「中央アジア学フォーラム」
日時 : 2015年12月12日(土) 13:30~17:30
場所 : 大阪大学豊中キャンパス 文法経本館2階 大会議室
参加方法 : 自由参加
詳しくは こちら
大阪大学フランス語フランス文学研究会
日時 : 2015年10月3日(土) 13:30~
会場 : 大阪大学豊中キャンパス 文学研究科本館2階 会議室
発表者等 :
・森 康晃(大阪大学文学研究科博士前期課程)
・安達 孝信(大阪大学文学研究科博士後期課程)
司会:足立 和彦(龍谷大学非常勤講師)
・髙岡 尚子(奈良女子大学教授)「母を看取る女性作家たちのことば―ジョルジュの娘ソランジュを含めて」
司会:小山 美沙子(名古屋外国語大学教授)
科研研究班・中央ユーラシア学研究会 共催ワークショップ
科研(基盤研究C)
「出土文字資料と現地調査による河西回廊オアシス地域の歴史的構造」
日時 : 2015年9月26日(土) 13:00~18:00
会場 : 大阪大学豊中キャンパス 文法経本館2階 大会議室
報告者等:
・坂尻彰宏(大阪大学・全学教育推進機構・准教授)
・赤木崇敏(四国学院大学・文学部・准教授)
・岩尾一史(神戸市外国語大学・客員研究員)
・岩本篤志(立正大学・文学部・専任講師)
・佐藤貴保(盛岡大学・文学部・准教授)
招待コメンテーター:
・馮培紅(蘭州大学・教授)
第四回 関西学生フランス文学研究会
日時 : 2015年8月29日(土)13:00~
会場 : 大阪大学豊中キャンパス文学研究科本館2階 大会議室
発表者等:詳細は
こちら
第21回懐徳堂研究会
日時 : 2015年8月22日(土)10:00~16:00
会場 : 阪大文学部中庭会議室
発表者等:
・佐藤由隆「消された格物致知論―自筆本『質疑篇』と『質疑疑文』―」
・寺門日出男「五井蘭洲『非伊編』について(続)」
・中村未来「中井竹山・履軒の『尚書』注釈―今古文解釈を中心に―」
・竹田健二「東京大学史料編纂所所蔵の懐徳堂関係資料―中井木菟麻呂関連の八点について―」
・湯浅邦弘「懐徳堂文庫貴重資料の大阪府文化財指定の可能性について」
第20回懐徳堂研究会
日時 : 2015年6月6日(土)10:00~16:00
会場 : 阪大文学部中庭会議室
発表者等:
・湯城吉信「五井蘭洲「中庸天命性図」の復元を試みる」
・黒田秀教「儒者のやまとごころ ―中華論より萬世一系論へ―」
・湯浅邦弘「板木のデジタルアーカイブ─韓国所蔵の板木と懐徳堂文庫所蔵の板木─」
・矢羽野隆男「西村天囚の楚辞研究―「日本楚辞学の基礎的研究」の一環として―」