採択プログラム・派遣者(個人リサーチ)

 本ページでは、これまでに採択された研究・プログラム、および派遣者の情報を公開いたします。

大学院生: 平成22年度 / 平成23年度
ポスドク以上: 平成21年度 / 平成22年度 / 平成23年度 / 平成24年度


個人リサーチ・ポスドク以上(平成21年度)

年度 所属 派遣先 派遣都市
派遣時身分 派遣期間
研究テーマ
平成21 英語学 アメリカ サンフランシスコ
招へい研究員 平成21年2月12日〜平成22年4月14日
「英語の時間表現・準助動詞・比較構文に見られる認知システム」

Page Top


個人リサーチ・ポスドク以上(平成22年度)

               
年度 所属 派遣先 派遣都市
派遣時身分 派遣期間
研究テーマ
平成22 哲学 アメリカ ニューヨーク
招へい研究員 平成22年4月1日〜平成22年12月1日
「米国の言語・分析哲学における

ウィトゲンシュタイン哲学再生の可能性」

平成22 西洋史学 フランス パリ
招へい研究員 平成22年4月23日〜平成22年10月21日
「修道院史料からみる11・12世紀フランスでの文書史料の有用性」
平成22 音楽学 ドイツ ライプツィヒ、ベルリン
招へい研究員 平成22年6月1日〜平成22年7月30日
「F・メンデルスゾーンと近代的演奏会:

その成立と変遷の総合的実証研究」

平成22 東洋史学 イギリス ロンドン
助教 平成22年7月21日〜平成22年9月22日
「チベット支配期敦煌文書の編年研究」
平成22 比較文学 タイ バンコク
招へい研究員 平成22年8月1日〜平成23年1月7日
「タイ国王ラーマ6世の文学作品および

その前後の時代の資料に見られる「日本文化」受容の研究」

平成22年 演劇学 イギリス ロンドン、ストラトフォード・アポン・エイヴォン
招へい研究員 平成23年1月28日〜平成23年3月28日
「日本演劇とシェイクスピア上演との異文化的接触研究」
平成22 西洋史学 イタリア ローマ
招へい研究員 平成23年2月9日〜平成23年4月10日
「ローマ共和政後期における政治環境
 ――共和政後期〜帝政初期におけるマルスの野における

政治参加状況の変貌を中心に」

平成22 比較文学 アイルランド ダブリン、ゴールウェイ、マン島
招へい研究員 平成23年1月30日〜平成23年3月30日
「イェイツにおける日本の戯曲の受容について

――郡虎彦と菊池寛を中心に――」

平成22 東洋史学 フランス パリ
招へい研究員 平成23年2月24日〜平成23年4月24日
「10〜20世紀初の中国東南沿岸部〜南シナ海域における
 中国系ムスリム移民と文化変容

――古写本学・碑銘学からのアプローチ――」

平成22 フランス文学 フランス パリ
招へい研究員 平成23年1月30日〜平成23年4月4日
「バルザックにおけるオペラと劇場の表象と役割」
平成22 日本語教育学 アメリカ ロングビーチ
外国人招へい研究員 平成23年1月16日〜平成23年3月23日
「教師教育における多文化教育アプローチの調査」
平成22 音楽学 ポーランド ワルシャワ
招へい研究員 平成23年2月7日〜平成23年4月8日
「カロル・シマノフスキの手稿譜研究
 ――オペラ《ルッジェーロ王》作品46の成立史と

新たな作品解釈の可能性」

平成22 西洋史学 イギリス ロンドン、オックスフォード
特任研究員 平成23年2月15日〜平成23年4月16日
「ヘレニズム時代におけるアシュリア(休戦協定)にみる国際関係」
平成22 フランス文学 フランス パリ
招へい研究員 平成23年2月10日〜平成23年4月10日
「フランス文学研究 ジョルジュ・ベルナノス作品における若者像と

同時代の心理学における思春期分析の比較研究」

Page Top


個人リサーチ・ポスドク以上(平成23年度)

年度 所属 派遣先 派遣都市
派遣時身分 派遣期間
研究テーマ
平成23 西洋史学 ドイツ ボン、ハンブルク、ベルリン
招へい研究員 平成23年7月27日〜平成23年9月27日
「「1968年」のアメリカニズム

――西ドイツの対抗的公共圏と「アメリカ」――」

平成23 芸術学 イギリス ロンドン
招へい研究員 平成23年7月23日〜平成23年9月20日
「19世紀英国におけるデザイン教育行政に関する研究

――コール・グループを中心に――」

平成23 西洋史学 イギリス ロンドン、ダラム
助教 平成23年7月23日〜平成23年9月24日
「19世紀前半ロンドンの政治文化とラディカリズム:

サザク選挙区の事例を中心に」

平成23 東洋史学 中国 北京、西安
招へい研究員 平成23年7月23日〜平成23年9月20日
「ユーラシア史的視点に基づく唐代仏教史の研究

――石刻史料の調査・分析を通じて――」

平成23 音楽学 イタリア ジェノヴァ、ナポリ、イェージ
助教 平成23年9月19日〜平成23年11月19日
「18世紀後半のナポリの喜劇オペラ(民間劇場)とオペラ・セリア

(宮廷劇場)のジャンル混交の解明に関する公証人文書の調査」

平成23 日本史学 アメリカ ワシントン
特任研究員 平成23年8月2日〜平成23年9月30日
「19世紀前半〜中頃の東アジア世界と江戸幕府の外交政策」
平成23 日本学 アメリカ ニューオーリンズ、サンフランシスコ、ロサンジェルス
招へい研究員 平成23年7月15日〜平成23年9月15日
「アメリカ地域社会におけるマイノリティの

コミュニティ形成に関する実証的研究 

――ニューオーリンズのベトナム人コミュニティを中心として――」

平成23 東洋史学 中国 蘭州、敦煌
助教 平成23年7月22日〜平成23年9月19日
「敦煌文献を用いた唐代文書行政システムの研究」
平成23 音楽学 チェコ ブルノ
招へい研究員 平成23年11月7日〜平成24年1月11日
「20世紀前半のボヘミアとモラヴィアにおける民謡研究の文化史的
 文脈に関する資料調査

――レオシュ・ヤナーチェクの

1920年代のモラヴィア民謡研究を中心に――」

平成23 ドイツ文学 ドイツ ヴァイマル
招へい研究員 平成23年6月14日〜平成23年8月15日
「18世紀ドイツ文学におけるスイス・イメージの形成と変容

――ゲーテのスイス体験とその言語表現の相関――」

平成23 日本・東洋美術史 台湾 台北
助教 平成23年7月20日〜平成23年9月17日
「池大雅研究の視点に立った中国明清絵画の研究

――藍瑛・董其昌を中心として――」

平成23 東洋美術史 イギリス ロンドン
特別研究員 平成23年7月25日〜平成23年9月25日
「インド石窟寺院の基礎的研究

 ――美術史及び考古学を軸とした学際的フィールドワークと、

コロニアル・ヒストリーとしての石窟寺院研究史の再検討による、

総合的理解の再構築に向けて――」

平成23 インド学・仏教学 ドイツ ゲッティンゲン
助教 平成23年10月4日〜平成23年12月5日
「古代インド仏教の受戒儀礼に関する写本研究」
平成23 現代思想文化学 イギリス ロンドン
特別研究員 平成23年10月23日〜平成24年2月25日
「英国における自閉症研究と社会の関係構築の

実践的な取り組みの研究」

平成23 音楽学 ノルウェー オスロ、ベルゲン
 − 平成24年1月24日〜平成24年3月29日
「ハンカ・シェルデルプ・ペツォルトの来日前の音楽活動」
平成23 倫理学・臨床哲学 アメリカ合衆国 ホノルル
特任研究員 平成24年2月3日〜平成24年4月3日
「ハワイ州の初等中等教育における哲学対話教育の

有効性に関する調査研究」

平成23 インド学・仏教学 ドイツ ゲッティンゲン
助教 平成23年10月4日〜平成23年12月5日
「古代インド仏教の受戒儀礼に関する写本研究」
平成23 日本文学 中国 南京
講師 平成24年3月23日〜平成24年5月25日
「中国における日本漢文学研究の動向について

――域外漢籍研究の現在――」

平成24 ドイツ文学 ドイツ ベルリン、ケルン、ボン
特任講師
(常勤)
平成24年1月26日〜平成24年4月1日
"Kurdish Literature in Exile in German-speaking Countries at the Beginning of the 21st Century"
平成24 人文地理学 台湾 台北
助教 平成24年1月31日〜平成24年3月30日
「国際資源循環研究と日台比較に向けた台湾の廃棄物関係資料調査」

Page Top


個人リサーチ・ポスドク以上(平成24年度)

年度 所属 派遣先 派遣都市
派遣時身分 派遣期間
研究テーマ
平成24 美学・芸術学 アメリカ シカゴ
 − 平成24年7月26日〜平成24年9月24日
「アメリカのデザイン教育の歴史的研究:

ニュー・バウハウスの移設過程を中心に」

平成24 フランス文学 フランス パリ、エクサンプロヴァンス
 − 平成24年8月30日〜平成24年10月29日
「カミュの文学作品における「追放」の表象とその生成過程」
平成24 社会人類学、ジェンダー研究(日本学) イギリス ヨーク、エジンバラ
招へい研究員 平成24年7月30日〜平成24年9月27日
「歓楽街浄化活動に関する社会人類学的研究:

英国における歓楽街の歴史・社会文化的変遷をめぐって」

平成24 東洋史学 中国 広東省広州市、仏山市、江門市、中山市
日本学術振興会特別研究員(PD) 平成24年6月18日〜平成24年8月16日
「1920年代の中国郷村構造研究

――広東・宗族・地方自治を中心に」

平成24 東洋史学 中国 北京
 − 平成24年4月21日〜平成24年6月20日
「明清時期の地方政治・官僚制度における柔構造

――督撫による省内官僚の配置について――」

平成24 東洋史学 ベトナム ハノイ
日本学術振興会特別研究員(PD) 平成24年7月26日〜平成24年9月24日
「17〜18世紀の紅河デルタ村落の社会経済」
平成24 西洋史学 ドイツ ミュンヘン
 − 平成24年9月10日〜平成24年11月17日
「17世紀ミュンヘンの都市社会における

国家行政の実践と地域住民の活動」

平成24 東洋史学 フランス パリ、エクサンプロヴァンス
特任研究員 平成24年7月20日〜平成24年9月28日
「近世〜現代における越境するタイ族ネットワークと

アイデンティティの研究」

平成24 西洋美術史学 イタリア ミラノ、モンツァ、ファブリアーノ、ローマ
助教 平成24年6月6日〜平成24年8月5日
「19世紀イタリアにおける、ルネサンス期祭壇画の流通と再構成

カルロ・クリヴェッリ作《ファブリアーノ祭壇画》をめぐって」

平成24 哲学・倫理学(臨床哲学) ドイツ ケルン
日本学術振興会特別研究員(PD) 平成24年7月10日〜平成24年9月8日
「エトムント・フッサールの現象学における

自由意志と行為に関する研究」

平成24 日本学 イギリス ロンドン、カーディフ、リヴァプール、マンチェスター、ダラム、グラスコー
招へい研究員 平成24年7月20日〜平成24年9月20日
「廃娼運動の日英関係史についての基礎的研究

 ――イギリスのWCTUおよび救世主軍の

廃娼運動関係の資料調査を中心に」

平成24 日本史学 台湾 南投市、台北市
助教 平成24年7月23日〜平成24年9月22日
「植民地期台湾における徴兵制施行の基礎的研究」
平成24 西洋史学 オーストラリア シドニー、メルボルン
日本学術振興会特別研究員(PD) 平成24年7月25日〜平成24年9月26日
「オーストラリア家族と生殖補助医療に関する歴史社会学的研究

――1930年代から1960年代を中心に」

平成24 演劇学 中国 香港、マカオ、上海、蘇州、昆山、周荘
講師 平成24年7月26日〜平成24年9月23日
「能と昆劇の比較研究

 ――芸能変化と相違点の検討による

根源的同一性の探究を目指して――」

平成24 英語学 アメリカ ボストン、シカゴ
助教 平成24年7月28日〜平成24年9月25日
「英語の比較構文に対する統語的・意味的研究」
平成24 中国哲学 台湾 台北、高雄、新北、彰化
招へい研究員 平成24年7月29日〜平成24年9月26日
「台湾における日本文化研究の現状について

――日本漢学を中心に――」

平成24 音楽学 オーストリア ウィーン
招へい研究員 平成24年7月29日〜平成24年9月26日
「1830年代ウィーンにおける鍵盤楽器の発展について

――フィスハルモニカを中心に」

平成24 インド哲学 インド プネー
招へい研究員 平成24年8月1日〜平成24年9月30日
「古代インドのブラーフマナ文献群に基づいた

アグニシュトーマの再構築と思想史研究」

平成24 フランス文学 フランス パリ
招へい研究員 平成24年8月2日〜平成24年9月30日
「フランス19世紀末新聞紙上における

ジャーナリズムと文学の関係に関する調査

――モーパッサンと『ジル・ブラース』を中心に――」

平成24 日本語学 ブラジル サンパウロ
助教 平成24年8月5日〜平成24年10月3日
「ブラジル日系社会における言語接触の諸相

――多様な「日本語」という視点から――」

平成24 日本語学 イギリス バーミンガム、ロンドン
外国人招へい研究員 平成24年8月30日〜平成24年10月30日
「英国コーパス言語学におけるヴァリエーション研究・

語彙意味論研究の現状と最新成果に関する調査研究」

平成24 インド学・仏教学 イギリス ロンドン、ケンブリッジ
講師 平成24年9月30日〜平成24年12月9日
「最新の知見に基づくソグド語及びバクトリア語の

歴史言語学的研究 

 ――インド・イラン語派諸語の

包括的比較研究のための基礎作業――」

平成24 インド哲学 アメリカ マサチューセッツ州ケンブリッジ
日本学術振興会特別研究員(PD) 平成24年10月3日〜平成24年12月6日
「リグヴェーダにおける河川に関する文献学的研究

――特定の河川名が言及される用例を中心に――」

平成24 哲学 オーストラリア キャンベラ、シドニー、メルボルン
招へい研究員 平成24年12月10日〜平成25年2月9日
「Philosophical Mind-Body Dualism, Private Intentionality,

and The Logic of Mental Phenomenon」

平成24 日本文学 アメリカ ナッシュビル
特任研究員 平成24年12月11日〜平成25年2月10日
「国際環境における日本文学研究 ――江戸文学の〈越境〉――」

Page Top