|
![]() |
|











臨床哲学のメチエ
vol.1 1998 | ![]() |
||
(目次) | |||
カウンセリングと問い | ・・辻村修一ほか | ||
終末期ケアの倫理問題 | ・・・・・霜田求 | ||
「職場教育」 | ・・・・桑原英之 | ||
臨床コミュニケーションの冒険 | ・・・・本間直樹 | ||
高校での哲学教育 | ・・・・三浦隆宏 | ||
「今の対話は全く哲学的探求になってなかった!」 | ・・・・・堀江剛 | ||
ネルゾンの播いた種 | ・・・・寺田俊郎 | ||
哲学対話のツールを求めて | ・・・會澤久仁子 | ||
報告 模擬倫理委員会に何ができるのか? | |||
模擬倫理委員会という試み | ・・・・稲葉一人 | ||
模擬倫理委員会に家族役で参加して | ・・・・菊井和子 | ||
模擬倫理委員会という試み 看護師という立場から | ・・・渡邊美千代 | ||
臨床哲学Cafe&Bar報告テーマ:「がんばれ」という言葉について | |||
・・・渡邊美千代 | |||
臨床哲学の余白 | |||