|
|
![]() |
|











臨床哲学 (ISSN:1349-9904)
| 臨床哲学 vol.4 → ダウンロードする(PDF) |
![]() |
||
| (目次) | |||
| 食援助に関連するケア倫理の模索 食事摂取が困難になった高齢者の援助事例を通して |
|||
| ・・・・・菊井和子・渡邊美千代 | |||
| 「食べる/食べない」人のケアを考える | |||
| ・・・・・渡邊美千代・菊井和子 | |||
| 食べることと姿勢の関係について | |||
| ・・・・・玉地雅浩 | |||
| 食べることと法 | |||
| ・・・・・稲葉和人 | |||
| 慣れ親しみとケア――ヒュームを手がかりに | |||
| ・・・・・會澤久仁子 | |||
| 食の繋がりから見る援助 ――ハイデガーの「現存在」概念を手がかりに |
|||
| ・・・・・服部俊子 | |||
| ケアの多様で異質なコミュニケーション ――痴呆老人への食事援助を手がかりに |
|||
| ・・・・・堀江 剛 | |||
| 食の存在論ノート | |||
| ・・・・・中岡成文 | |||
| 食のほころび ――あるいは、食べることと食べさせてもらうこと |
|||
| ・・・・・鷲田清一 | |||
| 認識論的問題としての環境問題 | |||
| ・・・・・紀平知樹 | |||
| 「脳」と「身体」 神経生物学的観点から | |||
| ・・・・・紀平知樹 | |||
| 臨床哲学研究会の記録 | |||
