|
![]() |
|











臨床哲学 (ISSN:1349-9904)
臨床哲学 vol.10 → ダウンロードする(PDF) |
![]() |
||
(目次) | |||
私の考える臨床哲学 ――私はどこから来て、どこへ行くのか―― | |||
・・・・・浜渦辰二 | |||
教える・学ぶ・理解する ――ジャコト/ランシエールから〈臨床哲学〉へ | |||
・・・・・家高 洋 | |||
《活動報告》 うちとそとにひらかれた「自分〈たち〉の場所」 ――ボクの家プロジェクト展開部 |
|||
・・・・・堀 寛史/小野 暁彦 | |||
高校で身体を用いたワークショップ形式の授業を行う
――兵庫県立須磨友が丘高校での授業の経験を通して |
|||
・・・・・玉地雅浩 | |||
自律と自治のための/としての「こどもの哲学」
――メキシコにおける「こどものための哲学」国際会議に参加して |
|||
・・・・・高橋 綾 | |||
《研究ノート》 「現場」について ――障害とアート研究会とのかかわりから |
|||
・・・・・井尻貴子 | |||
《研究ノート/ワーキングペーパー》 〈環境〉を足下から考える~ケースとしての〈ゴミ〉 |
|||
・・・・・臨床哲学 環境分科会 | |||
《書評》 『ケースで学ぶ医療福祉の倫理』 (菊井和子・大林雅之・山口三重子・斎藤信也編) |
|||
・・・・・森本誠一 | |||
『G Supple 事例でまなぶ ケアの倫理』(G Supple編集委員会編) | |||
・・・・・高山佳子 | |||