|
|
![]() |
|











臨床哲学のメチエ
| vol.1 1998
|
![]() |
||
| (目次) | |||
| 特集1 「紅をさす」ギャラリートーク | |||
| 取得困難?イメージ世界へのパスポート | ・・・・・辻牧子 | ||
| 【interview】野村嘉代さんに聞くアートと対話の可能性 | |||
| 聞き手:高橋綾 | |||
| 身体性の逸脱と特権性の喪失 | ・・・おのさやか | ||
| ダイアローグの快楽〜オイラのびょん吉編〜 | ・・・・尾崎大助 | ||
| 作品について話すこと | ・・・・江川久子 | ||
| 特集2 岩下徹ダンスワークショップ +哲学カフェ=アートコモンズでの試み |
|||
| 報告 ダンスWS+哲学カフェ | ・・・・桑原英之 | ||
| 【interview】アートの場、場のアート 川井田祥子さんに聞く | |||
| 聞き手:桑原英之 | |||
| ダンスとテツガクする 哲学カフェでからだに耳をすます | |||
| 古後奈緒子 | |||
| 特集3 神戸アートアニュアルからひろがった活動 | |||
| 神戸アートアニュアル2003に参加して | ・・・高嶋麻衣子 | ||
| アートとコミュニケーション | ・・・・山本麻紀子 | ||
| アーティストの授業風景 | |||
| Philosophy under 18 | ・・・・本間直樹 | ||
| 死と生について考える | ・・・・リュドミラ・ スラビアンスカ |
||
| 特集4 パリのシネフィロ報告 | |||
| シネフィロ(哲学シネマ)とはなにか | ダニエル・ラミレズ /訳 本間直樹 |
||
| 私がシネフィロについて知っている2,3の事柄 | ・・・・本間直樹 | ||
| 編集後記 | |||
