|
|
![]() |
|











臨床哲学のメチエ
| vol.1 1998 | ![]() |
||
| (目次) | |||
| 巻頭言 現場で/と考える | ・・・・楠本瑶子 | ||
| 特集1:さんかふぇを振り返って | |||
| 「さんかふぇ」のこれまでとこれから | ・・・・川崎唯史 | ||
| 特集2:在住外国人との語り合いカフェ | |||
| 対話の場所でにじみだすもの | ・・・・・辻明典 | ||
| 人との出会い、問いとの出会い | ・・・服部佐和子 | ||
| 特集3:であいとものづくり ―ALS春の和歌山合宿に参加して | |||
| 春、和歌山で「会う」 | ・・・・楠本瑶子 | ||
| デンジャラスもしも、の巻 きらいな毛玉にやさしくなる時、の巻 |
・・・behblues | ||
| ALS患者との出会いと「ほぐすんです」の制作 | ・・・・白石駿也 &田原航平 |
||
| ものづくりから気づくこと―誰が製作するのか | ・・・・始関千鶴 | ||
| 考え、悩み、つながる瞬間 ―吹田第三幼稚園での対話の試みからー |
・・・・山本聖人 | ||
| コレクション中川2 「ある戦いの記録」からの皮肉屋との対話 |
・・・・中川雅道 | ||
| 編集後記 欄外 | |||
