2023年度論文題目
博士論文
- 金 道瑛「韓国人日本語使用者の言語間・場面間談話スタイル切り換え」
- 新谷 知佳「日本語の自他対応をもつ動詞対における 自他の使用傾向」
修士論文
- 片山 まどか「関西若年層におけるテシマウ相当形式の使い分け─方言形の残存に注目して─」
- 辻 純子「高校生の作文の主観的・統合的評価と客観的な量的指標の関連」
- 松末 聡一郎「鹿児島県志布志市方言の疑問文に使用される終助詞について―高年層話者の体系を中心として―」
- 王 嘉成「タンデム学習の会話における日本語学習者のくり返し」
卒業論文
- 井本 真理菜「関西における否定条件表現ント、ナ、ンカッタラについて」
- 大谷 鈴「指導場面の発話行為について―指導者と被指導者の関係に着目して―」
- 大原 那優斗「○○と“ 要” が格関係をもつ《“ 要” ○○ / ○○ “ 要”》について」
- 金子 涼香「大阪方言の終助詞ヨとイントネーション」
- 澤村 紗耶「“<名詞> + <イ形容詞連用形>” による連体修飾の特徴」
- 清水 陸大「副詞の述語用法に関する考察」
- 杉野 如海「程度副詞による名詞修飾について―メッチャを中心に―」
- 鈴木 真生「若年層奈良県北部生育者は「奈良弁」をどう認識しているか―近畿圏の方言認知状況および他方言との接触状況から―」
- 武井 菜々歩「ラジオ対談に見られるパーソナリティのほめ表現とそれに対する応答」
- 田近 菜摘「富山市若年層女性の方言における行為指示表現について―「シラレ」を中心に―」
- 谷口 龍平「名詞の連体表現における“ ナ” の選択―“ コト” に前接する連体節を中心に―」
- 出口 天海「スポーツ実況放送の会話におけるターン交替について―バスケットボールの実況放送を題材に―」
- 西村 奈々「LINEにおける若年層関西方言話者の動詞否定辞について」
- 広瀬 茉矢「勧誘の会話における「前置き」連鎖について―ロールプレイ会話を題材に―」
- 松平 蒼慧「複合語「X 対策」の研究」
- 松原 菜月「大阪方言における1 拍語の母音延長―生じない場合に着目して―」
< < 論文題目トップにもどる