2024年度論文題目
博士論文
- 蔡 真彦「発話にあることばに対する理解の表示と認識の交渉ータンデム学習の会話を中心にー」
- 薛 鳴「「関係」の呼称の言語学 ―日中対照研究からのアプローチ―」
- HENNESSY CHRISTOPHER ROBERT「日本の職場及び日常生活における外国人労働者の言語的・文化的・専門的適応のプロセス—北陸地方におけるインド人介護士を対象とする社会言語学的研究—」
修士論文
- 中山 優希「言語景観に見るタイにおける日本語の利用実態」
- 原山 千智「京都方言の終助詞の記述的研究―上昇下降調をとる「ワー」を対象に―」
- BARDAKOVA ELENA「漫画作品における「関西弁」の実態―キャラクターの属性との関係に着目して―」
- 王 如馨「日本語学習者におけるマイナス待遇表現としての敬語運用―中国人留学生を対象に―」
卒業論文
- 岩井 陸「X(旧Twitter)上で用いられる表現「草」の文法的特性について」
- 大金 あおい「笑いを生み出す仕組みについて―漫才における修復と後方拡張の連鎖に着目して―
- 岡 蒼唯「プロ野球実況放送にみられるポライトネス―実況者と解説者による非貢献的プレーに対する言及に着目して―」
- 楠瀬 百合「⼀人称代名詞「ウチ」の使用に関わる意識―「ウチ」のイメージ、ことばの使用に対する規範意識に注目して―」
- 栗原 壮吾「愛媛県松山市方言の文末詞「ワイ」について」
- 中野 友果「福岡県筑前方言における複合動詞後項「キル」について」
- 中山 佳奈「関西在住の幼児における終助詞「ヨ」「デ」「ワ」の使用実態」
- 成田 智也「但馬方言素材待遇形式の適用範囲について」
- 万辻 陽菜「ライブ配信における視聴者のことばの引用と順番交替について―配信者によるコメント読み上げ場面を題材に―」
- 森田 侑裕「広告表現における独立名詞句の表現効果について」
- 山根 拓己「バラエティ番組において見られる「いじり」の産出について」
- 兪 明歩「字音語基「民」について」
- CHOI TAEHYEON「韓国語慣用句「눈이 높다」と日本語慣用句「目が高い」の比較分析」
- MARQUETTI NURY「在日ブラジル人留学生の会話における日本語混用」
< < 論文題目トップにもどる