|
|
![]() |
|











臨床哲学のメチエ
| vol.1 1998
|
![]() |
||
| (目次) | |||
| 第5回哲学プラクティス国際学会に参加して | ・・・・中岡成文 | ||
| 子どものための哲学・子どもとともにする哲学 | ・・・・寺田俊郎 | ||
| 「ともに考える」ための道具 "Socratic Dialogue" の経験から | |||
| ・・・・・堀江剛 | |||
| 思考の現場 哲学プラクティスと臨床哲学 | ・・・・本間直樹 | ||
| 二つの国際学会のホスピタリティについて | ・・・仁平雅子 | ||
| ソクラティック・ダイアローグ in Osaka | 馬嶋裕・大北全俊 | ||
| 「聞き取り」としてのセクシュアリティ 日本倫理学会におけるその位置 | |||
| ・・・・栗田隆子 | |||
| 臨床哲学的余白 | |||
