|
![]() |
|











臨床哲学 (ISSN:1349-9904)
臨床哲学 vol.11 → ダウンロードする(PDF) |
![]() |
||
(目次) | |||
《 特集:人文治療学・哲学治療学からの挑戦 》 | |||
第1回人文治療(学)国際会議参加報告 | |||
・・・・・中岡 成文 | |||
endgameとしての哲学治療学試論 ――韓国的panopticonと diasporaを中心に |
|||
・・・・・李 光來 | |||
コンフリクトを軽減するソクラテス的対話と実践
――人文治療学の挑戦 |
|||
・・・・・金 善姫 | |||
儒学における正常と病理 ――思想と文化治療の可能性 | |||
・・・・・李 基原 | |||
《 活動報告 》 | |||
小学校で哲学す――オスカル・ブルニフィエの相互質問法を用いた授業 | |||
・・・・・本間 直樹/高橋 綾 | |||
空を見つけた傾斜の土地 ――ボクの家プロジェクト「再現部」 | |||
・・・・・堀 寛史/小野 暁彦 | |||
《 研究ノート 》 | |||
可視的変形(Visible Difference)における理解 | |||
――口唇口蓋裂患者とのコミュニケーション技法に対する一考察 | |||
・・・・・津澤 雅子 | |||
《 ワーキングペーパー 》 科学技術コミュニケーションを解きほぐす |
|||
・・・・・臨床哲学 科学技術コミュニケーション(STC)分科会 | |||
《 翻訳 》 生活世界における経験 |
|||
・・・・・ラズロ・テンゲィ | |||