Human Geography

更新情報・お知らせ

2025/4/18
ニュース」2025年度が始まりましたNEW

>>教室ニュースのページはこちら

人文地理学と当教室について

人文地理学とは?

人文地理学とは、人間と環境や地域との関係を考察する学問分野です。そこでの主なキーワードには、環境・地域・空間・景観・場所・ネットワーク・フローなどがあり、多彩な視点を持つのがこの分野の特長です。具体的にはこのウェブサイトの各項目をご参照下さい。

当教室での研究・教育

当教室には2名の教員が所属しており、講義形式の授業のほか、論文講読演習(日本語・外国語)、調査法・統計処理・読図・作図などを扱う基礎演習、地誌学演習、卒業論文・修士論文・博士論文作成のための演習など、多岐にわたる授業が開講されています。これらの授業を通じて、フィールドワークと理論的思考の双方を重視した教育を行っています。図書館やインターネットで情報・データを収集したり、読図や作図をしたり、現地調査に出かけたり、統計処理をしたり・・・・・・。当教室では、色んな方法で人文地理学の研究を実践します。古文書を読んだり、海外をフィールドとしたりする学生・院生もいます。コンピュータ技術と外国語の修得は重要になります。また、理論的研究への視点も重視します。