論文題目

博士学位申請論文

2008年度

2010年度

2018年度

  • 宋代文人の生活と詩:蘇軾を中心として

修士論文

1996-2000年度

  • 格律確定期における近体詩韻律の研究
  • 『松陵集』について
  • 唐代小説について
  • 蘇東坡詩研究 -「夢」を手掛かりに-
  • 『史記評林』についての一考察
  • 『金瓶梅詞話』に於ける陳経済像

2001-2005年度

  • 唐詩の音楽描写について
  • 杜甫の「家法」 -杜審言の詩を中心に-
  • 柳永詞論 -その物語性と表現-
  • 清真慢詞的網状框架及其対後世的影響
  • 中国の古典演劇研究-元曲『両世姻縁』を中心に-
  • 蘇小卿の物語
  • 『三国志演義』の成立過程について
  • 清白堂本『西遊記』の諸問題 -「滑稽」を中心にして-
  • 『聊斎志異』について

2006-2010年度

  • 韓愈の散文について―碑誌と「請銘」を中心に
  • 蘇軾詩論―黄州時代を中心に―
  • 三曹における「憂」の展開

2011年度-2015年度

  • 元曲『秋胡戯妻』
  • 仁宗認母の物語―包拯譚の一系譜―
  • 王績詩論

2016年度-2020年度

  • 黄遵憲の日清戦争詩について
  • 韓愈の隠逸観
  • 陸游の入蜀詩について
  • 庾信詩論

卒業論文

1996-2000年度

  • 墨弁の可能性と限界
  • 韓非子五蠹篇について
  • 『史記』と司馬遷
  • 『史記』刺客列伝について
  • 貨殖列傳の「徳」について
  • 玉台新詠について
  • 王維の送別詩 -「送別」と題される詩を中心に-
  • 杜詩における「老い」のテ-マ
  • 李賀詩について
  • 李商隠における一考察
  • 三巻本王梵志詩集における生死
  • 唐代伝奇小説について
  • 楽府詩集について -楽府詩と時代の変遷の関係-
  • 『三国志演義』について
  • 『三国志演義』における姜維像
  • 西遊記に於けるジェンダ-
  • 李漁について
  • 『聊斎志異』にみえる女性像 -「青玉」と「葛巾」を中心にして-
  • 『儒林外史』について
  • 梁啓超の目指した「新小説」について
  • 魯迅と闇

2001-2005年度

  • 曹操論 -二つの「短歌行」-
  • 古楽府と死
  • 『干祿字書』考
  • 韓愈の詩について
  • 杜牧とその作品について
  • 関羽 神へのステップ
  • 『水滸伝』の二つの顔 -宋江を中心に-
  • 「人殺し」の文学 -殺人描写から見た水滸伝のおもしろさ-
  • 西遊記の中の女性たち
  • 『金瓶梅』の言葉遊びについて
  • 風刺と滑稽 -李漁『無声戯』をめぐって-
  • 魯迅作品における女性像

2006-2010年度

  • 梁啓超の目指した「新小説」について
  • 忘れ去られた御製御書
  • 貞観政要にみる太宗主義
  • 黄庭堅の詩における表現について
  • 西廂記研究
  • 王羲之論
  • 元夕と明代小説

2011年度-2015年度

  • 『水滸傳』の女性について-戦う女は何を体現するか-
  • 白話小説「金瓶梅」の挿絵に関する考察
  • 白居易について-杭州刺史期を中心に-
  • 中国の『童謡』について
  • 宋代における扶箕について

2016年度-2020年度

  • 蘇軾とその作品について
  • 五家韻書の音韻について
  • 『水滸伝』の金銭に関する考察
  • 先秦における自殺の研究
  • 民国期の男性世界と暴力――張愛玲「茉莉香片」を中心に――
  • 李商隠と韓偓における「曖昧さ」の相違――無題および借題詩の観点から――
  • 蘇軾と黄庭堅の書論
  • 永州時代の柳宗元の読書観
  • 蘇軾詩用韻攷