を中心に(上)― (佐野大介)
- 五井蘭洲の「敬」論についての一考察 (佐藤由隆)
- 『並河潤菊家傳遺物目録』翻刻(増訂版) (矢羽野隆男)
- 五井蘭洲『蘭州先生老子経講義』翻刻(一) (椛島雅弘)
『懐徳堂研究』第8号 (2017年2月28日発行)
- 天羽生岐城について (有馬卓也)
- 尾藤二洲の朱子学と懐徳堂の朱子学と (藤居岳人)
- 懐徳堂文庫新収資料中の太田源之助旧蔵資料 (竹田健二)
- 生日における孝の系譜 (佐野大介)
- 寛政九年の中井竹山――早稲田大学図書館所蔵「中井竹山書簡 尾 藤二洲宛」解題・翻刻・影印―― (神田裕子)
- 五井持軒『和語集解』翻刻 (湯城吉信)
『懐徳堂研究』第7号 (2016年2月29日発行)
- 懐徳堂学派の『論語』解釋―「異端」の説をめぐって― (湯浅邦弘)
- 五井蘭洲と朱子学と (藤居岳人)
- 西村天囚の五井蘭洲研究と『懐徳堂記録』 (竹田健二)
- 五井蘭洲『中庸首章解』飜刻・注釈 (湯城信吉)
- 懐徳堂印の整理と保存について(付録)懐徳堂印データベース (福田一也)
『懐徳堂研究』第6号 (2015年2月28日発行)
- 大阪府立中之島図書館蔵蘭洲遺稿について (寺門日出男)
- 中井履軒『均田茅議』にみえる均田政策 (福田一也)
- 山片蟠桃『夢ノ代』経論篇訳注(四) (岸田知子)
- 中井履軒『述龍篇』翻刻 (椛島雅弘)
『懐徳堂研究』第5号 (2014年2月28日発行)
- 書簡と扇のデジタルアーカイブ─大阪大学懐徳堂文庫の取り組み─ (湯浅邦弘)
- 中井竹山がめざしたもの (藤居岳人)
- 懐徳堂の「不孝有三無後為大」解釈 (佐野大介)
- 天文暦学と政治観測――麻田剛立とその周辺 (清水光明)
- 山片蟠桃『夢ノ代』経論篇訳注(三) (岸田知子)
- 『中井木莵麻呂キリスト教関係草稿類』翻刻と解説(三) (佐野大介)
- 「並河潤菊家傳遺物目録」翻刻および解説 (矢羽野隆男・池田光子)
『懐徳堂研究』第4号 (2013年2月28日発行)
- 懐徳堂デジタルアーカイブの展開 (湯浅邦弘)
- 中井履軒の君子観― (藤居岳人)
- 『列子』華胥国説話と中井履軒『華胥国物語』 (福田一也)
- 退溪と日本儒学―退溪学と山崎闇斎の影響関係についての一考察― (張源哲(チャンウォンチョル))
- 山片蟠桃『夢ノ代』経論篇訳注(二) (岸田知子)
- 『中井木莵麻呂キリスト教関係草稿類』翻刻と解説(二) (佐野大介)
- 【書評】「懐徳堂考」(中野三敏・楠元六男編『江戸の漢文脈文化』所収) (佐藤由隆)
『懐徳堂研究』第3号 (2012年2月29日発行)
- 口絵
- 中井履軒・上田秋成合賛鶉図について (飯倉洋一・濱住真有)
- 懐徳堂と白鹿洞書院 (湯浅邦弘)
- 中井竹山の儒者意識―その経学研究を手がかりとして― (藤居岳人)
- 中井竹山研究序説―回顧と展望― (田世民)
- 榛原製罫紙と『懐徳堂紀年』―永井荷風と中井木菟麻呂― (竹田健二)
- 中井木莵麻呂における儒教とキリスト教との関係 (佐野大介)
- 『中井木莵麻呂キリスト教関係草稿類』翻刻と解説(一) (佐野大介)
- 加藤景範『民間さとし草』翻刻・注釈 (湯城吉信)
- 藤澤東ガイ著『辨非物』訳注(一)―「序」部分― (矢羽野隆男)
- コミュ二ケーションを誘発する「造り物」―大阪天満宮の祝祭を中心に― (高島幸次)
- 庄内藩校致道館設立の契機─藩主酒井忠徳と白井矢太夫の儒学観及び徂徠学の影響関係を中心として─ (瀬尾邦雄)
- 從判教到《出定後語》-佛學研究詮釋法的轉變 (藍日昌)
『懐徳堂研究』第2号 (2011年2月28日発行)
- 口絵
- 懐徳堂と資料修復 (湯浅邦弘)
- 『環湖帖』の旅を訪ねる (湯城吉信)
- 山片蟠桃『夢ノ代』経論篇訳注(一) (岸田知子)
- 宮内庁書陵部所蔵 並河寒泉「陵墓調査関係資料」解題 (矢羽野隆男)
- 翻刻「中井先生懐旧談」 (草野友子)
- 亜使徒聖ニコライ列聖四十年記念講演会について (湯浅邦弘)
- 正教会の聖書・祈祷書翻訳 ~ 亜使徒聖ニコライと中井木菟麿の共同事業 (アレクセイ・ポタポフ)
- 聖ニコライの翻訳にかけた情熱 ~ 中井木菟麿の日記より (ダヴィド水口優明)
『懐徳堂研究』第1号 (2010年2月28日発行)
- 口絵
- 懐徳堂研究の可能性 ─ 韓国の書院と祖先祭祀儀礼から考える ─ (湯浅邦弘)
- 中井竹山・履軒の礼学についての一考察 (田世民)
- 『履軒古風』巻一翻刻・訳注(附巻二校勘記) (湯城吉信)
- 中井木菟麻呂『懐堂水哉館先哲遺事』巻五・巻六・巻七翻刻 (釜田啓市)
- 「懐徳堂史跡マップ」について (草野友子)
- 書評『ニコライ堂の女性たち(中村健之介・中村悦子著、教文館、二〇〇三年) (三谷拓也)