|
![]() |
|











臨床哲学のメチエ
vol.1 1998
|
![]() |
||
(目次) | |||
前期授業概要 | |||
前期授業概要(配布資料) | |||
〈問い〉をたてること | ・・・・西村高宏 | ||
対話を「触発」する問い | ・・・・寺田俊郎 | ||
対話を演じる-「ソクラテスの対話ゲーム」 | ・・・・・高橋綾 | ||
対話がつづくことと対話からそれること | ・・・・紀平知樹 | ||
後期授業概要 | |||
後期授業概要(配付資料) | |||
我々は物にどのように出会っているか? | ・・・・玉地雅浩 | ||
洛星高校で授業したよなあ:<老いる>を哲学する | ・・・・・西川勝 | ||
「笑い」を哲学する | ・・・・武田朋士 | ||
「哲学講座」に寄せられた洛星高校からの感想 | |||
学生からの感想 | 清川博貴・山田直敬 | ||
洛星高校生の印象 | ・・・・栗栖大司 | ||
洛星高等学校高校2年生における哲学講座の開講について | |||
・・・・藤原義久 | |||
コーディネーターからの感想 | |||
洛星高校での授業について | ・・・・・濱田唯 | ||
洛星高校の授業にコーディネーターとして参加して | ・・・・樫本直樹 | ||
編集後記 | |||