研究のサポート
- 宮地基金
宮地裕先生のご寄付による基金で、国語学および日本語学の大学院生が学会発表に行くための旅費を一回3万円まで補助します。また、ポスドクの方の研究支援もします。申請の際は注意事項をよく読んで、それに従ってください。 - 教育ゆめ基金
様々な方たちから文学部・文学研究科への寄付による基金で、部局間協定・大学間協定を利用して短期留学する学部生、最大年間4名に12万円の学費の補助を行います。詳しくは国際連携室に問い合わせてください。 - 日本学生支援機構(JASSO)海外留学支援制度(協定派遣)
2015年度はマンチェスター大学、ハイデルベルク大学、台湾師範大学へ部局間協定に基づいて短期留学する学部生、大学院生に奨学金が支給されます。金額は留学先によって異なります。この奨学金は毎年、文学部・文学研究科が日本学生支援機構に申請するものなので、来年度も支給できるかどうかはわかりません。
大学間協定によって短期留学する学生にも同じ奨学金がありますが、申し込み方法が異なります。 - 大阪大学未来基金グローバル化推進事業「研究留学助成金」
大学院に在籍する正規生が2~10ヶ月間、研究留学をする場合、上限120万円までの助成をします。 - 大阪大学未来基金グローバル化推進事業「交換留学奨学金(派遣)」
学部生および大学院博士前期課程に在籍する正規生が3ケ月以上1年以内に協定校へ交換留学する際、月額5万円の助成をします。 - 外国語論文発表補助
外国語論文や外国語による口頭発表の原稿のネイティブチェック費用を補助します。応募は研究推進室で随時受け付けています。 - 日本学術振興会特別研究員への申請支援
詳細は研究推進室にお問い合わせください。 - 長期履修学生制度
仕事があったり、出産・育児・介護などのために標準修学年数で教育課程を修了することが困難な学生のための制度です。 - オフィスアワー
三宅知宏 金 13:30-15:00 眞野美穂 水 13:30-15:00 高木千恵 火 13: 00-14: 30 M・バーデルスキー 月 13: 30-15: 00 新谷知佳 木 15:10-16:40