• 今後の行事
    より詳しく
  • 研究室について
    about
  • 最近のこと
    news
  • 授業の紹介
    education
  • 雑誌 a+a
    journal
  • デザイン研究
    design
  • 第3回 比較デザイン学研究会
    シンポジウム
    大阪中之島美術館とデザインアーカイブ

    2021年にオープン予定の大阪中之島美術館は、佐伯祐三らの近代絵画の作品や、 関西で起こった具体美術のコレクションのほか、近代のデザイン関係資料を豊富にもつ美術館となります。 大阪中之島美術館準備室はこれまで、家電製品にまつわる情報や、近代日本の広告資料などの保存整理をおこなっており、 将来デザインミュージアムの機能をになうことが期待されています。 今回は、学芸員の平井直子さんと、 美術館の資料をもちいてどんな研究ができるか、 どんな展示ができるか、一緒に考えてみたいと思います。

    日時: 12月12日(水)10:30-12:00

    場所: 大阪大学豊中キャンパス 芸術研究棟1階演習室

    講師: 平井直子氏(大阪中之島美術館準備室主任学芸員)

    定員: 40名 当日先着順|入退場自由|無料

    詳細: 詳しくはこちら

  • 第2回 比較デザイン学研究会
    シンポジウム
    現代アートと古陶磁との出会い

    アメリカの写真家、エリック・ゼッタクイストは、東洋の古い陶磁器をモノクロームの強いコントラストで撮影して、思いがけない形象を浮かび上がらせています。 これらの作品は、ものへの見方をしめすとともに、過去の名品にふれて、新たな創造へと向かっており、対象に依存しない独自の存在感をたたえています。 写真による極限表現はまた、枯淡な美の伝統に通じているようにもみえます。 東洋陶磁美術館にて、オブジェクト・ポートレート展がおこなわれるにあたり、作家ご本人にお話いただき、古陶磁をどのように観るのか、 古陶磁はどんな魅力があるのか、一緒に考えてみようと思います。展覧会がさらに見応えのあるものとなるでしょう。

    日時: 2018年 12月 9日(日)13:00-16:30

    場所: アートエリアB1 なにわ橋 大阪市中央公会堂前

    定員: 40名 当日先着順 | 入退場自由 | 無料

    詳細: 詳しくはこちら
  • 第3回 比較デザイン学研究会

    大阪中之島美術館
    と
    デザインアーカイブ

    2018年 12月12日(水)

    大阪大学豊中キャンパス

    2021年度にオープン予定の大阪中之島美術館は、近代のデザイン関係資料を豊富に有する美術館となります。 ゲストとともに、デザインアーカイブについて理解を深めます。

    • 詳しくはこちら

  • 第2回 比較デザイン学研究会

    現代アートと古陶磁との出会い

    2018年 12月 9日(日)

    アートエリアB1

    ゼッタクイストは古い陶磁器をモノクロームの強いコントラストで撮影して、思いがけない形象を浮かび上がらせています。 現代写真家とともに古陶磁の魅力について考えます。

    • 詳しくはこちら